長寿のお祝いに贈りたい歌。心あたたまる人生の名曲・人気曲
古希、喜寿、傘寿、米寿、卒寿、白寿。
長寿をお祝いする機会は、実はたくさんあります。
そんな特別な日には、これからも長生きしてほしいという思いを込めて、贈り物や感謝の気持ちを伝えたいですよね。
そこでこの記事では、長寿のお祝いソングを紹介します。
長寿について歌われた曲はもちろん、これまでを振り返れる人生の名曲も集めました。
大切な方の長寿をお祝いできる楽曲をお探しの方は、ぜひお役立てください。
歌って贈るもよし、曲の歌詞に合わせたスライドショーを作るのもオススメですよ。
長寿のお祝いに贈りたい歌。心あたたまる人生の名曲・人気曲(21〜30)
home木山裕策

父から子へ贈る愛情の歌。
木山裕策さんの優しく包み込むような歌声と、心温まるメロディーが一体となって、親子の絆を印象的に描き出しています。
子どもの成長に寄り添う親の想いや、日常の中にある小さな幸せを大切にする姿勢が、穏やかな曲調を通して伝わってきます。
2008年2月にリリースされ、日本テレビ系『歌スタ!!』のエンディングテーマや読売テレビ『情報ライブ ミヤネ屋』のエンディングテーマに起用され、同年末には『NHK紅白歌合戦』への出場も果たしました。
卒業式や結婚式など、人生の大切な場面で愛され続けている本作は、大切な人への感謝の気持ちを伝えたい時や、家族との絆を深めたい時にオススメの1曲です。
五郎の人生百年桜鏡五郎

人生百年時代といわれる現代。
歳を重ねてもまだまだこれからだよ、とエールをもらえる曲、『五郎の人生百年桜』。
鏡五郎が熱く優しく熱唱しています。
お年寄りはもちろん、若い世代が聴いてもすてきな作品ですね。
歳をとるのはこわくないよと、はげましてくれます。
人生のおりかえし地点で聴いてみたいオススメの曲です。
長寿のお祝いに贈りたい歌。心あたたまる人生の名曲・人気曲(31〜40)
リンゴの唄並木路子

昭和の歌謡曲といえば『リンゴの唄』も代表曲の一つでしょう。
並木路子がかわいくさわやかに歌っています。
リンゴをモチーフにするなんて、さすが昭和歌謡曲ですね。
わかりやすい歌詞とメロディーは誰もが楽しめる作品です。
家族でカラオケで歌っても楽しそうですね。
バラ色の人生 La vie en rose沢田研二

フランスのシャンソン歌手、エディット・ピアフの代表曲『La vie en rose』。
『バラ色の人生』は日本語にカバーされた作品です。
沢田研二がしっとりと情感たっぷりに歌いあげたナンバーは色っぽくかっこいいですね、さすがジュディーです。
古きよき時代にタイムスリップしそうですね。
親子三代で聴いて欲しいすばらしい名曲です。
元気です吉田拓郎

吉田拓郎さんの『元気です』は、生き抜く力をたくさんの経験から積み重ねた高齢者の方々に特にオススメの名曲です。
ガンと闘う吉田さんが創り出したこの曲は、人生の幸せやつらさを四季の移り変わりを通して描いているのが印象的ですよね!
吉田さんのやさしい歌声がどんな時でもそっと寄り添ってくれる応援歌。
高齢者の方々がこの曲を聴いて、「まだまだ元気でいたい」と思ってもらえることを願ってやみません。
また、年齢関係なく、どの世代の方が聴いても心が温まるのではないでしょうか。
私の青空榎本健一

榎本健一さんが歌う『私の青空』は、何世代にもわたって心に響き続ける名曲です。
特に、長く人生を生き抜いた高齢者の方々にとっては特別な感情を持って聴いていただけるのではないでしょうか。
この曲は出会った幸せを思い起こすだけでなく、前向きに生きる一歩踏み出す勇気も与えてくれますよね!
榎本さんの音楽は高齢者の活力と探求心を見事に捉えており、長寿を祝うだけでなく、幸せを追求するためのサウンドトラックとなりえるでしょう。
元気を出して節国本武春

国本武春が歌う、『元気を出して節』。
現代と昔のサウンドがミックスされたかっこいいナンバー。
ノリノリのリズムにこぶしのきいたボーカル、そこに三味線も入り和洋折衷となったすごい1曲です。
どの年代でも楽しめるオススメの曲ですので、親子三代で歌って踊って、ぜひ楽しんでくださいね。