長寿のお祝いに贈りたい歌。心あたたまる人生の名曲・人気曲
古希、喜寿、傘寿、米寿、卒寿、白寿。
長寿をお祝いする機会は、実はたくさんあります。
そんな特別な日には、これからも長生きしてほしいという思いを込めて、贈り物や感謝の気持ちを伝えたいですよね。
そこでこの記事では、長寿のお祝いソングを紹介します。
長寿について歌われた曲はもちろん、これまでを振り返れる人生の名曲も集めました。
大切な方の長寿をお祝いできる楽曲をお探しの方は、ぜひお役立てください。
歌って贈るもよし、曲の歌詞に合わせたスライドショーを作るのもオススメですよ。
- 米寿のお祝いに贈りたい歌。心あたたまる名曲、人気曲
- 【ありがとう】おじいちゃん、おばあちゃんの歌。感謝の気持を伝えたくなる名曲
- ご高齢者向けの人気曲ランキング
- 【お祝い】高齢者の方が喜んでくれる邦楽曲まとめ
- お祝いを歌った名曲。おすすめの人気曲
- 古希のお祝いに贈りたい歌。心あたたまる名曲、人気曲
- 誕生日に贈りたい感動のバースデーソング。泣けてくるほど心に響く誕生日の歌
- 【おめでとう!】こころに響くお祝いソング・祝福の歌
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング
- 古き良き時代の名曲!昭和に生まれたバースデーソングの名曲
- 【高齢者向け】敬老の日に贈りたいオススメの歌をご紹介
- 【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介
- 【高齢者向け】喜ばれる!定番のカラオケソング集
長寿のお祝いに贈りたい歌。心あたたまる人生の名曲・人気曲(21〜30)
五郎の人生百年桜鏡五郎

人生百年時代といわれる現代。
歳を重ねてもまだまだこれからだよ、とエールをもらえる曲、『五郎の人生百年桜』。
鏡五郎が熱く優しく熱唱しています。
お年寄りはもちろん、若い世代が聴いてもすてきな作品ですね。
歳をとるのはこわくないよと、はげましてくれます。
人生のおりかえし地点で聴いてみたいオススメの曲です。
ありがとう水前寺清子

いつも笑顔がすてきな演歌歌手、水前寺清子。
その水前寺が軽やかに歌う『ありがとう』。
明るくさわやかな曲は聴くものを元気にさせてくれます。
おじいちゃんやおばあちゃんにお礼を伝えたいときに、『ありがとう』を贈るのもすてきですね。
きっと喜んでくれるでしょう、みんな笑顔でハッピーになれそうです。
長寿のお祝いに贈りたい歌。心あたたまる人生の名曲・人気曲(31〜40)
卒業坂上弘

『卒業』は、今は亡きシンガーソングライター尾崎豊の作品です。
40代以降の方は聴いたことがあるのではないでしょうか?
上の世代になる坂上弘がカバーしたものです。
『卒業』は世代をこえて、いつまでも歌いつがれるのでしょう。
リアルな歌詞は心にグッと響きます。
親子で聴いて欲しいすばらしいナンバーです。
生きるものの歌Duke Aces

日本の代表的なコーラスグループ、デューク・エイセスの美声が響き渡る1曲。
永六輔さんと中村八大さん、つまり『上を向いて歩こう』を作詞作曲したゴールデンコンビがこの曲を書いています。
悲しみと希望が光と影のようなコントラストを織りなす壮大な歌詞と、それを支えるオーケストラはとても聞きごたえがありますね。
昔の歌謡曲は時として演歌のようなものだと解釈されがちですが、この曲のように、憂いや哀愁と同時に明るさや力強さを表現した曲がたくさんあることを忘れてはいけません。
長い時間を生きた人だけが知る悲しみや友情の大切さに敬意を表して、1955年に結成されたこのグループによる素晴らしい曲を贈りましょう。
愛のままで…秋元順子

愛の深さと人生の奇跡を歌った心温まる楽曲です。
秋元順子さんの力強い歌声が、人生の喜びと感謝の気持ちを届けてくれますよ。
2008年1月にリリースされたこの曲は、多くの人の心に響き、同年7月には演歌・歌謡チャートで1位を獲得しました。
長寿のお祝いや特別な記念日に、大切な人への愛を伝える曲としてピッタリです。
ご家族やご夫婦で一緒に聴いてみるのはいかがでしょうか?
きっと心が温かくなるステキな時間を過ごせるはずです。
あゝ人生に涙あり橋幸夫

橋幸夫が歌う、『あゝ人生に涙あり』。
テレビドラマ水戸黄門のテーマソングでおなじみですね。
わかりやすいシンプルな歌詞、テンポもゆったりしていて聴きやすくすてきな曲です。
橋幸夫の歌声もいいですね、心にスッとしみこみます。
「生きていたらいろいろなことがある、でも前進していこう」そんなエールをもらえるすてきな曲です。
バラ色の人生 La vie en rose沢田研二

フランスのシャンソン歌手、エディット・ピアフの代表曲『La vie en rose』。
『バラ色の人生』は日本語にカバーされた作品です。
沢田研二がしっとりと情感たっぷりに歌いあげたナンバーは色っぽくかっこいいですね、さすがジュディーです。
古きよき時代にタイムスリップしそうですね。
親子三代で聴いて欲しいすばらしい名曲です。