長寿のお祝いに贈りたい歌。心あたたまる人生の名曲・人気曲
古希、喜寿、傘寿、米寿、卒寿、白寿。
長寿をお祝いする機会は、実はたくさんあります。
そんな特別な日には、これからも長生きしてほしいという思いを込めて、贈り物や感謝の気持ちを伝えたいですよね。
そこでこの記事では、長寿のお祝いソングを紹介します。
長寿について歌われた曲はもちろん、これまでを振り返れる人生の名曲も集めました。
大切な方の長寿をお祝いできる楽曲をお探しの方は、ぜひお役立てください。
歌って贈るもよし、曲の歌詞に合わせたスライドショーを作るのもオススメですよ。
- 米寿のお祝いに贈りたい歌。心あたたまる名曲、人気曲
- 【ありがとう】おじいちゃん、おばあちゃんの歌。感謝の気持を伝えたくなる名曲
- ご高齢者向けの人気曲ランキング
- 【お祝い】高齢者の方が喜んでくれる邦楽曲まとめ
- お祝いを歌った名曲。おすすめの人気曲
- 古希のお祝いに贈りたい歌。心あたたまる名曲、人気曲
- 誕生日に贈りたい感動のバースデーソング。泣けてくるほど心に響く誕生日の歌
- 【おめでとう!】こころに響くお祝いソング・祝福の歌
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング
- 古き良き時代の名曲!昭和に生まれたバースデーソングの名曲
- 【高齢者向け】敬老の日に贈りたいオススメの歌をご紹介
- 【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介
- 【高齢者向け】喜ばれる!定番のカラオケソング集
長寿のお祝いに贈りたい歌。心あたたまる人生の名曲・人気曲(31〜40)
GIFTMr.Children

Mr.Childrenの楽曲は、心に響くメッセージと壮大なメロディーが特徴です。
本作は、オリンピックのテーマソングとして制作されましたが、勝者だけでなく全ての人々の輝きを讃える内容となっています。
一人一人の努力や存在の尊さを歌い上げ、多くの人々の心を打ちました。
2008年7月にリリースされ、NHKの北京オリンピック放送で使用されました。
アルバム『SUPERMARKET FANTASY』にも収録されています。
大切な人へのお祝いや、自分自身を励ましたい時にピッタリの1曲です。
普遍的なメッセージと感動的な旋律で、あなたの心に寄り添ってくれるでしょう。
home木山裕策

父から子へ贈る愛情の歌。
木山裕策さんの優しく包み込むような歌声と、心温まるメロディーが一体となって、親子の絆を印象的に描き出しています。
子どもの成長に寄り添う親の想いや、日常の中にある小さな幸せを大切にする姿勢が、穏やかな曲調を通して伝わってきます。
2008年2月にリリースされ、日本テレビ系『歌スタ!!』のエンディングテーマや読売テレビ『情報ライブ ミヤネ屋』のエンディングテーマに起用され、同年末には『NHK紅白歌合戦』への出場も果たしました。
卒業式や結婚式など、人生の大切な場面で愛され続けている本作は、大切な人への感謝の気持ちを伝えたい時や、家族との絆を深めたい時にオススメの1曲です。
達者でナ三橋美智也

昭和35年に発売された三橋美智也のミリオンセラー、『達者でな』。
こぶしをきかせた歌声と歌詞がいい感じですね。
バックの演奏もなつかしさを感じる曲です。
とてもインパクトの強い歌詞はいたってシンプル。
ぜひ長寿のお祝いに歌ってみてはどうでしょうか?
喜んでもらえることまちがいなしですよ。
人生の贈り物~他に望むものはない~さだまさし

それぞれが歩んできた人生を振り返り、見てきた風景や体験してきたことに満足している様子を描いた楽曲です。
もう一度やり直せるといわれても断るという表現がとくに印象的で、人生への充実感をしっかりと伝えていますね。
フォークの要素を感じる優しいギターの音色が、人生を歩んでこれたことへの喜びを静かに実感させてくれます。
友について言及されているのも注目ポイント!
人生の歩みを支えてくれた人とのつながりも感じられるのではないでしょうか。
元気を出して節国本武春

国本武春が歌う、『元気を出して節』。
現代と昔のサウンドがミックスされたかっこいいナンバー。
ノリノリのリズムにこぶしのきいたボーカル、そこに三味線も入り和洋折衷となったすごい1曲です。
どの年代でも楽しめるオススメの曲ですので、親子三代で歌って踊って、ぜひ楽しんでくださいね。
長寿のお祝いに贈りたい歌。心あたたまる人生の名曲・人気曲(41〜50)
わが人生に悔いなしFORESTA

今は亡き名俳優、石原裕次郎の『わが人生に悔いなし』。
カバーして歌っているのはFORESTAです。
いい曲ですね、世代をこえて受け継がれて欲しいすばらしい楽曲です。
70代以上の方はとてもなつかしい曲ではありませんか?きっと聴かれたことがあるでしょう。
息子からお父さんにぜひ歌ってあげて欲しいナンバーです。
これで日本も安心だ!植木等
TikTokで再ブームを起こした『スーダラ節』を歌う植木等さんのポップソング。
植木さんの作品はその時代の社会が持つ雰囲気を反映したようなものが多く、彼は戦後の明るい未来や人々の希望を映し出す楽観的なキャラクターで映画界においても大スターとなりました。
『これで日本も安心だ』は1979年の曲なのに、その歌詞に出てくる人物の様子が今の日本とほとんど変わりませんね。
どんな時代も明るく楽しく、笑って生きることの大切さを学ぶ1曲です。