長寿のお祝いに贈りたい歌。心あたたまる人生の名曲・人気曲
古希、喜寿、傘寿、米寿、卒寿、白寿。
長寿をお祝いする機会は、実はたくさんあります。
そんな特別な日には、これからも長生きしてほしいという思いを込めて、贈り物や感謝の気持ちを伝えたいですよね。
そこでこの記事では、長寿のお祝いソングを紹介します。
長寿について歌われた曲はもちろん、これまでを振り返れる人生の名曲も集めました。
大切な方の長寿をお祝いできる楽曲をお探しの方は、ぜひお役立てください。
歌って贈るもよし、曲の歌詞に合わせたスライドショーを作るのもオススメですよ。
長寿のお祝いに贈りたい歌。心あたたまる人生の名曲・人気曲(41〜50)
松扇の舞大塚文雄

これぞ演歌と思わせる『松扇の舞』。
大塚文雄のこぶしのきいた歌声、かっこいいですね。
バックの演奏も笛や日本の楽器がたくさん使われ、すばらしい演奏を聴かせてくれます。
演歌が好きな70代以降の方にもオススメできる曲ですよ。
たくさんパワーをもらえるすてきな1曲です。
長寿のお祝いに贈りたい歌。心あたたまる人生の名曲・人気曲(51〜60)
母と娘松原のぶえ

着物姿が美しい演歌歌手の松原のぶえが歌う『母と娘』。
娘が母に対する思いをしっとり情感をこめて歌っている、泣ける歌です。
お母さんの長寿のお祝いの際にはぜひ贈って欲しいですね。
母と娘、いつの時代も親子の思いは変わらない名曲です。
お母さんをカラオケに誘って歌ってみてください。
人生舞台 ~私は旅人じゃない~畠山みどり

美空ひばりさん、島倉千代子さんらにも並ぶ日本歌謡会草創期の歌姫、畠山みどりさんの雄大な1曲。
作詞、作曲は荒木とよひささん岡千秋らのビッグネーム陣がその名を連ねています。
「私には歌があったからここまで歩んで来られた」と自分の人生への感謝が詰まった歌詞は長寿のお祝いにもぴったり。
祝う人みんなで合唱してもいいですね。
ちなみの話なのですが、畠山みどりさんは人気オーディション番組『ASAYAN』で「小室哲哉さんに曲を書いてほしい」と出演したことも話題となりました。
米寿の祝い唄麻生けい子

タイトルにもあるとおり、88歳を表す米寿のお祝いにプレゼントしたい1曲。
この曲を歌うのは演歌歌手の麻生けい子さんで、2016年に発売された楽曲です。
比較的新しい曲なので、お祝いされる高齢者の方はご存じないかもしれませんが、歌詞の内容はお祝いにピッタリなんですよね。
歌詞には、米寿を向かえたご本人が自分自身のことを語る内容がつづられており、その言葉の数々は向上心にあふれた前向きなものばかりです。
「次は100歳を目指してまだまだ前進していくぞ!!」という決意からは、きっと勇気をもらえる高齢者の方が多いのではないでしょうか?
Come on and Dance 小浜島KBG84

平均年齢84歳のアイドルグループKBG84のダンスナンバー。
コミックバンドによるコミックソングだと思って聴くと、衝撃を受けることになります。
沖縄県小浜島の島民で結成されたKBG84は、もともとはボランティア団代『うふたき会』のメンバーでした。
彼女らの明るく元気に生きる姿、人生を謳歌し尽くす姿勢は、聴く人の背中を押すと同時に、感動をも引き起こすでしょう。
何歳になっても、どこにいても、何をしていても、新しい挑戦をするのに遅すぎるということはないんですね。
てなもんや三度笠藤田まこと

今は亡き俳優、藤田まことはいろいろな役柄を演じた名俳優でした。
『てなもんや三度笠』も、藤田の個性がいかされた明るいナンバーです。
いやこれは楽しい、盆踊りで踊ってみたいものです。
歌詞も曲も明るく、なんといってもリズムがすてきです。
長寿のお祝いの際に家族で聴いたら盛り上がることまちがいなしですね。
愛燦燦EXILE ATSUSHI

さまざまな感情を抱きつつ充実した人生を歩んでいく姿を、優しくも力強い雰囲気で歌い上げた楽曲です。
本作は、EXILE ATSUSHIさんによる美空ひばりさんの名曲のカバー。
日々を過ごすなかで誰もが経験するささいな感情が描かれ、それらが人生をより充実させてくれることを伝えてくれます。
壮大な雰囲気で共感しやすい内容が歌われるからこそ、懐かしさや感動が強く伝わってくる曲ではないでしょうか。
歴史に残る名曲なので、美空ひばりさんの原曲しか知らない方にも、世界観を楽しんでもらえそうですね。