長寿のお祝いに贈りたい歌。心あたたまる人生の名曲・人気曲
古希、喜寿、傘寿、米寿、卒寿、白寿。
長寿をお祝いする機会は、実はたくさんあります。
そんな特別な日には、これからも長生きしてほしいという思いを込めて、贈り物や感謝の気持ちを伝えたいですよね。
そこでこの記事では、長寿のお祝いソングを紹介します。
長寿について歌われた曲はもちろん、これまでを振り返れる人生の名曲も集めました。
大切な方の長寿をお祝いできる楽曲をお探しの方は、ぜひお役立てください。
歌って贈るもよし、曲の歌詞に合わせたスライドショーを作るのもオススメですよ。
- 米寿のお祝いに贈りたい歌。心あたたまる名曲、人気曲
- 【ありがとう】おじいちゃん、おばあちゃんの歌。感謝の気持を伝えたくなる名曲
- ご高齢者向けの人気曲ランキング
- 【お祝い】高齢者の方が喜んでくれる邦楽曲まとめ
- お祝いを歌った名曲。おすすめの人気曲
- 古希のお祝いに贈りたい歌。心あたたまる名曲、人気曲
- 誕生日に贈りたい感動のバースデーソング。泣けてくるほど心に響く誕生日の歌
- 【おめでとう!】こころに響くお祝いソング・祝福の歌
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング
- 古き良き時代の名曲!昭和に生まれたバースデーソングの名曲
- 【高齢者向け】敬老の日に贈りたいオススメの歌をご紹介
- 【プレゼント・動画BGMに】還暦のお祝いソング
- 【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介
長寿のお祝いに贈りたい歌。心あたたまる人生の名曲・人気曲(41〜50)
Come on and Dance 小浜島KBG84

平均年齢84歳のアイドルグループKBG84のダンスナンバー。
コミックバンドによるコミックソングだと思って聴くと、衝撃を受けることになります。
沖縄県小浜島の島民で結成されたKBG84は、もともとはボランティア団代『うふたき会』のメンバーでした。
彼女らの明るく元気に生きる姿、人生を謳歌し尽くす姿勢は、聴く人の背中を押すと同時に、感動をも引き起こすでしょう。
何歳になっても、どこにいても、何をしていても、新しい挑戦をするのに遅すぎるということはないんですね。
私からあなたへさくらまや

「史上最年少の演歌歌手」というキャッチコピーで、2008年に10才という若さでデビューをしたさくらまやさん。
2009年には日本レコード大賞新人賞を勝ち取り、その才能はとどまるところを知りません。
そんな彼女の『私からあなたへ』は、伸びやかで明るいメロディーが特徴の、長寿のお祝いにはピッタリの心温まる楽曲です。
この曲はキーも比較的低く、シンプル歌詞で書かれているので、ぜひおじいちゃんおばあちゃんと一緒に歌ってみてくださいね。
母と娘松原のぶえ

着物姿が美しい演歌歌手の松原のぶえが歌う『母と娘』。
娘が母に対する思いをしっとり情感をこめて歌っている、泣ける歌です。
お母さんの長寿のお祝いの際にはぜひ贈って欲しいですね。
母と娘、いつの時代も親子の思いは変わらない名曲です。
お母さんをカラオケに誘って歌ってみてください。
卒業坂上弘

『卒業』は、今は亡きシンガーソングライター尾崎豊の作品です。
40代以降の方は聴いたことがあるのではないでしょうか?
上の世代になる坂上弘がカバーしたものです。
『卒業』は世代をこえて、いつまでも歌いつがれるのでしょう。
リアルな歌詞は心にグッと響きます。
親子で聴いて欲しいすばらしいナンバーです。
乾杯長渕剛

人生の門出を祝福する応援歌として、多くの人々の心に寄り添い続けている名曲です。
1980年9月にアルバム『乾杯』で発表された本作は、キャンドルライトに照らされた祝宴の場面を情感豊かに描写し、新たな一歩を踏み出す友に向けた温かいエールが込められています。
長渕剛さんの力強い歌声が、未来への希望と勇気を届けてくれます。
1988年にはシングルとして再録音され、オリコンチャート1位を獲得する大ヒットとなりました。
1990年代初頭にはキリンラガービールのCMソングとしても起用され、さらに知名度を高めました。
結婚式や卒業式など、人生の節目を迎える大切な瞬間に、大切な人への思いを伝える曲として、今なお色あせることなく歌い継がれています。
人生ソング神戸一郎

『銀座九丁目水の上』をヒットさせた、歌手、俳優、実業家などの経歴を持つ神戸一郎さんの元気の出る1曲。
神戸さんといえばNHK紅白歌合戦出場、『青い山脈』のリバイバルヒットなど話題にこと欠きません。
近畿大学応援歌とされているこの曲『人生ソング』も、実に神戸さんらしい勢いのある歌。
「男はつらいものだよ」や「人生の幸不幸の数なんてプラスマスナス0になるようにできている」など、人生あるあるを優しく説いてくれる歌詞もどこか温かいです。
明るい曲調ですので長寿のお祝い会のBGMとしてもOKです!
これで日本も安心だ!植木等
TikTokで再ブームを起こした『スーダラ節』を歌う植木等さんのポップソング。
植木さんの作品はその時代の社会が持つ雰囲気を反映したようなものが多く、彼は戦後の明るい未来や人々の希望を映し出す楽観的なキャラクターで映画界においても大スターとなりました。
『これで日本も安心だ』は1979年の曲なのに、その歌詞に出てくる人物の様子が今の日本とほとんど変わりませんね。
どんな時代も明るく楽しく、笑って生きることの大切さを学ぶ1曲です。