RAG MusicRock
素敵なロック
search

【激しいリフ+αの魅力】国内ラウドロックバンドまとめ

ラウドロックとは、その名の通り重厚で激しいリフやフレーズが使われているロックの総称として使われる言葉で、おもに90年代後半から2000年代以降に流行しはじめました。

ラウドロックの特徴は激しいリフやフレーズに加えて、デスボイスやグロウルと呼ばれる叫び声のようなボーカルやラップが取り入れられていることもあります。

一方で美しいクリーントーンや親しみやすいメロディラインを持ったサビがあることも珍しくなく、静と動が共存していることもラウドロックの魅力の一つです。

このようにラウドロックは幅が広くて定義付けが難しいとされていますが、この記事ではラウドロックをより広義に捉え、オススメのバンドを一挙に紹介していきますね!

【激しいリフ+αの魅力】国内ラウドロックバンドまとめ(61〜70)

GIMMICKENGU

出てくるのが早すぎたと言ってはなんですが、すでに解散してしまったバンドながらも、今のJAPラウドロックしか聴かないキッズにはぜひ聴いていただきたいバンドです。

ミクスチャーブームの終焉から今のラウドロックブームの狭間でたしかに輝いていた実力派のバンドです。

マインドイーターHARVEST

HARVEST-マインドイーター(OFFICIAL VIDEO)
マインドイーターHARVEST

大阪出身、”オリエンタルへヴィネス”を称して活動するラウドロックバンドHARVESTの1曲。

へヴィかつオリエンタルなフレーズが独特の存在感を放つ。

確かなライブパフォーマンスにより各地にファン層を拡大しています。

Just TonightALL OFF

ALL OFF – Just Tonight(official music video)
Just TonightALL OFF

2004年結成。

初代COUNTDOWN JACK(公募オーディション)優勝者として、2008年末「COUNTDOWN JAPAN08/09」への出演をきっかけに2010年デビュー。

「バンドはライブがすべて」をモットーに、全国のライブハウスやフェスで、熱狂と歓喜の渦を巻き起こしてきたバンド。

ClashHEXVOID

HEXVOID “Clash” Official Music Video
ClashHEXVOID

東京を中心に活動し、二度のNYツアーなど、幅広い活動をおこなう4ピースバンド。

CrossfaithやColdrainと同時期からの活動ながらも、独自の路線の活動を続けています。

そんなバンドの哀愁漂うモダンなメロディが心に刺さる名曲です。

The devil inside.revenge my LOST

revenge my LOST – The devil inside.【OFFICIAL VIDEO】
The devil inside.revenge my LOST

2010年大阪で結成。

メタル、ロック、エモを軸にさまざまなジャンルをボーダーレスに呑み込み、変幻自在で予想のつかないサウンドが重なり、うねり、産まれ、放出されます。

動物的な演奏隊の凶悪なサウンドに、聴き惚れてしまうボーカルのメロディー。

シアトリカルな彼らのステージからは想像できない程、深いメッセージが隠された楽曲がポイント。

唯一無二なライブスタイルは激情的ドラマティックなショーであり、真のエンターテイメントと言えるでしょう。

Re:playwrong city

wrong city -Re:play-【Official Video】
Re:playwrong city

2012年都内で結成。

パンク・メタル・ハードコア・スクリーモ等を積極に取り入れれ、彼ら独自のバックグラウンドをへて昇華させた曲を展開。

2014年に元tricotのドラムkomaki♂が加入。

2015年には幕張メッセで開催されたOzzfest JAPAN 2015に出演を果たすなど、これからの活躍に目を離せない。

Teenage FarewellALPHASE

2008年、当時15歳という若さで結成され、全国のライブハウスで活動中の愛知発ラウドロックバンドです。

2010年にはバンド名をALPHASEに改名し、2013年には現在の6人体制になりました。

ツインボーカルを基本に、ラウドロックの核となる激しいドラムサウンド、ツインギターが特徴です。

海外の来日公演に参加するなど、いま注目が集まっています。