小学校低学年におすすめの野外・アウトドアのゲーム・レクリエーション
小学校低学年にオススメの、野外レクリエーションを紹介します。
公園や広場で気軽にできる遊びから、キャンプファイヤーやキャンプの時、みんなで楽しめる集団レクまで、人気の遊びを集めました。
ルールの凝った遊びもありますので「簡単な遊びには飽きたなぁ」という時には、よければ参考にしてみてくださいね。
どの遊びも定番のルールがありますが、自分流にアレンジするのもアリですよ!
外でたっぷり遊んで、体力向上はもちろん、仲間との絆も強めましょう!
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 【子供向け】屋外レクリエーション・ゲーム。たのしい外遊び
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 子供におすすめの野外・アウトドアのゲーム・レクリエーション
- 【遠足にも!】小学生向けの野外レクリエーション&ゲーム。体験遊び
- 大人数の外遊び。盛り上がる子どもの遊び
- 【協調性を育む】ボーイスカウトで楽しめるおすすめのゲーム
- 屋外レクの人気ランキング
- 【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション
- アウトドアで盛り上がる楽しいレクリエーションゲーム
- 道具なしで楽しく遊べるオススメの外遊び
- 【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集
- 学童保育で大活躍!道具なしでできる集団遊び&ゲームのアイデア特集
小学校低学年におすすめの野外・アウトドアのゲーム・レクリエーション(11〜20)
鬼ごっこ

「おにごっこ」は、子供の頃に誰でも一度はやったことがある定番のゲームですよね。
逃げる方はもちろん、鬼として追いかける方も相手がどこに隠れているかがわからなくて、思わずハラハラでテンションが上がっちゃいます!
また広い場所で鬼ごっこをする時には、数分ごとに一回ずつ逃げている方が防犯ブザーを鳴らして、わざわざ自分の居場所を鬼に知らせるというスリリングなルールを追加するとより盛り上がります。
ぜひ試してみてくださいね!
UFO踊り

「UFO踊り」は、UFOが地球に降りてきてそれに村人が驚く様子を、ユーモアあふれる音頭のリズムに合わせて踊りで表現する遊びです。
特にキャンプファイヤーなど、みんなが何かを囲んで取り組むイベントにこのUFO踊りはピッタリです。
不思議な踊りに不思議な歌詞、それを真面目に踊る同級生や同僚の姿……(笑)。
お互いを見ているうちに思わず笑いがこみ上げてしまいそうですね!
慣れたら「UFOから宇宙人が降りてきた」など2番以降をオリジナルで作って踊るのもおもしろそうですよ。
ツリーイング

ツリーイングとは、特別なロープを使って木登りを楽しむアウトドアアクティビティです。
ロープで体をしっかり固定して登るため、手を放しても落ちる心配なく、普段決して登ることのできないような眺めのいい場所まで登れます。
シャトル掴みゲーム

バドミントンのシャトルを使って遊べるシャトルつかみゲームです。
持っているシャトルの数を競い合います。
このゲームは一度に4人で遊べます。
まず、サッカーなどで使うマーカーコーンを4つ置いて、正方形のエリアを作ります。
各プレーヤーがひとつのコーンにそれぞれつきます。
そしたらエリアの真ん中にシャトルを4個以上置きます。
合図とともにシャトルを取りに行って、自分のコーンにシャトルをさします。
真ん中にシャトルがなくなったら、他のプレーヤーのシャトルを盗みにいきましょう。
最終的に一番多くのシャトルを持っている人が勝ちです。
白熱したゲームになること間違いなしですよ!
小学生におすすめ!汗をかけるゲーム5選

「タッチでダッシュ」「フェイント鬼ごっこ」「マーカー鬼ごっこ」「計算リレー」「じゃんけん競争」。
この5つの運動遊びにはどれも走る要素があり、室内で体をたっぷりと動かせます。
また、リレー形式でビブスを拾い書いてある数字を足して20以上になったらゴール、マーカーを使って相手をうまく誘導し隙間を走り抜けるなど、体のみならず頭を使う要素も!
単純な動きだけでは飽きてしまう子供たちでも、きっと夢中になれるのではないでしょうか。
ビンゴリレー

3×3の9マスに、先に3つコーンを置いたチームが勝ちというゲームです。
コーンは、縦、横、ななめのいずれかで、直線になるよう置きましょう。
コーンはチームに各3つしかないため、4人目の走者からは置いてあるコーンを動かしてください。
走者を交代する場合は、必ずタッチで交代しましょう。
このゲームは、瞬時に状況を理解し次の一手を導き出す事が求められます。
また、自チームのコーンをそろえるだけでなく、相手チームのコーンがそろわないように阻止する事も重要ですね。
小学校低学年におすすめの野外・アウトドアのゲーム・レクリエーション(21〜30)
グリコ

数人で遊べるゲームです。
まずは、スタート地点とゴールを決めます。
じゃんけんをして、グーで勝った場合は「グリコ」と言いながら3歩進みます。
チョキで勝った場合は「チヨコレイト」で6歩、パーの場合は「パイナツプル」で、やはり6歩進めます。
階段などでおこなうとわかりやすい遊びですし、自転車や車の事故のリスクも少なくなり安全ですよ。






