小学校低学年におすすめの野外・アウトドアのゲーム・レクリエーション
小学校低学年にオススメの、野外レクリエーションを紹介します。
公園や広場で気軽にできる遊びから、キャンプファイヤーやキャンプの時、みんなで楽しめる集団レクまで、人気の遊びを集めました。
ルールの凝った遊びもありますので「簡単な遊びには飽きたなぁ」という時には、よければ参考にしてみてくださいね。
どの遊びも定番のルールがありますが、自分流にアレンジするのもアリですよ!
外でたっぷり遊んで、体力向上はもちろん、仲間との絆も強めましょう!
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 【子供向け】屋外レクリエーション・ゲーム。たのしい外遊び
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 子供におすすめの野外・アウトドアのゲーム・レクリエーション
- 【遠足にも!】小学生向けの野外レクリエーション&ゲーム。体験遊び
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 屋外レクの人気ランキング
- 【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション
- アウトドアで盛り上がる楽しいレクリエーションゲーム
- 道具なしで楽しく遊べるオススメの外遊び
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 学童保育で大活躍!道具なしでできる集団遊び&ゲームのアイデア特集
小学校低学年におすすめの野外・アウトドアのゲーム・レクリエーション(41〜50)
イースター謎解き宝探し

秘密基地で宝探しをしよう!
イースター謎解き宝探しのアイデアをご紹介します。
ある日挑戦状が届いて、隠されたイースターエッグを探すように指令が出されます。
お庭やお部屋の中をしっかり探して、イースターエッグ全てを見つけ出しましょう!
集めたイースターエッグの中には、1文字ずつヒントが入っています。
並び替えて暗号を解くと、隠されていたある言葉が完成します。
イースターのイベントにワクワクする演出と宝探しを楽しもう!
じゃんけん列車

じゃんけんをして負けた方が勝った方の後ろについていきます。
最終的にじゃんけんを勝ち続け、連なった列車の先頭にいる人の優勝です。
人数を集めて、広い場所でやることをオススメします。
たくさんの人の中で一番じゃんけんが強いということが証明されて自慢ができますよね!
ずらっと人が並んだ光景はおもしろいですよ。
音楽が鳴っている間は自由に動き回れるので、子供たちにとっては楽しい時間になりそうです。
クラスの団結力を高めたい時にもぴったりですね。
王様ドッジボール

ドッジボールのアレンジバージョンが「王様ドッジボール」です!
通常のドッジボールと違うところは、チームそれぞれに王様を1人決めること。
王様はチームの仲間から守ってもらいながら逃げることができます。
これ以外は通常のドッジボールと同じですが、劣勢であっても相手より早く王様にボールを当てれば勝てちゃうんです!
また、王様を公表するしないでもゲームの展開が変わるのでおもしろいですよ。
さらに、アレンジとしては、ボールの大きさや柔らかさを変化させたり、コートをせまくすることでよりスリル感を味わえるゲームを体験できるでしょう!
シャトル投げ遊び
バドミントンのシャトルを使ったシャトル投げゲームです。
ラケットを使って打つと遠くまで簡単に飛ばせるシャトルですが、実は投げて遠くへ飛ばすのはなかなか難しいんです。
このゲームでは、的となるフラフープなどを置き、そこをめがけてひたすらシャトルを投げ続けます。
制限時間内により多くのシャトルを的に入れられた人が勝利です!
的までの距離や間にネットを挟むか挟まないかは、子供たちの腕力に合わせて決めてくださいね。
缶けり

缶けりって知ってますか?
1つの缶で始まる、鬼ごっこの変わり種みたいな遊びなんです。
鬼が缶を探している間に、みんなでいっせいに隠れ場所を探すんですよ。
見つかったら、缶を踏んで名前を呼ばれちゃうから要注意!
でも、鬼の目を盗んで缶を蹴り飛ばせば、みんなを助けられるんです。
公園や広場でパッと始められて、チームワークも育つ、そんな缶けり。
外で思いっきり体を動かして、みんなで楽しめる遊びですね。
隠れた動物たちを探せ

公園内に隠された動物のフィギュアを探す宝探しゲームです。
風景に紛れ込んだ動物を探し出すのは、フィギュアの色合いなどのクオリティが高いほど難易度が上がりますよ。
低年齢のお子様であればベンチなどに無造作に置いておいても難しいですし、年齢が上のお子様であればフィギュアの色合いと風景が同化するよう工夫しても探しがいがあるのではないでしょうか。
ただし、あまりに難しい隠し方をしてしまうと最後に大人の方が回収できない場合がありますので、隠した場所はしっかり覚えておいてくださいね。
けんけんぱ

輪っかを使って、片足跳びと両足跳びを繰り返す遊びです。
小さい輪のかわりにフラフープを使うと、動きが大きくなりおもしろいですよ。
ひとりから遊べるのですが、シンプルな遊びのため、ルールもアレンジの自由度が高いです。
チーム対抗にして、リレーのようにして先に全員が終わった方が勝ち、などのゲーム形式にしても盛り上がりますね。