RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

小学校低学年におすすめの野外・アウトドアのゲーム・レクリエーション

小学校低学年にオススメの、野外レクリエーションを紹介します。

公園や広場で気軽にできる遊びから、キャンプファイヤーやキャンプの時、みんなで楽しめる集団レクまで、人気の遊びを集めました。

ルールの凝った遊びもありますので「簡単な遊びには飽きたなぁ」という時には、よければ参考にしてみてくださいね。

どの遊びも定番のルールがありますが、自分流にアレンジするのもアリですよ!

外でたっぷり遊んで、体力向上はもちろん、仲間との絆も強めましょう!

小学校低学年におすすめの野外・アウトドアのゲーム・レクリエーション(41〜50)

垂直綱引き

子ども向けイベント企画~垂直綱引き(縄ひき)~in埼玉県川口市
垂直綱引き

大人1人対子供2、3人の真剣勝負!

二手に分かれて競うのが一般的な綱引きですが、垂直綱引きなら人数が少なくても楽しめます。

用意するのは、何股かに分かれた丈夫な綱のみ。

それぞれの端を持って引っ張り合い、子供たちで協力して大人を倒します。

一人ひとりの力は弱くても、数人が集まれば子供の力も侮れません!

急に誰かが力を緩めたりすると、転倒する恐れもあり危険です。

遊ぶ際は必ず大人が入って、子供たちが思いきり楽しめるようサポートしてあげてくださいね。

小学校低学年におすすめの野外・アウトドアのゲーム・レクリエーション(51〜60)

昆虫採集

【カブトムシ・クワガタ】 昆虫採集 2017年7月上旬
昆虫採集

春はチョウチョ、夏はクワガタやカブトムシ、秋はトンボなど、冬をのぞけば楽しめるアウトドアが昆虫採集ですね。

ご家族でのキャンプはもちろん、お友達と近所に出かけてもさまざまな場所に多くの昆虫を見られます。

日が落ちてから昆虫採集に行く際は、保護者の方と一緒に楽しんでくださいね。

缶けり

50人で『缶けり』やってみた結果www
缶けり

缶けりって知ってますか?

1つの缶で始まる、鬼ごっこの変わり種みたいな遊びなんです。

鬼が缶を探している間に、みんなでいっせいに隠れ場所を探すんですよ。

見つかったら、缶を踏んで名前を呼ばれちゃうから要注意!

でも、鬼の目を盗んで缶を蹴り飛ばせば、みんなを助けられるんです。

公園や広場でパッと始められて、チームワークも育つ、そんな缶けり。

外で思いっきり体を動かして、みんなで楽しめる遊びですね。

輪投げ

狙って命中!輪投げのコツ
輪投げ

輪投げは、手作りでも準備できる楽しい遊びです。

ラップの芯やダンボールを使えば、親子で作る喜びも味わえますね。

色とりどりのテープで装飾すれば、子供の創造力も刺激されそう。

ルールはシンプルですが、工夫次第で遊び方は無限大。

得点を競ったり、景品を用意したりすれば、さらに盛り上がること間違いなしです。

集中力も養えるので、親子のコミュニケーションにもぴったり。

外でたっぷり遊んで、絆を深めましょう。

あて鬼

ボールをよけたりキャッチしたりしながら、捕まった仲間を助けよう!

タオルやTシャツなどを代用したしっぽを、2本ずつ付けたらゲーム開始です。

鬼は、持っているボールをそのほかの人に当てます。

ボールが当たった人は鬼にしっぽを1本渡し、2本ともとられたら鬼の陣地で仲間の助けを待ちましょう。

仲間が鬼のすきをついてしっぽを取り返すことで、捕らえられた仲間はまた復活できます。

どれだけ仲間を思えるかが重要なあて鬼。

ボールを追うだけでなく、仲間を助ける方法などにも考えを巡らせながら楽しみましょう。

かくれんぼ

大学全体でガチかくれんぼしたら楽しすぎた!!
かくれんぼ

「鬼ごっこ」とともに、子供の外での遊びの定番なのが、かくれんぼですよね。

鬼ごっこはかけっこが得意な子とそうでない子で差が出るのに対し、かくれんぼは足の速さはそこまで関係ありません。

かけっこが苦手な子がいたら、ぜひかくれんぼで遊びましょう。

カニとり

ペットボトル仕掛けで簡単にカニが捕れちゃった!
カニとり

ペットボトルを使ってカニを捕ってみてはいかがでしょうか?

ペットボトルの飲み口だけが出るように砂に埋め、ほったらかしておくだけ!

しばらくするとカニが入っています。

待っている間にも他のレクリエーションを楽しめますので、充実した時間を過ごせますね。