RAG Music演歌の名曲
素敵な演歌
search

【2025】歌いやすい演歌~往年の名曲から最近のヒット曲まで【女性歌手編】

【2025】歌いやすい演歌~往年の名曲から最近のヒット曲まで【女性歌手編】
最終更新:

「演歌に興味があるけどカラオケで歌いやすい曲はどれかな……」「最近の演歌で歌える曲を見つけたい……」そんなお悩みを抱えている方、ぜひこちらの記事をご覧ください!

カラオケで歌われる演歌の人気曲といえば、何十年も愛され続けている往年の名曲が中心というイメージを持たれている方もきっと多いかとは思いますが、2020年代以降の若手による演歌の名曲もぜひ知ってほしいところ。

今回は往年の名曲から近年のヒット曲、人気曲も含めたラインアップで「歌いやすい演歌」を選曲、女性歌手限定でお届けします!

男性歌手限定で紹介している記事も公開中ですから、そちらも合わせてお楽しみくださいね。

【2025】歌いやすい演歌~往年の名曲から最近のヒット曲まで【女性歌手編】(1〜10)

浜木綿(はまゆう)しぐれ門松みゆき

港町を舞台に、未練を抱える女性の切ない心情を描いた演歌の名曲です。

3連ブルースのリズムに乗せた、明るくも力強い歌声が印象的。

2020年2月にリリースされたシングル曲で、情感あふれる歌詞と演歌らしい節回しが魅力的ですね。

門松みゆきさんのパンチの効いた歌唱力が際立つ一曲で、演歌ファンの心を掴んでいます。

カラオケで歌うなら、未練や切なさを込めつつも明るく元気に歌うのがポイント。

歌謡曲テイストも強めで、王道の演歌に歌い慣れていない方や若手の歌手による演歌を歌ってみたいという方にもおすすめです!

津軽海峡・冬景色石川さゆり

青森駅で降り立つ主人公の姿から始まる本作は、北国の寒さと人生の寂しさが交錯する物語です。

1977年に発表され、演歌ファンの心を掴んだ石川さゆりさんの代表曲。

津軽海峡を渡る連絡船の船上で、別れを告げる女性の心情を切々と歌い上げています。

石川さゆりさんの歌唱力が存分に発揮された楽曲で、歌詞の情景描写も秀逸。

上野発の夜行列車から始まる旅路が、聴く人の心に深く沁みわたります。

歌いやすさでいえば、音域の広さや感情表現の難しさからそれほど初心者向けとは言えませんが、有名な曲ですし初心者の方でもぜひチャレンジしてほしい一曲ですね!

大阪ロンリネス田中あいみ

田中あいみ「大阪ロンリネス」MUSIC VIDEO
大阪ロンリネス田中あいみ

大阪を舞台に孤独や切なさをテーマにした歌で、力強い歌声と感情豊かな表現が特徴です。

2022年8月にリリースされたこの楽曲は、関西地方の人気トーク番組『やすとものいたって真剣です』のエンディングテーマにも採用され、話題を呼びました。

演歌や歌謡曲の要素を感じさせつつも、ノリの良いポップな部分が前面に出ていて、若い世代の方にも親しみやすい一曲です。

MISIAさんやAIさんなど、ソウルフルな歌声に憧れる方にもおすすめですよ。

夜桜お七坂本冬美

桜の花が舞い散る中、過ぎ去った恋を切なく思い出す女性の心情を美しく歌い上げた名曲。

坂本冬美さんの繊細で情感豊かな歌声が、聴く人の心に深く響きます。

1994年2月にリリースされたこの楽曲は、坂本さんのキャリアを代表する一曲となりました。

江戸時代の物語「八百屋お七」からインスピレーションを得た歌詞は、失恋の痛みと再び愛を取り戻したいという思いを、桜の花に重ね合わせて表現しています。

演歌特有の情緒的な表現と、坂本さんの魅力的な声質が相まって、カラオケでも人気の高い楽曲です。

歌謡曲テイストもあって歌いやすいタイプの演歌ですから、ぜひ挑戦してみてください!

のぞみ酒杜このみ

響き渡る三味線の音色に、力強く伸びやかな歌声が重なる……。

恋愛の苦しみや切なさを、酒に託して歌い上げる本作は、民謡をベースに持つ歌い手の魂が溢れ出る名曲。

2014年3月にリリースされたこの楽曲は、若手演歌歌手の実力を存分に発揮し、演歌ファンの心を掴みました。

お酒を飲みながら、過ぎ去った恋を想う……そんな大人の切ない気持ちを表現しているので、失恋の痛手を癒したい方にぴったり。

カラオケでは、情感たっぷりに歌い上げることで、聴く人の心に響く一曲になるはず。

ごめんね東京岩佐美咲

岩佐美咲「ごめんね東京」2016年1月6日発売
ごめんね東京岩佐美咲

東京の街を舞台にした切ない恋愛を描いた岩佐美咲さんの楽曲は、演歌とポップスの要素が融合した魅力的な一曲です。

都会の喧騒に包まれた恋人との別れを受け入れつつも、感情的にはまだその人を思い続けるという複雑な心情が、彼女の透明感のある歌声によって情感豊かに表現されています。

本作は2016年1月に発売された5枚目のシングルで、オリコンの週間演歌・歌謡シングルチャートで第1位を記録するなど、岩佐さんの演歌歌手としての地位を確立しました。

演歌というジャンルに新たな風を吹き込むことに成功した本作は、演歌初心者の方でもぜひカラオケで挑戦してみてほしい名曲です!

人生いろいろ島倉千代子

哀愁を帯びた中にも力強さが感じられるこの楽曲は、1987年に発表され、島倉千代子さんのキャリアに新たな輝きをもたらしました。

人生の浮き沈みを描いた歌詞は、多くの人々の心に深く刻まれ、共感を呼んでいます。

メロディは親しみやすく、演歌とポップスの要素を融合させた独特の曲調が特徴的です。

1988年のNHK紅白歌合戦での披露は、島倉さんの再起を象徴する場面となりました。

カラオケで歌う際は、歌詞の感情を丁寧に表現することが大切です。

人生経験豊かな方々に特におすすめの一曲で、心に響く歌声で会場を包み込むことができるでしょう。