【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
「カラオケでかっこよくキメたい!」「モテる曲が知りたい!」と思う男性は多いはず。
とはいえ、どんな曲がウケがいいのか悩みますよね。
そこで本記事では、男性にオススメのモテ曲を厳選しました!
かっこいい曲のなかには、歌いこなすのが難しい作品も多いですよね。
しかし、陰で練習して何食わぬ顔でさらっと披露してこそ、モテる男といえるのではないでしょうか?
努力の末に難曲をかっこよく歌いこなすあなたを応援しています!
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 男性におすすめのモテる歌。女性ウケのいいモテ曲
- 女性が惚れるモテ曲!定番から新世代まで男性にオススメのカラオケ曲
- 40代男性に歌ってほしいカラオケソング|女性が聴きたいヒット曲を厳選!
- 【男性必見】20代女性に人気のカラオケソング|注目のモテ曲を厳選!
- 歌うまさんにオススメ!歌えたらすごい曲まとめ
- 【声が低い男性向け】カラオケで点数が出やすい曲
- 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 男性に歌ってほしい名曲!Z世代におすすめのカラオケソング
- 【男性向け】カラオケで盛り上がる歌いやすい邦楽
- カラオケで歌いたい!Z世代におすすめしたい男性アーティストの曲
【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲(161〜170)
SAKURA (Prod. Taka Perry)Aile The Shota

SKY-HIさんも見込んだ実力派のアーティスト、Aile The Shotaさん。
R&Bをはじめとしたブラックミュージックをポップミュージックに上手く落とし込んだスタイルが特徴で、若い女性を中心に人気を集めています。
そんな彼の楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『SAKURA (Prod. Taka Perry)』。
スタイリッシュなメロディーでありながらも、R&Bの要素は薄いため、フェイクをはじめとした高度なボーカルテクニックが登場しません。
声を張り上げるようなパートもないため、小手先の技術だけでも十分に歌いこなせる楽曲と言えるでしょう。
ワタリドリ[Alexandros]
![ワタリドリ[Alexandros]](https://i.ytimg.com/vi/O_DLtVuiqhI/sddefault.jpg)
ロックファンだけでなく、普段ロックを聴かないリスナーにまで楽曲を届けているバンド[Alexandros]。
ギターロックをベースにノリがよくてスタイリッシュな楽曲、見事なハイトーンボイスを披露するボーカルの川上洋平さんの歌唱力が武器のバンドですね!
キャッチーかつかっこいい楽曲が魅力の彼らの曲の中でも、この曲は車のCMでも使用されており、ご存じの方も多いと思います。
ハイトーンボイスを駆使して、疾走感のある歌唱ができるかがうまく歌うポイントです!
【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲(171〜180)
ずっと好きだった斉藤和義

斉藤和義さんの代表曲であるこの曲は真っすぐな恋心を歌っているのですが、郷愁を感じさせる描写でつづられた歌詞が魅力的で、胸を打たれた方も多い1曲です!
また、ロックンロールテイストあふれる軽快な楽曲展開も聴いていてとても心地いいですよね。
曲の後半に行くにつれて、感情をたっぷり込めて歌えたら、聴いている人の心をつかめることまちがいなし!
知名度が高い優しい雰囲気の曲ですので、その場を和やかに盛り上げられるオススメの1曲です。
怪獣のサイズback number

back numberの『怪獣のサイズ』は、男性がカラオケで映える1曲です。
感情があふれるようなリリックは、リスナーの心に響きます。
曲のキーは高めですが、適切に調整すれば歌いやすさが増し、初心者でもトライしやすくなるでしょう。
また、裏声と地声の使い分けは歌唱力を高めるための練習になりますし、アップテンポなビートに乗って歌い上げれば、カラオケの場で注目を集めること間違いなしです。
苦労して練習した成果を披露するチャンスを、ぜひこの曲でつかんでください。
PretenderOfficial髭男dism

2020年代のJ-POPシーンを席巻し続けるであろう若手として注目を集めている4人組ピアノポップバンド、Official髭男dismの2作目のシングル曲。
映画『コンフィデンスマンJP -ロマンス編-』の主題歌として書き下ろされた楽曲で、デビュー以降に発表してきた多くの話題曲の中でも特にバンドの代名詞として知られていますよね。
音程の高低差が大きいメロディーや跳躍など難しい部分も多いですが、それを感じさせないキャッチーさがあるためカラオケの選曲としても覚えやすいですよ。
歌いこなせればカラオケを盛り上げられる、J-POP史に残る名曲です。
サザンカSEKAI NO OWARI

2018年、オリンピックのテーマソングに起用されたSEKAI NO OWARIの1曲です。
ファンシーな雰囲気の楽曲が印象に残っている方も多い彼らですが、この曲はしっとりとしたテンポの王道のバラードソング。
スポーツの応援歌としてはもちろん、人生の応援歌としても親しまれている曲ですよね。
伴奏がシンプルな分歌声に注目されやすく、こうした真面目な曲を歌えたらかっこいいですよね。
普段からこういった曲をあまり歌わない男性が歌えばギャップでいっそう盛り上がりそうです。
ぎゅっと。もさを。

恋人の日常的な触れ合いや感情を穏やかに優しく描きあげた、もさをさんのシグニチャーソング。
体温や寝顔、口癖など、カップルの何気ないシーンを丁寧に切り取り、恋愛の幸せを表現しています。
2020年7月に公開された本作は、アルバム『こいのうた』の重要な1曲として収録されました。
2年後にはこの曲の続編として、2人の幸せな未来を描いた楽曲『ギフト』も公開しています。
ゆったりとしたリズムと繊細な歌唱は、カラオケでじっくり聴かせる場面でも効果的です。
女性の心情を優しく表現した歌詞は、大切な人への想いを伝えたい方にもピッタリの1曲といえるでしょう。