【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
「カラオケでかっこよくキメたい!」「モテる曲が知りたい!」と思う男性は多いはず。
とはいえ、どんな曲がウケがいいのか悩みますよね。
そこで本記事では、男性にオススメのモテ曲を厳選しました!
かっこいい曲のなかには、歌いこなすのが難しい作品も多いですよね。
しかし、陰で練習して何食わぬ顔でさらっと披露してこそ、モテる男といえるのではないでしょうか?
努力の末に難曲をかっこよく歌いこなすあなたを応援しています!
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 男性におすすめのモテる歌。女性ウケのいいモテ曲
- 女性が惚れるモテ曲!定番から新世代まで男性にオススメのカラオケ曲
- 40代男性に歌ってほしいカラオケソング|女性が聴きたいヒット曲を厳選!
- 【男性必見】20代女性に人気のカラオケソング|注目のモテ曲を厳選!
- 歌うまさんにオススメ!歌えたらすごい曲まとめ
- 【声が低い男性向け】カラオケで点数が出やすい曲
- 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 男性に歌ってほしい名曲!Z世代におすすめのカラオケソング
- 【男性向け】カラオケで盛り上がる歌いやすい邦楽
- カラオケで歌いたい!Z世代におすすめしたい男性アーティストの曲
【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲(211〜220)
Flamingo米津玄師

大人気のシンガーソングライター米津玄師さんは、もともとはボカロPとして活躍していた経歴も生かし、自由自在でありながらもどこかキャッチーさを帯びた楽曲が魅力的ですよね。
この曲もサビのキャッチーさはズバ抜けているにもかかわらず、その裏にはクセや米津さんらしさが感じられます。
民謡を思わせるような歌いまわしや、怪しげなビートに色気を感じる曲ですね。
米津さんのように不思議なオーラをもって披露できれば完璧です!
Lemon米津玄師

米津玄師さんの代表曲『Lemon』は、リリースから年月が経過しても人気の衰えない楽曲ですね!
ちょっと暗くて怪しい雰囲気で進行していく楽曲展開が特徴で、サビではそうした雰囲気はそのままにキャッチーなメロディが付けられていて、そのバランス感覚に魅了される1曲です。
大変人気の高い楽曲ですから、うまく歌えれば喜ばれるはず!
とくにサビの部分のメロディのリズムが取りにくいので、しっかり練習してから披露しましょう!
パプリカ米津玄師

『パプリカ』と聞いたら、Foorinの子供たちが歌っている印象が強いですよね。
でも、実はパプリカの作詞作曲をした米津玄師さんが歌っているバージョンもあるんです!
Foorinの時とは違い、大人びた仕上がりになっています。
かなり音程も上下を行ったり来たりするので、難しいと思いますが、歌えたらかっこいいですよね!
春雷米津玄師

令和を代表するかっこいいシンガーといえばやはり外せないのが米津玄師さん。
彼の楽曲はどれもかっこよくカラオケ映えする曲ばかりで悩みますが、2017年リリースの『春雷』はいかがでしょうか。
『lemon』や『パプリカ』などの超ヒット作とまではいきませんが、こちらまさに隠れた名曲です。
何よりカラオケで歌いやすいと言われている、早口のメロディも嬉しいポイントですね。
この曲をさらっと歌いこなせれば、控えめに言ってかっこよすぎではないでしょうか。
海の幽霊米津玄師

令和のヒットメーカー米津玄師さんの夏ソングといえばこの曲ですね!
映画『海獣の子供』の主題歌にもなったので、ご存じの方も多いかもしれません。
きれいで壮大な夜空や夏の穏やかな海を音にしたかのような美しい楽曲ですよね。
米津さんといえばやはりこの曲のような少し独特な雰囲気の曲が魅力ですね!
こうした雰囲気のある楽曲を自分らしくしっかりと表現できればかっこいいと思われることまちがいなしです。
決して簡単な曲ではありませんが、練習し甲斐があると思います。
ラストシーン菅田将暉

俳優に、そしてシンガーソングライターにと幅広いジャンルで活躍する菅田将暉さん。
その多彩な才能は本当にすごいですよね。
しかも作詞、作曲も自ら手がけているので、日本を代表するミュージシャンになりつつあります。
この『ラストシーン』は、日曜劇場『日本沈没―希望のひと―』の主題歌としてタイアップされている曲です。
何かを守るために戦うこと、そして力強く生きるための大切さを教えてくれる歌詞は、今を生きる私たちが聴くべきです。
この曲をカラオケで歌ってかっこよく締めくくりましょう!
旅路藤井風

ドラマ『にじいろカルテ』の主題歌にも起用された、シンガーソングライター藤井風さんによる楽曲です。
リズムが強調されたサウンドが印象的で、繰り返し力強く響くビートが、一歩ずつ着実に進んでいく旅のようすを表現しているようにも感じられます。
人生という長い旅を続けていく中でも、故郷での思い出を大切にしているようすがイメージできます。
R&Bの要素も思わせる印象的な歌い方と、曲のリズムをカラオケでも意識したい楽曲ですね。