RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【男性向け】カラオケで盛り上がりたいときはこの曲!

カラオケに行くなら、誰もが楽しめる曲を選びたいですよね!

でも「どんな曲を歌えばいいのか分からない」「盛り上がる曲だけど、歌いこなせるか不安…」そんな悩みを持つ方も多いのでは?

そこでこの記事では、男性が歌いやすく場を盛り上げられるような曲をたくさんご紹介します。

友人との飲み会はもちろん、職場の懇親会でも使える、オススメの曲ばかりですよ!

最新曲~定番曲まで、ボーカル講師による歌い方のコツも載せているのでぜひお楽しみください!

【男性向け】カラオケで盛り上がりたいときはこの曲!(21〜30)

絶対零度NEW!なとり

幼さとセクシーさをあわせ持ったボーカルで人気を集めるシンガーソングライター、なとりさん。

多くの名曲を持つ彼ですが、なかでも特に難易度が高い楽曲としてオススメしたいのがこちらの『絶対零度』。

ダウナーなボーカルの多いなとりさんですが、本作はかなりラウドな曲調に仕上がっており、それに比例してボーカルラインも荒々しいものにまとまっています。

音域はmid1A#~mid2G#と広くはありませんが、ブレークポイントが少なく、早口フレーズも多いので、ピッチを細かく合わせていく上では十分に難曲と言えるでしょう。

ずうっと一緒!NEW!キタニタツヤ

ずうっといっしょ! / キタニタツヤ – ALWAYS BE WITH YOU XD / Tatsuya Kitani
ずうっと一緒!NEW!キタニタツヤ

若者から絶大な支持を集めるシンガーソングライター、キタニタツヤさん。

キャッチーな作品も多い彼ですが、難曲も存在します。

その中でも特にオススメしたいのが、こちらの『ずうっと一緒!』。

本作はmid1A#~hiAと広い音域を要する楽曲で、音程の上下もかなり激しめです。

これだけでも十分に難しい作品ですが、ブレークポイントも少なく、早口フレーズも多いため、ピッチコントロールに加えて、肺活量も求められます。

総合的な歌唱力を求められる作品なので、ぜひ挑戦してみてください。

【男性向け】カラオケで盛り上がりたいときはこの曲!(31〜40)

走れSAKAMOTOVaundy

走れSAKAMOTO / Vaundy : SAKAMOTO DAYS with Vaundy
走れSAKAMOTOVaundy

人気アニメ「SAKAMOTO DAYS」のテーマソングとして話題を集める『走れSAKAMOTO』。

人気シンガーソングライター、Vaundyさんによる新曲で、ロックのテイストが強く表れています。

そんな本作は激しいサウンドでありながらも、音域自体はそこまで高くありません。

転調が登場するので、そこだけ注意が必要ですが、ファルセットと地声を繰り返すような音程の上下が激しいパートは登場しないので、流行りの楽曲としては歌いやすい部類に入るでしょう。

ラズリMONGOL800×WANIMA

MONGOL800×WANIMA「ラズリ」OFFICIAL MUSIC VIDEO
ラズリMONGOL800×WANIMA

MONGOL800とWANIMAによる作品『ラズリ』。

スタイルに共通点が多い2つのバンドによる楽曲ということで、リリース当初は邦楽ロックシーンで話題を集めましたよね。

そんな本作のメロディーは、とにかく爽やかな印象にまとめられています。

晴れやかなメロディーとボーカルラインのため、高いように感じるかもしれませんが、実は音域の狭い作品なので、しっかりとキーを合わせれば誰でも歌えます。

男ウケも女ウケも良い作品なので、ぜひレパートリーに加えてみてください。

はいよろこんでこっちのけんと

こっちのけんとさんの代表作『はいよろこんで』。

全国的な人気を集めた本作ですが、実はいたるところにファンクの要素が登場するのです。

このファンクという音楽ジャンルは、ボーカルラインよりもグルーヴを重視する傾向にあります。

そのため、フェードアウトするようなロングトーンが登場しなかったり、歌い終わりをバツっと切ってしまったりするのですが、本作も例にもれず、一つひとつのパートが短くまとまっています。

音域もサビ部分のファルセットで歌われているコーラスを歌わなければ、広くはないので、想像よりは簡単に歌えてしまうでしょう。

怪獣の花唄NEW!Vaundy

怪獣の花唄 / Vaundy : MUSIC VIDEO
怪獣の花唄NEW!Vaundy

Vaundyさんの代表曲『怪獣の花唄』、ボイトレのレッスンで練習する方がとても多かったです!

実はこの曲、私のバンドのライブで演奏したことがありますが、知っている方はもちろん多く一番盛り上がっていて演奏している側も本当に楽しめました!

『怪獣の花唄』のAメロ~Bメロは比較的落ち着いていますが、サビ~後半にかけての盛り上がり方がとても好きです。

意外とキーが高く、裏声と地声の切り替えが必須なので、歌うときは常に頭を響かせておく必要があります。

ハミングで練習すると切り替えがスムーズにできるのでやってみてください!

この時に注意なのが、一生懸命喉を鳴らしてハミングしてしまうと歌うときも喉声になって苦しくなるので、眉間を鳴らすように軽く「ふんふん」することです。

曲を流しながらハミングしたり、たまに歌声にしてみたり、行ったり来たりしてみてください。

さよならエレジーNEW!菅田将暉

石崎ひゅーいさんが作詞作曲の、菅田将暉さんのロック代表曲です。

メロディがとてもわかりやすく覚えやすいので誰でも歌いやすいと思います。

私もこの曲が大好きでいつもキー4つ上げで歌うのですが、盛り上がるに十分な曲ですよ!

まずイントロからかっこいいので、ここで絶対盛り上がりますね。

サビも聴いたことある方が多いと思うので、周りの人も一緒に歌ってくれそうです!

難しいポイントといえば、2番サビとラスサビの最後、G#4の高音が続くところかなと思います。

ここが決まらなかったらなかなか悲しいのでかっこよく決めましょう!

しっかり息を吸って口の中を響かせます。

口からビームを出す感じで口の中を振動させて歌ってみてください。

また、最悪なことに発音しづらい「な行」「ま行」なので、思っているより強く声を出すように意識してくださいね!