男性にオススメの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】
忘年会や新年会、会社の飲み会などで「余興の出し物を頼まれたはいいけど、何をしたらいいか分からない……」と悩んでいる男性も多いのではないでしょうか?
特に職場の宴会での余興は、頼まれると断りづらいものですよね。
さらに、中途半端な宴会芸を披露して場をしらけさせる訳にはいきません。
そこで、今回は男性にオススメの宴会芸をたくさん集めてみました!
挑戦しやすくて盛り上がりそうなアイデアを集めましたので、ぜひご自身に合った宴会芸を選んでチャレンジしてみてください。
- 男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】
- 会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】
- 余興・出し物の人気ネタランキング
- 簡単にできる余興まとめ。準備もいらないアイデアまとめ
- 【爆笑】余興・出し物でウケる歌ネタ
- 【保存版】絶対ウケる!みんな楽しくなる余興・ネタ
- 新入社員にオススメの会社で盛り上がる一発芸【2025】
- 男性にオススメの余興・出し物で盛り上がる隠し芸【2025】
- 簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】
- 【2025】宴会を盛り上げる面白い歌
- 会社で盛り上がる隠し芸【2025】
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 【結婚式】余興の人気ネタランキング
男性にオススメの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】(41〜50)
エアウォーターボーイズ

かつて放送されたドラマ『ウォーターボーイズ』にならって、シンクロナイズドスイミングを披露してみてはどうでしょうか?
しかし、宴会の席で披露するので陸上でおこなうシンクロナイズドスイミングです!
やり方は水色の布をピンと貼って、その後ろから上半身だけを出したり足だけを出したりして、本物のシンクロのように華麗なパフォーマンスを披露しましょう!
しっかり練習を重ねて完成度を高めればきっと会場から大きな拍手が起こるはずでです!
ひとり仮面舞踏会

幕が上がると少年隊の格好をした3人の男性が登場……と、よく見ると左右は等身大の人形。
真ん中の男性が手足につけている棒が人形の手足につながっていて、男性のダンスに合わせて人形も踊ります。
インパクト大な宴会芸ですね。
林檎殺人事件

1978年に大ヒットした郷ひろみと樹木希林のデュエット曲「林檎殺人事件」のカラオケに合わせて踊ります。
昭和世代にウケる宴会芸ですね。
コスチュームもばっちり決まっていて、この出し物に対する気合を感じます。
合唱

選曲次第で笑えたり泣けたり、振り幅がすごい余興が合唱ではないでしょうか!
かしこまっているように見せておもしろい歌、突拍子もない振り付けを披露するなどで場を盛り上げられそうです。
大人数でできるのもいいところですね。
カンナムスタイル

YouTubでバズったことでも知られる『江南スタイル』。
こちらは韓国のラッパー、PSYさんがリリースした楽曲で、ノリのよいサウンドと、ユニークなダンスで注目を集めました。
あのダンスを披露して会場を盛り上げてみてはいかがでしょうか?
多くの人が知っているので、もしかするとノッたり一緒におどってくれる方が現れるかもしれませんね。
ちなみに、ダンスを練習する際はレクチャー動画などを参考にするのがオススメですよ。
井戸のおばけ

おばけが井戸から出てくるというイメージに向き合うような、井戸がそのままおばけになったキャラクターです。
佐久間一行さんのネタとして披露され、ドラマ『勇者ヨシヒコ』でもこのキャラクターが登場しました。
自分が井戸がそのままおばけになった存在であることをアピール、自己紹介を軽やかな歌にのせて披露しています。
井戸をまとった独特な姿、結局どのような存在なのかが良くわからないというところも、コミカルなポイントですね。
モノマネ

モノマネは宴会での余興の定番ですよね!
普段からレパートリーをいくつか用意している方はここぞとばかりにモノマネを披露しましょう!
モノマネのレパートリーなんて何もないという方は、YouTubeで初心者向けの簡単に披露できるレパートリーが紹介されているので、じっくり研究しながら練習してみてください!
また、会社の宴会など身内の人ばかりの席であれば、身近な同僚や上司などのモノマネが大変盛り上がるのでオススメです。






