【男性向け】歌いやすい洋楽。カラオケで歌う際のコツも紹介
今回は男性向けの歌いやすい洋楽を紹介!
洋楽に難しいイメージを持っている方って多いんじゃないですか?
たしかに、洋楽は邦楽に比べて、メロディーやリリックの語感が複雑です。
でも、そんな洋楽でも「あるジャンル」は歌いやすいって知ってました?
実は、めちゃくちゃ歌いやすいジャンルがあるんです!
今回は、その「あるジャンル」を含めた、歌いやすい洋楽をピックアップしてみました!
「え?この曲難しいと思ってたけど、簡単だったの?」みたいな発見があると思いますよ?
ぜひ、最後までご覧ください!
- 【2025】カラオケでウケる洋楽のかっこいい曲
- 【男性】カラオケで歌いやすい洋楽ランキング【2025】
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 【2025】50代の男性に!カラオケで歌いやすい洋楽の名曲まとめ
- 【2025年版】歌えたらかっこいい洋楽!~最新曲から定番曲まで
- 音痴の方も歌いやすい洋楽のカラオケ曲
- 10代の男性に歌いやすい洋楽のカラオケ曲。世界の名曲、おすすめの人気曲
- 【流行りの曲が続々登場!】カラオケで盛り上がる歌いやすい洋楽
- 【女性向け】迷ったらこれ!歌いやすい洋楽
- 【2025】中学生におすすめの洋楽の名曲【英語の歌】
- 【2025】初心者必見!カラオケで歌いやすい洋楽まとめ
- Z世代の男性必見!カラオケで歌いやすい男性アーティストの楽曲
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
【男性向け】歌いやすい洋楽。カラオケで歌う際のコツも紹介(71〜80)
Gone, Gone, GonePhillip Phillips

フィリップ・フィリップスさんの名曲『Gone, Gone, Gone』。
非常にさわやかですてきなリリックの曲ですよね。
この曲は高音パートが少なく、ビブラートもそこまで必要としないため、初心者の方にオススメの曲です。
サビの「for you」というリリックは厚みがないと、弱い感じに聴こえてしまうので、そこを注意しましょう。
英語はそこまで難しい方ではないので、練習も少なくて済むと思いますよ?
ぜひ挑戦してみてください!
Something Just Like ThisThe Chainsmokers & Coldplay

1億枚以上を世界で売っている人気グループ、コールドプレイと、エレクトロニック・ダンス・ミュージック のDJデュオ、ザ・チェインスモーカーズのコラボ曲として2018年にリリースされた曲がこちら。
英語の発音をちょっと勉強したり、どの歌詞が強調されているかを注目したりするとよりよい仕上がりに。
Can’t Feel My FaceThe Weeknd

トリップ・ホップやチル・ウェイヴといったジャンルにR&Bの要素をくわえた作品が魅力的なザ・ウィークエンドさん。
声とか楽曲の感じが、めっちゃマイケル・ジャクソンさんと似ているアーティストです。
英語圏のアーティストのなかでも、結構トップクラスのセンスがありますよね。
この曲は、今回紹介した曲の中では難易度が高めですが、歌いこなせればめちゃくちゃキマります!
グルーヴ感や高音パートに自信のある方はぜひ挑戦してみましょう。
この曲のポイントは、語尾のはきすて方にあります。
ヘニャヘニャした感じで切るのではなく、スパッと歌いきってみましょう。
R&Bなので、難易度は高めですが、挑戦してみる価値はあると思いますよ!
きっと、あなたのボーカルテクニックを底上げしてくれるはず!
【男性向け】歌いやすい洋楽。カラオケで歌う際のコツも紹介(81〜90)
You’re BeautifulJames Blunt

ジャームズ・ブラントさんの名曲『You’re Beautiful』。
トヨタのCMに起用されたことで、日本では有名になりましたね。
日本では普通に人気の高い曲ですが、実はこの曲、海外ではめちゃくちゃ嫌われている曲なんですよね。
OnePoll.comの統計で、「史上最もいらだたせる曲」で1位をとってしまってるんですよね。
ブラントさん本人もイギリスで集計された「うざいものランキング」で4位を記録しています(笑)。
曲自体はシンプルなので、めちゃくちゃ歌いやすいと思います。
Use SomebodyKings Of Leon

2008年にリリースされた、Kings Of Leonのバラードロックチューンです。
男性にとっては少しキーが高いかもしれませんが、スローテンポなうえメロディーが単純で覚えやすく、歌詞も少なめで、カラオケでは歌いやすいのではないでしょうか。
We Are The ChampionsQueen

1977年にリリースされたアルバムに収録されており、クイーンの代表曲となっています。
サビの部分はみんなで歌えるような簡単なフレーズですが、Aメロなどは言葉数が多くなる部分は難しいかもしれないので、練習が必要ですね。
Born With a Broken HeartDamiano David

世界的な人気を集めるイタリア出身のロックバンド、マネスキン。
SNSで彼らの楽曲はあらゆるところで使用されていますし、来日公演もしているので、ご存じの方は非常に多いと思います。
そんなマネスキンのボーカルを務めるダミアーノ・ダヴィドさんはソロでも活動しています。
そんな彼の楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『Born With a Broken Heart』。
音域が狭い、ややノスタルジックなオルタナティブロックにまとめられています。
サビ終わりのバースで、フェイクとまでは言わないものの、やや音程の上下が激しいファルセット混じりのボーカルラインが登場しますが、それ以外は特に難しいところもないイージーな作品です。





