RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

大人数で盛り上がる宴会ゲーム集

会社の集まりなど、大人数でおこなわれる宴会でなにかゲームを……と考えている幹事さん必見!

こちらの記事では、大人数が集まる宴会の席で楽しめるゲームを紹介していきます。

昔からの大定番でもあるゲームも、お酒の席やメンバーが違えばきっと盛り上がる楽しいゲームになるはずです。

チーム戦で競って盛り上がるゲームなども紹介していますよ。

クイズやビンゴなど定番のものから、爆笑間違いなしのお絵かき系や伝言系のゲームまでたくさん集めたので、ぜひ参考にして盛り上がる宴会にしてくださいね!

大人数で盛り上がる宴会ゲーム集(21〜30)

スーパーマリオゲーム

【スカイピース】スカイチームでスーパーマリオゲーム!【切り抜き】
スーパーマリオゲーム

スーパーマリオ世代の方の余興にぴったりな「スーパーマリオゲーム」です。

こちらのゲームは「スーパーマリオ!

コイン!」という言葉を、決まった部分で区切りながら発声していくゲームです。

また、1周まわるごとに「コイン!」という回数を増やしていきましょう。

間違ってしまった人やリズムに乗れなかった人が負けですよ。

最初は少し難しいですが、慣れて要領をつかんでいくとかなり楽しく盛り上がれますよ。

スーパーマリオの音楽を流しながらおこなうと、さらに気分が盛り上がるので、ぜひ試してみてくださいね。

山手線ゲーム

【ガチ知識勝負】東大生なら山手線ゲーム永遠に終わらない説
山手線ゲーム

大人数での定番ゲーム「山手線ゲーム」。

こちらの動画のテーマは「日本の市」で、ひとりずつ順番に知っている市の名前を挙げていくというものです。

日本には約790もの市があると言われていますが、いくつ答えられますか?

動画にあるように政令指定都市から答えていくのも良し、住んだことのある市や地元の市を挙げていくも良し。

たくさん知っているようで、どんどん答えていくうちに引き出しが少なくなっていってしまいますよね。

脳トレにもぴったりな山手線ゲームで、ぜひ余興を盛り上げてくださいね!

誘導尋問ゲーム

NGワードを決め、相手がその言葉を発するよう誘導していく「誘導尋問ゲーム」です。

NGワードは単語でももちろんよいですが、気心知れた仲間内での宴会なら、普段本人が無意識に発している口癖などを設定するとより盛り上がるでしょう。

大勢の集まりなら、決めた言葉がわかりやすいよう額や頭に貼っておくのがオススメです。

参加者と観客が一緒になって楽しめる工夫をプラスすることで、宴会の盛り上がりが大きく変わりますよ!

人間指スマ

【Twitterで話題】人間でやる指スマが超たのしかった
人間指スマ

大人数で盛り上がるゲームと言えば「指スマ」。

指スマは地域によって掛け声が違うので、どんな掛け声で遊んでいたかというところも盛り上がりポイントですね!

ちなみに、ちっち、いっせーので、ビームワン、チッチッチーバルなどの掛け声えがあるそう。

こちらの動画では指スマを人間でやってみよう!

ということで、おじぎをした状態から「指スマ〇〇」の掛け声で、頭をあげた人数と○○の数字が合えば勝ち抜けするというルール。

人数が少なくなっていく過程が楽しいので、大人数でするにはぴったりのゲームですよ!

私は誰でしょうゲーム

【私は誰しょうクイズ】キャラクター編!頭の体操に最適な脳トレ問題【全10問】
私は誰でしょうゲーム

いくつかのヒントから答えを導き出す「私は誰でしょうゲーム」。

身近なものでも、断片的なヒントから答えを探るのは意外に難しいんです!

「キャラクター」「動物」「日用雑貨」など、テーマを決めて出題するのもオススメ。

会社の宴会なら、社内の人間だからこそわかる自社商品や関わりの深い人物などをお題にするのも盛り上がりそうですね。

いろいろなレベルのヒントを用意しておき、回答する様子を見ながら難易度を調節していくとよいでしょう。

うまい棒ソムリエ

うまい棒ソムリエ 【宴会ゲーム・パーティーゲーム・忘年会!二次会!】
うまい棒ソムリエ

うまい棒の味を当てる「うまい棒ソムリエ」!

さまざまな味が販売されているうまい棒ですが、何の情報もない状態で正確に味を当てるのは、なかなか難しいんです!

袋から出されているだけわかりづらい味もありますが、より難易度を上げたい場合は、視覚も嗅覚も使えない状態で食べ比べてみましょう。

おもしろい柄のアイマスクを使えば、観客も一緒になって盛り上がれることまちがいなし。

普段うまい棒を食べている人や、舌に自信のある人にチャレンジしてもらいましょう!

万歩計ダンス

二次会・パーティー・ゲーム動画【万歩deダンス】
万歩計ダンス

宴会の余興で盛り上がる、「万歩deダンスゲーム」をご紹介します。

用意するものは万歩計で、腰にセットしましょう。

ルールはとてもシンプルで、足を地面につけたまま腰のみを動かし、万歩計のカウント数の多かった人が勝ちというもの。

この動作、簡単なようで結構疲れるんですよね。

そのため見ている側はかなり盛り上がりますよ。

こちらの動画のようにすずらんテープで作ったポンポンを持っておこなうと、動きが出てさらにおもしろいですよね!

音楽をかけたりカウントダウンをしながら盛り上げてくださいね!