【高齢者向け】春よ来い!デイサービスでオススメ3月の工作アイデア
こちらの記事では高齢者の方にオススメな3月の工作アイデアをご紹介します!
3月の行事といえばひな祭りやホワイトデーなど、かわいいイメージのものが多いですよね。
ピンクや白など優しい色をたくさん使った工作をしていると優しい気持ちになれそうです。
春の花が咲きはじめる季節の、華やかな雰囲気を工作で作っていきたいですね!
デイサービスなどの高齢者施設で使えるアイデアがたくさんあるので、みなさんで作るときの参考にしてみてください。
- 【高齢者向け】3月に作りたい!オススメ工作アイデア
- 【高齢者向け】3月にオススメ!壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】春に楽しむ工作。デイサービス持ち帰り作品のアイデア
- 【高齢者向け】お部屋が春めく!3月の折り紙アイデア
- 【高齢者向け】ひな祭りを彩る!デイサービスの工作アイデア
- 【高齢者向け】春の雰囲気に包まれる。心温まる壁面アイデア
- 【高齢者向け】ひな祭りを彩る。壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作
- 【高齢者向け】介護施設の春を彩る。壁面アイデア集
- 【高齢者向け】ひな祭りの気分を盛り上げる!オススメゲームと工作
- 【高齢者向け】ほっこり温まる。オススメ手作り雛人形
- 【高齢者向け】春を楽しむ。4月の工作アイデア
- 【高齢者向け】春が待ち遠しくなる!3月にちなんだカレンダー作り
【高齢者向け】春よ来い!デイサービスでオススメ3月の工作アイデア(111〜120)
桜の壁飾り

お部屋に春の雰囲気を呼び込んでくれる、桜の壁飾りをご紹介します。
トイレットペーパーの芯をつぶして半分に切り取り、1つは飾りの土台として和紙や色紙で飾り付けます。
もう1つは細長くカットし、桜の花びらの形に整えましょう。
画用紙で桜の花びらの形の型紙を作り、ピンクの折り紙をあわせて切り取ります。
トイレットペーパー芯で作った花びらを折り紙の花びらで挟んで貼り合わせると、トイレットペーパー芯の曲がりがアクセントになった花びらができますよ。
飾りの土台に花びらを貼りつけ、お好みのデコレーションをしたら完成です。
そのまま貼りつけても、穴をあけてひもを通してぶらさげても活用できますよ。
お部屋を春色に飾り付けてみてくださいね。
【高齢者向け】春よ来い!デイサービスでオススメ3月の工作アイデア(121〜130)
満開の桜

桜が満開に咲き誇る様子は春の訪れを知らせてくれますよね。
室内でもお花見できるアイテムの作り方を紹介します。
5枚重ねたお花紙をじゃばら折りして、ホッチキスで止めたら紙の端っこを丸くカット。
ここから1枚ずつていねいに花びらを広げると、ふんわりと立体感のある桜が完成します。
背景に淡いピンクや白の紙を敷くと、優しい雰囲気の春らしさが演出できますよ。
三角に折りたたんだ折り紙をカットして花びらを作り、パーツを貼り付けたら壁面飾りの完成です。
花瓶敷き

皿の裏にひもをテープで固定したら、切れ込みに挟んで表、裏と交互に糸を巻き付けましょう。
全ての切れ込みに糸を通したら、その糸に編み込むように中心にそって糸を縫わせていきます。
単色で作るのも良いですが、途中で違う色の糸を結んで編み込むことで違う色も組み合わせられますよ。
ちょうど良い大きさになったところでひもを全て紙皿から外し、伸びたひもを根元から結びましょう。
余分な長さをカットしたら完成です。
お好きな色を取り入れて、あなただけの花瓶敷きを作ってみてくださいね。
いちご畑
たくさんのいちごが畑に広がる様子をイメージした壁面飾りです。
華やかな色合いが広がる飾りなので、高齢者の方が室内で春を楽しむ場面にもオススメですよ。
赤い折り紙をいちごの形にカットして、粒の模様を描いたら先端に切り込みを入れてのりで接着します。
葉は緑色の折り紙をギザギザにカットして、茎と一緒にいちごに添えると、リアルに仕上がるでしょう。
白や黄色の折り紙を丸くカットして複数のパーツを重ねることで、花びらを作ります。
これをいちごの間に配置すると、畑の中にある花を表現できます。
全体を壁に配置すれば、春の訪れを感じるいちご畑の風景が完成です。
すみれ
お庭や公園の花壇などでもよく見かけるすみれは、春に見ごろを迎える花です。
青色や黄色や白色など、色とりどりのすみれの花で、壁をすてきに飾ってみましょう。
じゃばら折りをした折り紙で、すみれの花びらを作ったら画用紙を軸として、すみれの花を貼り付けて作っていきますよ。
折り紙で茎や葉を作り、花びらを付けて横向きのすみれを作ってもいいですね。
ちょうちょやてんとう虫を作ってみてはいかがでしょうか?
すみれと一緒に飾ると、より一層春の雰囲気を感じられる壁飾りが作れますよ。
壁面飾りから季節を感じたり、すてきなすみれを見て、高齢者の方も明るい気持ちになりそうですね。
ゆれる桜
風に揺れる桜の花びらが思い浮かぶ壁面飾りのアイデアです。
長方形にカットした折り紙を輪っかにして花びらを作ります。
これを4〜5枚組み合わせ、中央に黄色のパーツをのりで接着すれば立体的な桜の花が完成します。
花や葉のパーツは紙の内側を竹ぐしで押して丸みをつけると、ふんわりとした立体感が増します。
出来上がった桜や葉を糸でつなげて壁面に貼り付けることで、風が通ると揺れるようなデザインに仕上がります。
見た目の華やかさと動きが楽しめて、春の訪れを感じられる飾りです。
シロツメクサ
春の公園や庭などで見かけられるシロツメクサは、優しさと軽やかさを感じさせる植物です。
長方形の折り紙を小さくカットし、丸みをつけて花びらの形にします。
花びらの先端にはカーブを加えることで、リアルな花が演出できるでしょう。
細長くカットした紙で茎を作成し、シロツメクサの特徴的な葉の部分を表現します。
クローバーは緑のグラデーションカラーでハート型にカットした折り紙を配置します。
最後に、折り紙で作ったてんとう虫を飾りつけたら完成です。
シロツメクサとクローバーを組み合わせることで、春の訪れが壁面からも伝わる飾りです。










