RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】春よ来い!デイサービスでオススメ3月の工作アイデア

こちらの記事では高齢者の方にオススメな3月の工作アイデアをご紹介します!

3月の行事といえばひな祭りやホワイトデーなど、かわいいイメージのものが多いですよね。

ピンクや白など優しい色をたくさん使った工作をしていると優しい気持ちになれそうです。

春の花が咲きはじめる季節の、華やかな雰囲気を工作で作っていきたいですね!

デイサービスなどの高齢者施設で使えるアイデアがたくさんあるので、みなさんで作るときの参考にしてみてください。

【高齢者向け】春よ来い!デイサービスでオススメ3月の工作アイデア(91〜100)

チューリップひな

チューリップは春には欠かせない花のひとつ、さまざまな色の花が力強く咲く様子からは、春の幸せも伝わってきますよね。

そんなチューリップの花とひな祭りのモチーフを組み合わせた、春を強く感じられる工作です。

土台はチューリップの形にカットした画用紙で、ここに折り紙で服や装飾などを加えて、ひな祭りのモチーフに仕上げていきます。

メインのふたつは切込みを入れてから貼り合わせて立体的にするなど、周りよりも目立つように作るのがポイントですね。

葉っぱのパーツや周りのチューリップなど、全体を華やかに仕上げていきましょう。

デイジーの花かご

デイジーはさまざまな色の花を咲かせるところが印象的で、そのカラフルな見た目から春の高揚感が伝わってきますよね。

そんなデイジーの花をかごに詰め込んだ、カラフルで楽しい見た目が魅力的な工作です。

重要なのはデイジーの花の作り方で、短冊状の折り紙を半分に折り、切込みを入れてからそれを巻いていき、最後に花の形に整えていきます。

花びらを広げていく細かい作業によって、デイジーの花が立体的になっていくという内容ですね。

花のサイズや広げ方も変えつつ、さまざまなカラーをならべることで、より鮮やかな見た目に仕上がりますよ。

桜と橋

桜が際立つ景色といえばさまざまな場面が思い浮かびますが、その中でも橋と桜の組み合わせは和の雰囲気を感じさせるものかと思います。

そんな日本の風景というイメージが強い橋と桜を組み合わせた様子を、絵のように紙のパーツを配置して作った飾りです。

ポイントは桜の花びらの形で、切れ目をいれてそこを重ねるようにして作っていくことで、立体感を出しています。

あとはこの花びらのパーツや葉っぱのパーツを台紙に配置して、片隅に橋のパーツを取り付ければ完成です。

色のグラデーションや、橋の形にこだわってみるのもオススメですよ。

4月のカレンダー作り

【カレンダーづくり】デイサービスの定番イベントです。季節のテーマを決めて来月のカレンダーを作ります 《社会福祉法人庄和和合会》
4月のカレンダー作り

毎月のレクリエーションの一つにカレンダー作りはいかがですか?

季節ごとにモチーフを話し合いながら決める作業も、決まってから作る作業も、とても盛り上がりそうですよね!

手先を使うことで、認知機能にもいい影響を与えそうですし、皆と協力して何かを作り上げるということ、そして自分が作ったものが使われることは、とても喜んでもらえそうです!

今までできなかったことも、作業を重ねることでクオリティも上がりそうですよ。

ぜひ作ってみてください!

お花のメモスタンド

プレゼントにも🥹🫶💕 #shorts
お花のメモスタンド

ペットボトルの蓋を使ったレクリエーション工作のご紹介です。

まず二つのペットボトルを用意してください。

その二つを合わせ、両面テープで下以外ぐるぐると巻きつけます。

その周りに茶色の紙紐を巻き付けていきます。

上の部分に茶色のモールをぐるぐると巻き付けて貼ってください。

上の部分に両面テープをつけてリボンを巻き付けるとかわいくなりますよ。

モールに穴をあけ、ピンクのモールをお花の形に成形していきます。

茎の部分に見せるモールにくっつけて、穴をあけた部分に刺せば、植木鉢の完成です!

ぜひ楽しく作ってみてくださいね!