【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。5月の工作アイデアまとめ
5月は新緑が心地良い季節ですよね。
そんな5月にオススメの、デイサービスで手軽に楽しめる工作アイデアをご紹介します。
5月はこどもの日や母の日などのイベントが盛りだくさん。
そんなイベントにちなんだ工作アイデアをそろえてみました。
こちらで紹介するのは、持ち帰って飾れるものも多いので、おうちで眺めて楽しめますよ。
また、お孫さんへプレゼントすると喜ばれそうです。
さらにお庭でのお茶会やお散歩でも活用できるものもあるので、ぜひ作ってみてくださいね。
- 【高齢者向け】5月を楽しむ。季節を感じる工作と壁面飾りのアイデア集
- 【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。5月の工作アイデアまとめ
- 【高齢者向け】5月の季節感あふれる壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】5月のオススメイベント。盛り上がるアイデアまとめ
- 【高齢者向け】春に楽しむ工作。デイサービス持ち帰り作品のアイデア
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】5月のカレンダー作り。楽しくて簡単
- 【高齢者向け】5月を楽しもう!オススメレクリエーションやゲーム
【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。5月の工作アイデアまとめ(121〜130)
カーネーションのリース

母の日のお花として古くから親しまれてきたカーネーション。
特徴的な花びらを持つカーネーションをペーパーフラワーリースで表現してみませんか?
デイサービスでは、複数人で協力して1つ1つのお花を作ってもいいですね。
折り紙を折りたたんでピンキングバサミで丸くカット。
1枚の折り紙で4枚の花びらを作れます。
それぞれのパーツに折り目をたくさんつけ、接着剤のフタにかぶせるように押し当ててシワを作ることで、カーネーションの花びらの雰囲気が出ます。
それぞれを重ねて固定すればお花の完成!
最後に画用紙をドーナツ型にカットしてリースの土台を作り、お花を貼り付ければ繊細でオシャレなリースに仕上がります。
差し色で葉っぱの緑をプラスしてもいいですね。
フェルトのこいのぼり

フェルトを切って貼るだけ!
手軽に取り組みやすいフェルトのこいのぼりです。
フェルトは扱いやすく、温かみのある質感なので、高齢者の方も安心して製作できるのではないでしょうか。
型紙に合わせてカットしたフェルトにポンポンボールをウロコに見立てて貼り付けます。
こいのぼりの目や風車、吹き流しもフェルトで作ってみましょう!
最後に紙ストローにそれぞれのパーツを固定すればできあがり。
パステルカラーのフェルトで作れば、ゆめかわいい雰囲気になりますね!
お孫さんへのプレゼントにもオススメですよ。
水筒・ペットボトルホルダー

どんどん暖かくなり、汗ばむ日も出てくる5月。
薫風を感じながらお散歩するのにも良い季節ですよね!
汗をかきやすい5月のお散歩には水分補給も大切。
そこで、水筒やペットボトルを収納できるホルダーを手作りしてみませんか?
てぬぐいと接着剤さえ用意すれば手軽に作れる工作です。
てぬぐいを2つ折りにして、水筒やペットボトルのサイズに合わせて接着剤で固定するだけ!
お好きな柄のてぬぐいで何個か作れば、その日の気分で選べるので気分も上がるのではないでしょうか。
こいのぼり

5月5日はこどもの日ですね。
元気にすくすく育つように、お孫さんにこいのぼりのプレゼントをしてみてはいかがでしょうか。
今回は、お花紙でこいのぼりをつくってみましょう。
まずはビニール袋を浅めのV字型にカットします。
そして色とりどりのお花紙を手でちぎりましょう。
大きさは決まっていないので、自由にちぎれるのがいいですね。
そしてビニール袋にいれてシャッフルします。
目玉をつければ立派なこいのぼりの完成!
お部屋にも飾れて、手軽に持ち運びできるのもいいですね。
タマネギとアスパラガス

特徴的な見た目のタマネギとアスパラガスはちぎり絵のモチーフにもぴったり!
茶色系のタマネギと緑系のアスパラガスの組み合わせは、ナチュラルでオシャレな雰囲気に仕上がるのではないでしょうか。
タマネギの表皮のシワを表現するには、のりをたくさん付けてシワを寄せるように貼るのがコツ。
また、アスパラガスは緑色だけではなく、紫系の色味を足すことでワンランクアップしてみえます。
新聞紙や広告を使えば、さらに味のある作品に仕上がるので、ぜひチャレンジしてみましょう!