RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。5月の工作アイデアまとめ

5月は新緑が心地良い季節ですよね。

そんな5月にオススメの、デイサービスで手軽に楽しめる工作アイデアをご紹介します。

5月はこどもの日や母の日などのイベントが盛りだくさん。

そんなイベントにちなんだ工作アイデアをそろえてみました。

こちらで紹介するのは、持ち帰って飾れるものも多いので、おうちで眺めて楽しめますよ。

また、お孫さんへプレゼントすると喜ばれそうです。

さらにお庭でのお茶会やお散歩でも活用できるものもあるので、ぜひ作ってみてくださいね。

【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。5月の工作アイデアまとめ(121〜130)

バラの宝石石鹸

バラの宝石石鹸✨ 作り方✨ 簡単DIY✨ 手作りせっけん✨ How to make rose soap✨
バラの宝石石鹸

まるで宝石!

溶かして固めて手軽に作れる、バラの宝石せっけんです。

グリセリンソープと色付け用のせっけんを紙コップに入れ、電子レンジで加熱して溶かします。

それぞれにアロマオイルを入れて香りと色を付けたら、クッキングシートの上に垂らして花びらのパーツを作ります。

固まりかけたところで、くるくると丸めてバラの形にまとめ、花びらのふちにラメを適量重ねましょう。

最後に、溶かしたグリセリンソープでコーティングして、できあがりです!

やけどにはくれぐれもご注意くださいね!

こいのぼりのガーランド

【簡単かわいい工作講座】おりがみこいのぼりガーランドの作り方/ペーパークラフト
こいのぼりのガーランド

折り紙や千代紙、包装紙などの紙をカットして、こどもの日を彩るこいのぼりのガーランドを作りましょう!

高齢者施設の壁面飾りにもぴったりですよ。

作り方はとても簡単!

お好みの柄の紙をこいのぼりの形にカットし、口部分を折り曲げ、お好きなマスキングテープで装飾しましょう。

こいのぼりの目は丸シールを使うと手軽です。

最後に折り曲げた口部分にヒモを通し、セロハンテープで貼り付ければ完成!

柄違いのこいのぼりをたくさん飾れば、にぎやかでオシャレなガーランドに仕上がりますよ。

こいのぼりの壁飾り

【高齢者レクリエーション】5月 鯉のぼり壁飾り【簡単制作】Carp streamer
こいのぼりの壁飾り

高齢者の方でも気軽に取り組みやすい、紙コップを使ったこいのぼりの壁飾りです。

紙コップを4等分にカットし、こいのぼりの本体を作りましょう。

紙コップ1個から4匹のこいのぼりを作るイメージです。

キレイな柄の千代紙でウロコ部分を表現してみてくださいね!

折り紙で棒と風車を作って、一緒に飾ると立派なこいのぼりの壁飾りのできあがり!

デイサービスでは、子どもの頃の思い出を語り合いながら制作してみてはいかがでしょうか。

こいのぼりバッグ

【こどもの日工作♪】牛乳パックでこいのぼりバック♪DIY carp-shaped streamer using a milk cartons♪
こいのぼりバッグ

牛乳パックを使ってこいのぼりのバッグを作ってみましょう!

こどもの日にお孫さんにプレゼントするのにもオススメな工作です。

注ぎ口をカットした牛乳パックを用意し、1面切り取って2カ所に切り込みを入れ折り曲げ箱型にします。

続いて、カットした画用紙を両面テープで貼り付け、牛乳パックに装飾を施しましょう。

両面テープを使うことで、手が汚れることがなく手軽に作れます!

こいのぼりのベースの色と顔、尾びれの色の組み合わせを工夫してもいいですね。

さらに、こいのぼりのウロコに使うお弁当カップの柄や、バッグの持ち手のボール紙の色をアレンジして楽しんじゃいましょう!

カーネーション

おはながみで美しいカーネーション 茎つき(音声解説あり)Let’s make paper carnation
カーネーション

5月の第二日曜日は母の日ですよね。

母の日が近付くとあちこちで見かけるカーネーション、お花紙を使って作ってみましょう!

正方形のお花紙をじゃばら折りにしていき、谷折りの部分に左右から切り込みを入れて花びらの形を作っていきます。

切り込みを入れた先ははさみを細かく入れ、カーネーションの花びらに見えるように切っていきます。

コツははさみよりも紙のほうを動かすこと。

丸い割り箸に花を付け、花びらを1枚ずつ開いていきましょう。

割り箸には緑のマスキングテープを巻いて茎に見立てていきましょう!