忘れられないっ!印象に残るCMソング。人気のコマーシャルソング
「一度聴いたら忘れない!」「脳内再生が止まらない」、あなたにとってそんな曲ってありますか?
とくにテレビCMで使用されている楽曲はたった数秒から数十秒の間に、私たちに強い印象を残す曲も少なくありません。
この記事では、なぜだか耳に残る印象深いCMソングを紹介していきますね!
長年おなじみの曲や最近話題のCMソングなど、時代を超えていろいろな曲をピックアップしました。
あなたの印象に残っている曲を探してみてくださいね。
- 【面白いCM】笑える!印象に残るコマーシャル
- 30〜40代必見!1990年代の懐かしいCMソングまとめ
- 耳に残るCMソング。CMで注目を集めるあの曲を一挙に紹介!
- 有名な店内BGMをピックアップ。話題曲&耳に残る曲を一挙に紹介
- 面白いCM曲。人気のおもしろCMソング
- 【往年の名曲から最新曲まで】耳に残るCMソングまとめ
- 【2025年9月】話題の最新CMソングまとめ
- 耳に残る昭和のCMソング。最近のCMに起用された名曲も紹介!
- 絶対耳にしたことがある!チョコレートのCM曲
- 懐かしいCMソングで心が温まる。あの頃を思い出す名曲特集
- 【懐かしいCM】平成の傑作CM。2000年代のCM
- YouTubeショートで人気のCMソング
- 【懐かしいCM】昭和に放送されていたCMまとめ
印象に残るCM【2025年7月】(81〜90)
Kiss Kiss KissAKASAKI


ちょっとセピア色のイメージのジャズっぽいリズムを持ったこちらの曲はAKASAKIさんの曲です。
好きな女性の髪のことを歌った歌詞は、まさにヘアカラーのCMにぴったり。
CMの僕らは何色にもでも染まれる、というコピーもいいですよね。
差し色Bialystocks


鈴木亮平さんが茶畑を歩きながら、生茶のおいしさの秘訣を紹介するというCMです。
冒頭では茶葉の収穫の難しさに言及、そうした難しさがありつつも、生茶に使われる茶葉は晴れた日に収穫するようにこだわられていることが紹介されます。
これこそがお茶のおいしさを引き出すために大切なんだそう。
生茶は人の手によってこだわりを持って大切に収穫された茶葉を使って作られていることがよくわかるCMですね。
BGMには、Bialystocksの『差し色』が起用。
2022年にはドラマ『先生のおとりよせ』のエンディングテーマにも起用されたこの曲は、美しいメロディラインが魅力的です。
サインはB New Arrange Ver.B小町

花王のエッセンシャルのアンバサダーにアニメ『【推しの子】』からB小町を起用、髪とアイドルの関係をアピールするCMです。
アイドルとして踊っていても崩れない美しい髪が、実現されるのだということを楽しく表現されていますね。
そんな映像の軽やかさをさらに際立たせているのが、B小町の代表的な楽曲『サインはB』です。
アイドルらしいカラフルでポップなサウンド、コールも含んだ軽やかな歌声が、聴いている人にも高揚感を伝えていますね。
インソムニアEVE


スマホを使ったゲームをテーマにした躍動感のあるアニメーションで、Google Playを搭載したAndroidの快適さをアピールするCMです。
Google Play Worldに転生した主人公の活躍を描いた内容で、Androidの快適さがあったからこその充実や高揚が表現されていますね。
そんな映像の躍動感をより強調している楽曲が、Eveさんの『インソムニア』です。
スピード感のあるサウンドが印象的な楽曲で、焦りが伝わってくる序盤から、サビに向かって力を増していく構成が未来を切り開くような力強さも感じさせますよね。
さんFRUITS ZIPPER


暑い日には冷やしたチョコレートがピッタリ、涼しさとともに幸せな気持ちをくれるのだということをアピールするCMです。
FRUITS ZIPPERのメンバーが冷やしたチョコレートを冷蔵庫から取り出し、そのままで食べたりお菓子にアレンジしたりというかわいらしい姿が描かれています。
カラフルなお菓子や華やかな笑顔で、幸せをしっかりと表現していますね。
そんな映像のかわいらしさをさらに際立たせている楽曲が、FRUITS ZIPPERの『さん』です。
軽やかなギターの音色も印象的な楽しげな雰囲気のサウンド、リラックスとかわいらしさが感じられる歌声から、ハッピーがしっかりと感じられますよね。
ふるさとH ZETTRIO


時代の変化にどのように向き合っていくのかというJTの姿勢を、軽やかな音楽とともに描いたCMです。
H ZETTRIOの演奏の様子を中心に、ナレーションで「変わること」についての考えを伝えていく様子から、ポジティブな姿勢が感じられますよねそんな考えさせられるテーマを、軽快にしてくれる楽曲が、H ZETTRIOによる『ふるさと』です。
童謡が原曲ということがわからなくなるほどの軽快なアレンジで、ふるさとの思い出を楽しく振り返る様子もイメージされますね。
印象に残るCM【2025年7月】(91〜100)
ももたろうH ZETTRIO


時代をこえた名曲をアレンジするという内容から、変わっていくことや変わらないことについてのJTの考えを描いたCMです。
H ZETTRIOの演奏とナレーションを交互に見せる構成で、楽しげな演奏の表情から、ポジティブに未来に向かっていくのだという思いも感じられます。
そんな映像の軽快な雰囲気をしっかりと演出しているのが、H ZETTRIOが演奏する『ももたろう』です。
楽しさが際立つ大胆なアレンジだからこそ、変化のスピードにポジティブに向き合う様子も伝わってきますよね。