RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

小学生向け!中学年にオススメの楽しいなぞなぞ

成長が著しい小学校中学年の子供たち。

友達との関係が深まり、友達との遊びも盛んな時期でもあります。

この頃は、考える力や表現力が豊かになり、好奇心も強まってくるのも特徴。

いろいろなことを学びながら、新しい知識を吸収していく時期でもあります。

こちらでは、そんな中学年の子供たちにぴったりな、友達と楽しめる小学生向けのなぞなぞを紹介します。

なぞなぞは楽しみながら考える力を育ててくれるので、友達や家族とのコミュニケーションにも役立ちますよ。

ぜひ、子供も大人も一緒にチャレンジしてみてくださいね!

小学生向け!中学年にオススメの楽しいなぞなぞ(41〜50)

8割の人が騙される!?ひっかけクイズ

【ひっかけクイズ】A君はウソをついているわけではありません。頭をやわらかくして考えてみよう!
8割の人が騙される!?ひっかけクイズ

8割の人が騙される!?

ひっかけクイズは誰もが「なるほど」「引っかかった〜」と思わず口から出ちゃうような、頭を使ったおもしろクイズになっています。

難易度が高い問題を考えることで面白さが加速していきますよ。

答えてもらうときには考える時間を制限し、なるべくテンポよく答えを言っていってもらいましょう。

また問題や答えがシンプルだったりする場合には考えすぎて引っかかる時もあります。

いろんな問題を考えて盛り上げていきましょう。

小学生向け!中学年にオススメの楽しいなぞなぞ(51〜60)

小学生レベルのひっかけクイズ

くろのわより早く解けるかな?小学生Lv.のひっかけクイズやってみた! #くろなん
小学生レベルのひっかけクイズ

よく考えると「あ〜なるほど」と思う小学生レベルのひっかけクイズを紹介します。

小学生は脳が柔らかく、純粋にクイズを楽しんでくれますよね。

ときにはちょっぴり難しかったり、引っ掛け問題を出題されると大盛り上がりで答えを言って教えてくれます。

こちらのクイズは、問題はシンプルで答えを探していきましょう。

よく考えると答えが直観でひらめきわかるかもしれませんよ。

分からなかった場合、簡単なヒントをもらうのもオススメですよ。

こいでもこいでも同じところを行ったり来たりするのりものなーんだ?

こいでもこいでも同じところを行ったり来たりするのりものなーんだ?

ボートや自転車をこぐと前に進みますよね。

しかしこの問題の答えは、こいでもこいでも、同じところを行ったり来たりするだけのようです。

この問題を解くポイントは、「行ったり来たり」に注目すること。

小学生のみなさんなら、この言葉を聞いてピンとくるのではないでしょうか。

ヒントは公園です。

公園で遊んだ時間を思い出してみると、行ったり来たりする楽しい遊具があったはず!

そう、答えは「ブランコ」です。

正解できましたか?

10人のりのエレベーターがこわれて落ちてしまいました。でもケガをした人はだれもいません。なぜでしょう?

10人のりのエレベーターがこわれて落ちてしまいました。でもケガをした人はだれもいません。なぜでしょう?
こたえを見る

だれものっていなかったから

エレベーターがこわれて下に落ちたら、ふつうは大けがをしそうですが、このときは中に人がいなかったのがポイントです。

10人のりと書いてありますが、のっていたとは書いてありません。

つまり、エレベーターにはだれものっていなかったので、けがをした人もいなかったということになります。

「ストロベリー」は「なにご」でしょうか?

ストロベリーが何語かと聞かれたら、もちろん英語ですよね。

しかしこちらはひっかけクイズ!

答えは英語ではありません。

では、正解は何なのか?

答えを解くには、この問題がひっかけであることを理解した上で、「何ご」のごが「語」ではなく、ひらがなで書かれている事に注目する必要があります。

そして、そもそもストロベリーとは何の事なのか?

それが分かればもう正解にたどり着きますね!

ついつい知識に引っ張られる問題ですが、子供なら一瞬で答えてしまうかも?

おわりに

いかがでしたか?

小学校中学年が楽しめる小学生向けのなぞなぞを、いろいろとご紹介しました。

簡単でおもしろいものから、ひっかけ問題まで、中学年に合わせてまとめました。

大人でも考えるのが難しい問題があったかもしれません。

ぜひ、友達や家族と一緒に考えて、答えを見つける時間を楽しんでくださいね!