三重を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
三重と聴いて何をイメージしますか?
三重県は海や山の豊富な自然に恵まれ、農業・漁業が盛んです。
また江戸時代から現在に至るまで、観光を産業として成り立たせています。
今回はそんな三重県に注目し、三重をテーマにした曲をを調べました。
ぜひチェックしてみてください。
- 【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング
- 和歌山を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 島根を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 愛媛を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 【京都ソング】京都を歌った名曲・テーマになった歌。歌い継がれる故郷のこころ
- 【ふるさとの歌】懐かしさで胸がいっぱいになる人気の邦楽曲を厳選
- 三重のライブハウス。おすすめ一覧
- 滋賀を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 【千葉の歌】故郷への愛が詰まった名曲をからご当地ソングまで一挙紹介
- 熊本を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 【山形の歌】雄大な自然や故郷への愛を歌った名曲・ご当地ソング
- 【人・うた・心】川中美幸の歌いやすい曲まとめ【2025】
- 茨城を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 静岡を歌った名曲を紹介~ご当地ソング・人気曲まとめ【2025】
- 奈良を歌った名曲~ご当地ソング・人気曲まとめ【2025】
三重を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ(11〜15)
土鍋deごはん4-sails

四日市のご当地アイドルが歌う「土鍋deごはん」は、四日市市の地場産業、萬古焼をPRする一つの曲です。
ちなみに、読み方は「ばんこやき」ですので、お間違えのないように・・。
4人組のグループはちょっと素人ぽいけれど、そこが又可愛らしいですね。
亀山みそ焼うどんソングみきこ

歌は何ともいえず単純なんですが、覚えやすく、ノリがいいのか、聴いていると自然に身体が動く歌ですね。
B級グルメ亀山の焼うどんは甘辛でもあり、ピリ辛とあり、秘伝の亀山の味噌を使っているとあり、宣伝はしっかりしています。
一度食べてみたいと思う歌です。
伊勢のまほろば一条るり子

「まほろば」の意味は「すばらしい場所」や「住みやすい場所」を意味します。
一条るり子さんは、伊勢神宮の式年遷宮の年に子どもから年配の方まで歌えるような曲を作りたくて、作詞・作曲もしています。
ゆっくりとして、シャンシャン音はどこかお伊勢参りを感じます。
ゴーちゃん音頭佐藤健実

こちらも津市の公認キャラクターの「ゴー」ちゃんで、由来は江姫ら浅井三姉妹たちが津市に住んでいたことからで、れっきとしたお姫様なんですが、活発な女の子のイメージですね。
肩書は津市の「観光おもてなし部長」だそうです。
津祭りではこのゴーちゃん音頭で盛り上がりを期待して、ダンスミュージックのように軽快です。
湯の山しぐれ八汐亜矢子

三重県でも温泉地として有名な湯の山温泉がテーマの忍ぶ恋唄です。
ここにもやはり真珠やロープウェイとご当地ソングらしく固有名詞は避けながらも、湯の山温泉でのロープウェイなら「御在所ロープウェイ」が浮かんできますね。
日本最大級の規模で、三重県唯一のスキー場です。