三重県にまつわる楽曲。愛され続ける三重のご当地ソング
故郷を思う心、ふるさとの情景を歌に込める、そんな風土が色濃く残る三重県。
歴史ある伊勢神宮や熊野古道、真珠で知られる英虞湾、そして雄大な鈴鹿山脈まで、豊かな自然と文化が育んだ三重の歌たち。
懐かしい童謡から心に響く民謡、現代のご当地ソングまで、さまざまな思いを音楽に乗せてお届けします。
皆さんは三重県にゆかりのある曲をご存知でしょうか?
その土地に根付いた歌には、思わず口ずさみたくなる魅力が詰まっているんです。
- 【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング
- 和歌山を歌った名曲・ご当地ソング。故郷の心を歌い継ぐメロディ
- 【島根の歌】出雲、松江、津和野……島根を描いた珠玉の名曲たち
- 【2025】愛媛をテーマとした名曲。ご当地ソングから市町村歌まで紹介
- 【京都ソング】京都を歌った名曲・テーマになった歌。歌い継がれる故郷のこころ
- 【ふるさとの歌】懐かしさで胸がいっぱいになる人気の邦楽曲を厳選
- 三重のライブハウス。おすすめ一覧
- 滋賀を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 熊本を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 【千葉の歌】故郷への愛が詰まった名曲をからご当地ソングまで一挙紹介
- 【山形の歌】雄大な自然や故郷への愛を歌った名曲・ご当地ソング
- 【人・うた・心】川中美幸の歌いやすい曲まとめ【2025】
- 演歌のご当地ソングまとめ。日本各地が歌詞に登場する名曲
三重県にまつわる楽曲。愛され続ける三重のご当地ソング(21〜30)
希望の翼NEW!Trooper

夏の日差しと土の匂いが一気に立ち上がる、胸が高鳴る応援アンセムです。
TROOPERのしなやかなフロウと躍動的なビート、言葉数を絞ったサビが、伊勢の空へまっすぐ放たれる思いを描き、背中を押してくれます。
挑む怖さと仲間への信頼、故郷への誇りが交差し、最後は自分を信じ抜く力へと結実します。
2012年にシングルとして発売され、高校野球三重大会(三重テレビ放送)の主題歌に起用。
三重の球児を見守る地域の声まで響く仕立てが見事です。
試合前の気持ちを整えたいとき、通学路や通勤の一本目に、本作は確かな一歩を踏み出させてくれます。
熊野古道を抜ける風や英虞湾のきらめきまで想像させる描写が、土地への敬意をラップの芯に通しています。
五十鈴川NEW!竹川美子

伊勢の清流を舞台に、禁じた思いを浄めへと手放していく心の旅路を描く1曲。
川風や水面の描写が祈りのように響き、竹川美子さんの澄んだこぶしが、決別と未練の揺れをていねいにすくい上げます。
この楽曲は2012年5月のシングルです。
師・叶弦大さんの端正な旋律に南郷達也さんの情感的な彩りが重なり、麻こよみの言葉が物語をぐっと引き締めます。
カップリングには『美子の花笠音頭』を収録し、のちにアルバム『ベスト12〜五十鈴川・江釣子のおんな〜』やアルバム『全曲集 おんなの夜明け〜第一章〜・江釣子のおんな』にも収められました。
伊勢神宮や熊野古道へ思いをはせたいとき、ふるさとを静かに見つめ直したい人に本作は寄り添ってくれます。
四日市のうたForest

四日市を愛する故郷としている事が充分に伝わってきます。
フォークソング風のメロディの中に、ここが故郷だからという方しかわからない三滝川という名称などが出てきます。
鈴鹿の山並みは有名ですが、小さな町並みの風景は生まれ育った場所だから愛着がありますね。
しょんがい音頭山川正治

三重県松阪市の無形民俗文化財の「しょんがい音頭」は、「しょんがいまつり」としても、地域をPRしています。
勿論、音頭ですので、夏祭りや、盆踊りでも人気が高く、30年ぶりに開催された地区で披露したところ、地元ブームになりつつあるそうで、音頭というのは活性化されますね。
もみじに映える聖宝寺児玉て津代

京都や奈良もいいですが、こちら三重県いなべ市の聖宝寺の庭園のモミジは見事です。
ゆったりとしたメロディの中に日本の美しさが見えてくるご当地ソングです。
詞の中には「伝教大師の遺徳の跡」とあるのは、天台宗の最澄が建てたお寺ともいわれています。
俺の人生始発駅鳥羽一郎

芸名通りの鳥羽出身の鳥羽一郎さんは、父は漁師で、母は海女さんという漁業一家でした。
そんな環境で育った鳥羽さんの演歌は大海原で日々格闘する漁師たちの応援ソングともなりました。
ただ、この曲はもしかしたら、鳥羽さん自身への応援ソングかもしれません。
志摩の磯笛服部浩子

時代が遡る曲は、このように親の為に好きな人をあきらめた歌が多いですね。
それだけ親を大事にしていたんですね。
海から帰る母を待つとあるので、病に伏せている訳でもないけれど、母と好きな人の選択に決断した時の悲しさは辛いですね。