【クラウディオ・モンテヴェルディ】名曲、代表曲をご紹介
15世紀から17世紀にかけてのイタリアの作曲家、クラウディオ・モンテヴェルディ。
ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者で、歌手でもあります。
彼の曲はルネサンス、バロック期の音楽の過渡期にあり、マントヴァの宮廷楽長を経て、ヴェネツィアのサン・マルコ聖堂の楽長としてヴェネツィア音楽の最も華やかな時代を作り上げました。
歌曲や宗教曲、オペラなどを作曲し、音楽の様式に変革をもたらした人物として、ルネサンスからバロック音楽への転換期に大きな役割を果たした重要な人物です。
本記事では、そんなモンテヴェルディの名曲、代表曲をご紹介します。
- Claudio Monteverdiの人気曲ランキング【2025】
 - 【名作クラシック】涙が出るほど美しい珠玉の名曲を一挙紹介
 - ガブリエル・フォーレ|名曲、代表曲をご紹介
 - 【バロック音楽】時代を越えて愛され続ける代表作・有名曲を厳選
 - ヘンデルの名曲|人気曲を一挙紹介
 - 【モーツァルト】代表曲、人気曲をご紹介
 - 【ルネサンス音楽】ポリフォニーの魅力あふれる名曲を厳選
 - チェロの名曲|奥深い音色を味わえる珠玉のクラシック作品を一挙紹介
 - ヴィヴァルディの名曲。人気のクラシック音楽
 - アルカンジェロ・コレッリの名曲、人気曲|美しく優雅な旋律の調べ
 - 【フランソワ・クープラン】クラヴサンを愛した作曲家の名曲、人気曲を紹介
 - 【スカルラッティ】数ある鍵盤作品の中から名曲、代表曲をご紹介!
 - 【モーリス・ラヴェル】名曲、代表曲をご紹介
 
【クラウディオ・モンテヴェルディ】名曲、代表曲をご紹介(11〜20)
マドリガーレ集 第4巻より「わが心のひとよあなたを見ると」Claudio Monteverdi

1603年に発表された『マドリガーレ集 第4巻』に収録された本作は、愛する人への深い思いを歌った5声のマドリガーレ。
恋人を見つめるたびに魂が変容していく様子を、豊かなポリフォニーと不協和音で繊細に描写しています。
愛がもたらす喜びと苦悩、生と死の対比が、詩と音楽の見事な融合によって表現されており、聴く者の心に深く響きます。
愛の複雑さや儚さを感じたい方にオススメの1曲ですよ。
マドリガーレ集 第3巻より ああ苦痛は何と大きいことかClaudio Monteverdi

マドリガーレ集 第3巻(Il Terzo Libro de Madrigali)より、第2曲:ああ、苦痛は何と大きいことか(O come e gran martire)。
演奏:カロライナ・ハヴァナ、指揮はアリナ・オラカさんです。
ドイツ・マルクトオーバードルフ国際室内合唱コンクールでの映像。
マドリガーレ集 第5巻より、つれないアマリッリClaudio Monteverdi

マドリガーレ集 第5巻(Il Quinto Libro de Madrigali)より、第1曲:つれないアマリッリ(Cruda Amarilli)。
演奏はカンティクム・ノーヴム室内合唱団。
指揮:ダグラス・ブキャナンさん、オルガン:ウィリアム・ウィスノムさん。
旧セントポール教会にて。
「音楽の戯れ」より「悲しみの冬は去り」 SV 232Claudio Monteverdi

1607年に出版された曲集『音楽の戯れ』は、モンテヴェルディの作風の転換点を示す重要な作品。
そのなかに収められた本作は、春の訪れとともに悲しみが去る様子を描きつつ、叶わぬ恋に悩む心情を表現しています。
3声で構成された軽快な旋律は、モンテヴェルディの革新的な「第二作法」が用いられ、感情表現の豊かさが特徴的。
従来の厳格な対位法から離れ、感情を強調した大胆な和声とメロディが魅力です。
「音楽の戯れ」より「美しい乙女」 SV 235Claudio Monteverdi

モンテヴェルディが手掛けたこの曲は、ルネサンスからバロックへの過渡期を象徴する珠玉の作品です。
軽快なリズムと明るい調子が特徴的で、愛の喜びや美しさを讃える歌詞は、ガブリエロ・キアブレラの詩に基づいています。
モンテヴェルディは従来の多声ポリフォニーから脱却し、より感情豊かな旋律を重視。
これは彼の「第二作法」と呼ばれる革新的なアプローチの表れです。
聴く人の心に直接語りかけるような温かさと親しみやすさを持つ本作は、古楽ファンはもちろん、バロック音楽に興味のある方にもオススメです。
ミラヌッツィの優美なアリオーソ 第4巻より 苦しみが甘美なものならClaudio Monteverdi

ミラヌッツィの優美なアリオーソ(Quarto scherzo delle ariose vaghezze di Carlo Milanuzzi)第4巻より、苦しみが甘美なものなら(Si dolce è il tormento)。
演奏はソプラノ:シルヴィア・フリガートさん、ハープ:マルタ・グラツィオリーノさんです。
【クラウディオ・モンテヴェルディ】名曲、代表曲をご紹介(21〜30)
マドリガーレ集 第6巻より アリアンナの嘆き – あなたの真心はどこにClaudio Monteverdi

マドリガーレ集 第6巻(Il Sesto Libro de Madrigali)より、アリアンナの嘆き(Lamento D’Arianna)第3部:あなたの真心はどこに(Dove, dove e la fede)。





