音楽ジャンルの種類
「世の中にはいい音楽と悪い音楽しかない」、という名言は有名ですが、とはいえ、最初の入りとして音楽ジャンルに分類されていると聴き始めやすいですよね。
こちらを参考に、新たな「いい音楽」を発見するきっかけにしてみてくださいね。
- 「好きな音楽は?」と聞かれた時の答え方
- ラッパーが使う言葉「レペゼン」の意味って?
- ストリートからクラシックまで。ダンスのジャンルをまとめて紹介
- 声がいい男性歌手。かっこよくて色気を感じる歌声まとめ
- あなたにぴったりの音楽を検索する方法
- ロックナンバーからダンスチューンまで!令和のかっこいい曲
- Z世代のリスナーさん要チェック!J-POPシーンを彩る「いい曲」
- どこかで聴いたことのある、耳に残る曲
- 入門!ジャズ初心者におすすめの名曲・スタンダードナンバーまとめ
- 作曲ができる人、できない人
- よく聞くことば「バイブス」ってどんな意味?
- 色々なスタイルと形が魅力!日本語ラップのラブソング
- これでカラオケも怖くない!ゆとり世代におすすめしたい歌いやすい曲
音楽ジャンルの種類(11〜20)
スウィングジャズ

ブラスバンドから発展したといわれているビッグバンドによるジャズで、1930年代から発生しました!
大衆のためのダンスミュージックとして、演奏され、ホーンを振りかざすなどのパフォーマンスで聴衆を楽しませるのも特徴的です!
ストーナーロック

1990年代始めにアメリカの西海岸であらわれた、ハードロックのジャンルの1つです。
グルーブ感の強い荒いブルースといった感じで、ドゥームメタルと同類で語られることの多いジャンルです!
グランジバンドの中にもこのジャンルに分類されるバンドは多くいます!
チャマメ

アルゼンチン北東部発祥の、フォルクローレの1種です。
8分の6拍子と2拍、3拍のリズムが同時進行した、複合のリズムで、バンドネオンとギターが絡み合うのが特徴です。
アルゼンチンでは単語をこえるほど親しまれてる音楽です。
ドゥーワップ

その名のとおり、ドゥーワ、シュビドゥバ、など意味の持たない言葉でリズミカルにコーラスを取るのが特徴です!
ゴスペル音楽に、ジャズが取り入れられ、進化していったのこのジャンルの始まりで、1930年ごろに生まれました!
ナイヤビンギ

ジャマイカの労働者階級と農民を中心にして発生した宗教的思想をラスタと言い、そのラスタの集会をも意味する、音楽ジャンルです。
ケテドラムという太鼓のアンサンブルの上で、賛美歌を乗せたものが基本のスタイルです。
ニューオリンズジャズ

アメリカ、ルイジアナのニューオリンズで、1900年代に発生した、現在のジャズの原型とも言われているジャンルです!
トランペット、トロンボーン、クラリネットの3管編成での、即興演奏的な力強い音楽で、夜のパブやバーなどで演奏されていました!
音楽ジャンルの種類(21〜30)
ノーウェーブ

1970年代から80年代にかけて、ニューヨークで生まれた、パンクロックのスタイル!
当時の商業的なニューウェーブに対してのアンチなサブカルチャージャンルで、アンダーグラウンドなアート性も持つ、一部では人気のジャンルです!




