音楽ジャンルの種類
「世の中にはいい音楽と悪い音楽しかない」、という名言は有名ですが、とはいえ、最初の入りとして音楽ジャンルに分類されていると聴き始めやすいですよね。
こちらを参考に、新たな「いい音楽」を発見するきっかけにしてみてくださいね。
- 「好きな音楽は?」と聞かれた時の答え方
- ラッパーが使う言葉「レペゼン」の意味って?
- ストリートからクラシックまで。ダンスのジャンルをまとめて紹介
- 声がいい男性歌手。かっこよくて色気を感じる歌声まとめ
- あなたにぴったりの音楽を検索する方法
- ロックナンバーからダンスチューンまで!令和のかっこいい曲
- Z世代のリスナーさん要チェック!J-POPシーンを彩る「いい曲」
- どこかで聴いたことのある、耳に残る曲
- 入門!ジャズ初心者におすすめの名曲・スタンダードナンバーまとめ
- 作曲ができる人、できない人
- よく聞くことば「バイブス」ってどんな意味?
- 色々なスタイルと形が魅力!日本語ラップのラブソング
- これでカラオケも怖くない!ゆとり世代におすすめしたい歌いやすい曲
音楽ジャンルの種類(21〜30)
ラウンジ・ミュージック

ホテルのラウンジでかけられているような曲を指す音楽ジャンルで、つまりそこに集う人々の会話や社交を邪魔しないムード音楽となっており落ち着きがあります。
中にはエレクトロニカ、ダウンテンポ、ジャズ、ボサノヴァなどさまざまなジャンルがあります。
日本のアーティストでは砂原良徳さんなどがいます。
クラウトロック

1960年代から西ドイツに登場した実験的音楽ジャンルです!
プログレッシブロックのジャンルの一つと括られることも多いですが、その音楽性は独時的なものです!
電子ノイズを多用したり、反復するミニマルミュージック的アプローチなど、実験的なことがさまざま行われていたジャンルです!
アンビエント

イギリスの音楽家、Brian Enoの提唱した音楽ジャンルで、環境音楽を意味します!
聴くことを優先するものではなく、空気のような存在になる音楽で、シンプルで、静かな音のみで構成されることが多いです!
アートギャラリーなどのBGMに使われることも多いです!
インダストリアル

ノイジーな電子音や、メタルパーカッション、楽器以外のものでの音を多様に使う、実験的なサウンドで音楽を奏でるジャンルです!
大衆ロック音楽のアンチテーゼとして生まれ、アート性も強い、独自の世界観を持つバンドが多いです!
カントリーポップ

カントリーミュージックをより多くの人に聴いてもらおうという取り組みから生まれたジャンルです!
伝統的なカントリーファンを失うことなく、世界的大ヒットも生み出すことができ、結果的にカントリーを世界中に広めることのできました!
チップチューン

1980年代に発売されたパーソナルコンピューターや家庭用ゲーム機に搭載されていた内蔵音源チップで作られたことが誕生のきっかけでチープで独特なサウンドがかなり特徴的です。
音源チップは制限が多いため、高速アルペジオやでチューンなどさまざまな工夫がされたものが多く聴きごたえがあります。
デジタルクンビア

コロンビアの伝統音楽クンビアを、アルゼンチンのアーティストたちが中心となり打ち込みを使って、クラブ向けに進化させた音楽です!
2000年代後半に欧米アンダーグラウンドのクラブシーンで大流行し、日本でも注目を浴びました!