音楽ジャンルの種類
「世の中にはいい音楽と悪い音楽しかない」、という名言は有名ですが、とはいえ、最初の入りとして音楽ジャンルに分類されていると聴き始めやすいですよね。
こちらを参考に、新たな「いい音楽」を発見するきっかけにしてみてくださいね。
- 「好きな音楽は?」と聞かれた時の答え方
- ラッパーが使う言葉「レペゼン」の意味って?
- ストリートからクラシックまで。ダンスのジャンルをまとめて紹介
- 声がいい男性歌手。かっこよくて色気を感じる歌声まとめ
- あなたにぴったりの音楽を検索する方法
- ロックナンバーからダンスチューンまで!令和のかっこいい曲
- Z世代のリスナーさん要チェック!J-POPシーンを彩る「いい曲」
- どこかで聴いたことのある、耳に残る曲
- 入門!ジャズ初心者におすすめの名曲・スタンダードナンバーまとめ
- 作曲ができる人、できない人
- よく聞くことば「バイブス」ってどんな意味?
- 色々なスタイルと形が魅力!日本語ラップのラブソング
- これでカラオケも怖くない!ゆとり世代におすすめしたい歌いやすい曲
音楽ジャンルの種類(31〜40)
アフロキューバンジャズ

ラテンジャズの中でも、中米の特に、キューバ音楽のリズムを取り入れたジャズのスタイルです!
スウィングは行わず、8分や16分でのリズム展開で、シンコペーションやポリリズムを多用し、ラテンパーカッションが入ることが特徴といえます!
アルゼンチン音響派

2000年代に日本に入ってきた、それまでになかった新しい南米の音楽スタイルです。
日本でしか、この名称はついておりませんが、他の西洋音楽にも負けないくらいの洗練さと独自性を持った音楽で、たくさんのマニアリスナーがいます。
ウエストコーストジャズ

その名の通り、アメリカ西海岸で演奏されていたジャズのジャンルです!
このジャンルのほとんどが、正統的な音楽教育を受けた白人演奏家が中心で、クールジャズを発展させた軽やかで、明るめな演奏が特徴といえます!
エレクトロニカタンゴ

名前そのままで、エレクトロとアルゼンチン発祥音楽のタンゴを融合して作られた、ジャンルです。
クラブシーンでの火がつき、単語が苦手なリスナーまで獲得した、タンゴの世界をより広くの人に知れ渡らせたジャンルです。
エレクトロニック・ボディ・ミュージック

サンプラーやドラムマシンを中心とした電子楽器をメインに使用し、肉体的でダンサブルな音楽のことを指します。
曲によってはダンサブルなものだけでなく、アンビエント系やゴシック系、音響系な曲も混在するので幅広いようです。
音楽ジャンルの種類(41〜50)
カンタベリーロック

プログレッシブロックのジャンルの中でも、カンタベリー出身者が中心となったバンドが、このジャンルで呼ばれています!
音楽的な特徴としては、サイケデリックロックの影響が強く、主に即興演奏を用いた、ジャズロックに近いサウンドです!
カントリーロック

1960年代から1970年代のロックミュージシャンたちが、カントリーの要素を取り入れた音楽を演奏し、このジャンルが生まれました。
バンジョーや、ペダルスティールギター、マンドリンなどの楽器が用いられることが特徴的です!