奈良を歌った名曲~ご当地ソング・人気曲まとめ【2025】
古都・奈良の風情ある景色や歴史ある街並み、そこに暮らす人々の営みは、数多くのアーティストたちの心を揺さぶり、音楽として表現されてきました。
大仏さまやせんとくん、鹿たちなど奈良らしい要素を織り込んだご当地ソングから、奈良を舞台にした情景を切り取った叙情的な楽曲まで、多種多様な奈良にまつわる名曲が存在しています。
この記事では、奈良の魅力を音楽で表現した珠玉の楽曲たちをご紹介。
奈良の魅力を音で感じられる曲の数々を、ぜひ風景を思い浮かべながらお楽しみください!
- 奈良を歌った名曲~ご当地ソング・人気曲まとめ【2025】
- 滋賀を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 兵庫を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 和歌山を歌った名曲・ご当地ソング。故郷の心を歌い継ぐメロディ
- 【大阪の歌】情熱的&人情味あふれる大阪ソングをピックアップ
- 【京都ソング】京都を歌った名曲・テーマになった歌。歌い継がれる故郷のこころ
- 演歌のご当地ソングまとめ。日本各地が歌詞に登場する名曲
- 新潟を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング
- 【2025】茨城をテーマとした名曲。ご当地ソングから市町村歌まで紹介
- 宮崎を歌った名曲。故郷への思いを込めた歌【2025】
- 【山口の歌】故郷への愛が詰まったご当地ソング&山口にまるわる楽曲を紹介
- 【2025】夏祭りをテーマにした名曲。夏の思い出のうた
- 【2025】長崎を歌った演歌・歌謡曲の名曲まとめ【ご当地ソング】
- 人気の感動する歌ランキング【2025】
奈良を歌った名曲~ご当地ソング・人気曲まとめ【2025】(1〜10)
新奈良音頭NEW!三波春夫

国民的歌手として知られる三波春夫さんが、その力強い歌声で古都の魅力を高らかに歌い上げるご当地音頭です。
三波さんならではの突き抜けるような美声と、『ヨイショ』という威勢のいい掛け声が胸に響き、聴いているだけで心が弾みます。
大仏さまや公園の鹿といった、奈良を象徴する風景が次々と目に浮かんでくるので、旅情をかき立てられる方も多いのではないでしょうか。
古き良き時代の祭りの輪の中にいるような、温かい気持ちにさせてくれる名曲といえるでしょう。
若草山スターマインNEW!BURNOUT SYNDROMES

「青春文學ロック」を掲げるBURNOUT SYNDROMESが手掛けた、奈良の情景が鮮やかに目に浮かぶ楽曲です。
ボーカル熊谷和海さんが描く文学的な世界観が、若草山の壮大な風景と見事にマッチしていますよね。
イントロから鳴り響く祭り囃子のようなビートと、胸に突き刺さるようなロックサウンドは、まるで山焼きと花火が競演するお祭りそのもの!
家族の温かい絆や生命の輝きといったテーマも織り込まれており、その情景に心を揺さぶられる方も多いのではないでしょうか。
古都の夜空をダイナミックに彩るこの曲を聴けば、奈良への旅情がかき立てられます。
面影の大和路曽田陽介

恋人との思い出に浸りながら大和路をめぐるという内容の曲で、ちょっとしんみりする歌い方が特徴です。
この動画でもさまざまな風景を楽しむことができますね。
聴いていると自分も大和路に旅行に行きたい気分になってきます。
奈良を歌った名曲~ご当地ソング・人気曲まとめ【2025】(11〜20)
大和路の恋水森かおり

「大和路」とは奈良県に至る道、あるいは奈良県を通る道のことです。
万葉集にも詠まれており、古くから親しまれてきた言葉であることがわかります。
この曲は水森かおりのシングルで、第57回日本レコード大賞で優秀作品賞を受賞しました。
せんとくんなら知っているまほろば音楽堂(平城遷都1300年祭応援団有志)

せんとくんは奈良県のマスコットキャラクターで、最初に登場した時には色々と物議をかもしたため、奈良県民以外の人にも広く知られています。
そのテーマ曲がこの「せんとくんなら知っている」で、動画は奈良公園で行われたイベントの時のものです。
あの人の大和路瀧田佳代子

これも大和路をテーマにした曲の一つで、1番は春、2番は初夏、3番は秋と、それぞれ別の季節が歌われているのが特徴です。
また、恋人との思い出が歌われているという点では、「面影の大和路」に通じるところもあります。
鹿せんべいツイスト若草鹿之助

奈良県の名物の一つに鹿せんべいがあり、江戸時代には既に売られていたそうです。
奈良に旅行に行って鹿にあげたという経験のある方も多いのではないでしょうか。
その鹿せんべいの魅力を称えるというユニークな曲です。