奈良を歌った名曲~ご当地ソング・人気曲まとめ【2025】
古都・奈良の風情ある景色や歴史ある街並み、そこに暮らす人々の営みは、数多くのアーティストたちの心を揺さぶり、音楽として表現されてきました。
大仏さまやせんとくん、鹿たちなど奈良らしい要素を織り込んだご当地ソングから、奈良を舞台にした情景を切り取った叙情的な楽曲まで、多種多様な奈良にまつわる名曲が存在しています。
この記事では、奈良の魅力を音楽で表現した珠玉の楽曲たちをご紹介。
奈良の魅力を音で感じられる曲の数々を、ぜひ風景を思い浮かべながらお楽しみください!
- 奈良を歌った名曲~ご当地ソング・人気曲まとめ【2025】
- 滋賀を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 兵庫を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 和歌山を歌った名曲・ご当地ソング。故郷の心を歌い継ぐメロディ
- 【大阪の歌】情熱的&人情味あふれる大阪ソングをピックアップ
- 【京都ソング】京都を歌った名曲・テーマになった歌。歌い継がれる故郷のこころ
- 演歌のご当地ソングまとめ。日本各地が歌詞に登場する名曲
- 新潟を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング
- 【2025】茨城をテーマとした名曲。ご当地ソングから市町村歌まで紹介
- 宮崎を歌った名曲。故郷への思いを込めた歌【2025】
- 【山口の歌】故郷への愛が詰まったご当地ソング&山口にまるわる楽曲を紹介
- 【2025】夏祭りをテーマにした名曲。夏の思い出のうた
- 【2025】長崎を歌った演歌・歌謡曲の名曲まとめ【ご当地ソング】
- 人気の感動する歌ランキング【2025】
奈良を歌った名曲~ご当地ソング・人気曲まとめ【2025】(11〜20)
大仏なら…奈良少年少女合唱隊アンジェリカ with ますだ

関西テレビで放送されたミニ番組「こどものうた」のマンスリーソングとして流された歌です。
お笑いコンビますだおかだの増田英彦が作詞作曲を手がけており、ラップとしても参加しています。
大仏のクレイアニメも見どころです。
まほろばさだまさし

さだまさしが1979年にリリースしたオリジナルアルバム「夢供養」に収録されています。
男女の恋愛模様について歌われており、万葉集に詠われている磐姫皇后の和歌がモチーフになっているのが特徴です。
アルバムはオリコンチャートで1位に入りました。
古都めぐり広谷順子
1979年に広谷順子がリリースしたシングルで、タイトルからもわかるとおり別れた恋人のことを思いながら奈良を旅するといった内容の曲です。
大和路をテーマにした曲には、恋愛について歌われているものが多いようですね。
大和路未練NEW!南吾郎

南吾郎さんが情感豊かに歌い上げる、古都・奈良を舞台にした悲恋の演歌。
しっとりとした曲調に三味線や琴の音色が響き、まるで水墨画のような奈良の風景が目に浮かぶようです。
愛する人に尽くしながらも終わりを迎えた恋。
その人を忘れられず、思い出の地を一人さまよう主人公のやるせない気持ちが、南吾郎さんの抑えた中にも哀愁を帯びた歌声から痛いほど伝わってきます。
曲中では三笠山といった実在の場所が、主人公の寂しい心と重なり、物語に深い奥行きを与えています。
忘れられない人を想い、雨に濡れる古道を歩くその姿に、ご自身の経験を重ねてしまう方もいらっしゃるかもしれませんね。
雨の奈良路NEW!千葉一夫&小野和子

2006年にリリースされた、千葉一夫さん&小野和子さんによるデュエット曲です。
奈良観光協会の推奨ソングとしても知られているのだそうです。
本曲は、東大寺の荘厳な行事や明日香村の古代遺跡といった奈良の名所を舞台に、雨に濡れる男女二人の秘めた恋心を描いています。
イントロの尺八や三味線の音色が、聴く人を一瞬で古都の静寂な夜へと誘いますよね。
千葉一夫さんの温かみのある歌声と小野和子さんの情感あふれる表現が絶妙に絡み合い、切ない物語をドラマチックに紡ぎます。
この曲を聴くと、雨の奈良路を二人で歩いているような、しっとりとした気持ちになるかもしれませんね。
室生寺NEW!牧村三枝子

牧村三枝子さんが歌う『室生寺』は、古都奈良の山深い寺を舞台に、出口のない恋の苦しみを歌い上げた1曲です。
「女人高野」として古くから女性たちの祈りを受け止めてきた室生寺。
どうにもならない恋に疲れ、救いを求めて仏にすがる女性の切ない心情が、牧村さんの哀愁漂う歌声によって深く表現されています。
朱塗りの橋や五重塔といった、寺の静ひつな風景が目に浮かぶようなこの楽曲。
行き場のない想いを抱える主人公の姿に、思わず胸が締め付けられる方もいるのではないでしょうか。
歴史ある古刹の厳かな雰囲気と、人間のどうしようもない情念とが溶け合った、聴きごたえのある名曲です。
奈良を歌った名曲~ご当地ソング・人気曲まとめ【2025】(21〜30)
ブッツ仏像勝手に観光協会

仏像ファンとして知られているみうらじゅんと安齋肇によって結成された「勝手に観光協会」は、日本各地で勝手に観光ポスターやご当地ソングを作っているユニットで、この曲は2004年にリリースされた「勝手に観光協会Vol.2」に収録されています。