RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【定番】お正月のBGM。日本の新春・迎春の音楽

お正月になると、街中やテレビでは、お正月らしい曲を耳にしますよね!

琴や笛、三味線などの和楽器をメインにした曲を聴くと、お正月の雰囲気を感じます。

この記事では、お正月のBGMとしてよく耳にするもの、また曲の雰囲気がお正月にピッタリなものを紹介していきますね。

それぞれの曲には縁起のいい願いが込められていたりもするので、曲に込められた意味を調べてみてくださいね。

中には作曲者も紹介している曲もあるので、その方の他の曲を探してみると、新春にピッタリの曲がさらに見つかるかもしれません。

これから紹介する曲とともに、すてきなお正月を過ごしてくださいね。

プレイリスト

【定番】お正月のBGM。日本の新春・迎春の音楽
show_chartタイトルPlaylistワンポイント
1春の海宮城道雄聴いただけでもすぐにお正月感を感じられる…
2早春賦中田章文化庁と日本PTA全国協議会が選定してい…
3六段の調八橋検校『千鳥の曲』に並ぶ日本の代表的琴曲である…
4Runner of the Spirit久石譲ゲーム好きな方には『二ノ国』や『天外魔境…
5さくら変奏曲宮城道雄聴いたことがなくてもこの曲を知っている方…
6千鳥の曲吉沢検校最も知名度が高い琴曲の一つである、こちら…
7越天楽初詣に行くと必ずといっても過言ではないく…
8梅は咲いたかお正月の風情を感じさせる和楽器の音色が心…
9一月一日フジテレビの人気年始番組『新春かくし芸大…
10凧の歌こちらの『凧の歌』は滝廉太郎さんの『お正…
11お正月瀧廉太郎数多くの名曲を残してきた滝廉太郎さんの代…
12お正月のもちつき新春の訪れを告げるBGMとして、古くから…
13初春端唄の名曲である、こちらの『初春』。タイ…
14寿獅子獅子舞の代表曲なので、聴き覚えのある方は…
15梅にも春江戸時代後期に流行した三味線音楽の一種で…
16美しく青きドナウJohann Strauss IIヨハン・シュトラウス2世によって作曲され…
17元禄花見踊三代目 杵屋正治郎お正月になると感じのいい和楽器の演奏を耳…
18十二支のうた宮平里枝メールやLINEで済ます方が増えたとはい…
19黒田節による幻想曲沢井忠夫旧黒田藩士によって歌われていた『黒田節』…
20荒城の月瀧廉太郎日本のお正月にはやはり、歴史的にも日本を…
21五段砧光崎検校琴の繊細な音色が織りなす美しい旋律が、新…
22ふじの山作詞:巖谷小波富士山の雄大さを称える文部省唱歌として知…
23伊勢音頭江戸時代に伊勢国で生まれ、全国に広まった…
24新年おめでとう WoO 165Ludwig van Beethoven新年を祝う心温まる旋律が印象的な、ベート…
25高砂最重要の伝統芸能である能の代表的な作品『…
26八千代獅子お正月の風物詩として親しまれる伝統的な地…
27もちつき作詞:小林純一/作曲:中田喜直日本の伝統的なお正月の風物詩を、童謡の名…
28箱根八里瀧廉太郎日本の音楽史に大きな足跡を残し、今も歌い…
29お江戸日本橋お正月の雰囲気をさらに盛り上げてくれる、…
30四海波新しい年を迎える際、誰もが聞いたことがあ…
31カンタータ第190番《主にむかいて新しき歌を歌え》J.S.Bach新年を祝うバッハの教会カンタータ。華やか…
32ひとつとやお正月に親しまれるわらべ歌として数え歌の…
33喜代節三味線の音がなんともしなやかな秋田県の民…
34蛍の光閉店前に流れる曲というイメージが強くなっ…
35ラデツキー行進曲Johann Strauss I
ラデツキー行進曲Johann Strauss I
こちらも『美しき青きドナウ』と同じく、ウ…