RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

11月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム

11月は冬に向けてドンドン寒くなる季節ということで、外よりも室内で遊びたくなりますよね。

とはいえ、室内で遊ぶとなると遊びのバリエーションが少なくて困ってしまう人も多いのではないでしょうか?

そこで今回はそんな人のために、11月にオススメの室内の遊び・レクリエーションゲームをたくさん集めてみました。

お子さんを中心に、みんなで楽しめる遊びをセレクトしたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

座ってゆっくりと楽しむ遊びや、体をたっぷり動かせる遊びが盛りだくさんです!

11月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(41〜60)

信号ゲーム

【信号ゲーム】大人気のレクリエーション、幼児には大ウケです♪小学生はややウケです♪
信号ゲーム

幼児にオススメの遊び「信号ゲーム」です。

「今からみんなに横断歩道を渡ってもらいます、信号を守って渡りましょう」という掛け声でゲームスタート!

青は一歩進む、黄色は一歩戻る、赤はその場で止まるのルールを守って、無事横断歩道を渡っていきましょう。

指示を出す人が一人、渡る人は何人でも参加できますよ。

歩くだけでは簡単なので、動く時は両足でジャンプしてくださいね。

信号の色じゃない時はトラックが通るので、急いで後ろに逃げましょう。

慣れてきたらスピードアップして楽しんでみてくださいね。

命令ゲーム

1年生から6年生まで できるレクネタ5選 紹介します!!
命令ゲーム

大人数で遊べて盛り上がるのが命令ゲームです!

遊び方はとても簡単で、まず命令を出す人を1人決めます。

先生がやってもいいでしょう。

1人決めたらその人はみんなに向かって「命令です」といってから指示を出します。

例えば「命令です、立ちます」や「命令です、座ります」といった感じです。

このときもしも「命令です」という言葉がなかったら、その動作にしたがってはいけません。

引っかかって、動作をしてしまった人は負け。

また「わかりましたか」に「はい」と返事するのも「命令です」と言われていないので「負け」です!

将棋崩し

将棋盤の上にコマをひっくり返して、指一本だけでそのコマを取っていくというゲームです。

少しでも音がしたら負け、相手の番に移ります。

最終的に取ったコマの数が多い方が勝ちです。

音を聴き逃さないように、しっかり聴き耳を立てましょう。

指キャッチゲーム

指キャッチゲームは何人でもできる遊びですが、ここでは2人バージョンのルールを紹介します。

お互い右手の人差し指は立て、左手は輪っかを作ります。

そして人差し指を相手の輪っかの中に入れて、準備完了。

「キャッチ!」のかけ声に合わせて指を引き抜き、相手の指を握ります。

指をつかまれたら負け。

両手に集中することが必要なので、なかなか難しいですよ。

新聞紙じゃんけん

新聞じゃんけん対決やってみたら超盛り上がった!!♡リクエスト企画♡In the newspaper Rock, paper, scissors!【#800】
新聞紙じゃんけん

対戦型の遊びです。

新聞紙の上に乗ってじゃんけんをします。

負けた方は新聞紙を半分に折ります。

じゃんけんをくり返していって、最終的に小さくなった新聞紙に乗れなくなった方が負け。

特別な準備がいらないのがいいですね。