RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

11月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム

11月は冬に向けてドンドン寒くなる季節ということで、外よりも室内で遊びたくなりますよね。

とはいえ、室内で遊ぶとなると遊びのバリエーションが少なくて困ってしまう人も多いのではないでしょうか?

そこで今回はそんな人のために、11月にオススメの室内の遊び・レクリエーションゲームをたくさん集めてみました。

お子さんを中心に、みんなで楽しめる遊びをセレクトしたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

座ってゆっくりと楽しむ遊びや、体をたっぷり動かせる遊びが盛りだくさんです!

11月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(1〜20)

リズムレク「大きな栗の木の下で」

みんなで盛り上がるなら、コレ!大きな栗の木の下でリズムレク♪#音楽療法#音楽レク#デイサービス#デイレク#レクリエーション#高齢者
リズムレク「大きな栗の木の下で」

童謡『大きな栗の木の下で』のリズムに乗せて体を動かすレクリエーションです。

座ったまま上半身を動かす振り付けなので、高齢者の方も気軽に取り組めますよ。

ピアノやボーカルに合わせて、手のひらをひざの上でたたいたり隣の人の肩でリズムを取ります。

曲の進行とともに手をたたく回数が変わるので、体を動かしながら振り付けを覚える脳トレにもつながるでしょう。

大人数で取り組むことで、コミュニケーションを深めるきっかけになるリズムレクです。

手指運動「どんぐりころころ」

音楽療法的レクリエーション〜秋バージョン〜【デイサービス等の介護施設、自宅での介護予防】
手指運動「どんぐりころころ」

室内で楽しめる秋のレクリエーションをお探しの方にオススメしたいのは、『どんぐりころころ』をテーマにした手指運動です。

曲のリズムに合わせて、グーチョキパーの決められた順番で手を動かしましょう。

手を動かすことに慣れたら、声を出しながら挑戦するのもオススメです。

ギターや太鼓、パーカッションなどの演奏に合わせて披露することで、より一体感が深まりますよ。

楽曲をテンポアップして歌ったり、大人数で一緒に取り組んでも盛り上がる運動です。

柿投げゲーム

秋レクに使える♫ 柿投げゲーム🍊【高齢者向けレクリエーション】
柿投げゲーム

秋に実る柿を新聞紙で作って投げるゲームです。

丸めた新聞紙をオレンジ色のテープでつつみ、葉をペンで描いたら柿の完成。

お花紙やビニール袋で新聞紙をつつみ、ビニール袋に入れて不要な部分をカットすると軽くて安全な柿が作れますよ。

座ったまま、あみに柿を入れて遊ぶゲームは集中力が試されるでしょう。

複数人で取り組む場合は、チームに分かれてうしろにある的を当てるゲームにトライするのもオススメです。

子供から高齢者まで幅広い世代で楽しめる柿をモチーフにしたレクリエーションです。

秋の脳トレ体操

10月・11月にオススメの脳トレレクリエーション体操5選
秋の脳トレ体操

秋の食べものをテーマにした脳トレ体操を紹介します。

体を動かしながら、秋の食べものを収穫して遊べるレクリエーションです。

ピチピチと動くサンマを手で捕まえたり、木になるぶどうをもぎるジェスチャーに取り組みます。

クリを拾う動きは、体を倒すことで上半身を動かすトレーニングになるでしょう。

ものの大きさやかたちをイメージする体操では、カボチャなどをイメージすることで脳を動かすとともに、思い浮かんだ食べものを持ち上げる動きにチャレンジして遊んでみてくださいね。

秋の言葉集めゲーム

無限に出てくる!秋をテーマとしたホワイトボード&言葉集めレクリエーション【高齢者体操】
秋の言葉集めゲーム

決められたテーマに合う言葉を集めていくゲームを紹介します。

「秋の食べものといえば何?」などのお題を出して、秋を代表するさつまいもやぶどうなどの食べものを挙げて遊ぶレクリエーションです。

スポーツの秋や読書の秋をテーマにしたり、日や山がつくものなどのオリジナルのアイデアを生かすのもいいでしょう。

個人だけでなく、チームに分かれて考えても盛り上がりますよ。

頭のなかで秋の風景や食べものをイメージして取り組めるゲームです。