11月にオススメの遊び・レクリエーションゲーム。秋を楽しむアイデア集
どんどん寒さが深まる11月。
自然界が赤や黄色に色づくこの季節に、みんなで楽しめる秋の遊びをお探しではありませんか?
この記事では、さつまいもやどんぐりなど、秋の味覚も多数登場する、さまざまな遊びやレクリエーションゲームを集めました。
新聞紙や紙コップなど、身近な素材で楽しめるものばかりなので、ご家族やお友達とも手軽に遊べますよ。
童謡に合わせたリズム遊びや、体を温められる運動遊びなどもあるので、秋の思い出作りにぜひ取り入れてみてくださいね!
- 【第2弾】12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 11月にオススメの遊び・レクリエーションゲーム。秋を楽しむアイデア集
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 楽しい冬の遊び。子供が楽しめるレクリエーション
- 【子供向け】11月の雑学クイズ&豆知識問題。楽しく知識を深めよう!
- 9月の室内遊びアイデア集!子どもが夢中になる秋のレクリエーション
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 【子供向け】冬休みにオススメの室内で楽しめる遊び・レクリエーション
- こどもの日にオススメのゲーム。盛り上がるパーティーゲームも
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 子どもが喜ぶ楽しい自然の遊び。レクリエーションゲーム
11月にオススメの遊び・レクリエーションゲーム。秋を楽しむアイデア集(21〜30)
栗拾い大会NEW!
@possideqlmd 秋といえば栗拾い! イベントの様子を動画にまとめました! たくさん栗を拾われた方を表彰し、喜ばれてました! https://skyconnect-saiyo.jp/-/top/#ドトール#船橋#介護#習志野#ななしょくプロジェクト#リハビリ#介護職#習志野市#船橋市#デイサービス#訪問看護#リハビリデイサービス#有償ボランティア#理学療法士#作業療法士#言語聴覚士#看護師#介護福祉士#働くデイサービス#働くデイ#働くデイサービスやってます#明治安田生命#明治安田生命大人の塗り絵#大人の塗り絵#船橋市場#介護
♬ オリジナル楽曲 – Action+ – Action+
外に行かなくても、栗拾いが楽しめますよ!
まず、新聞紙を丸めるなどして栗の形を作っていきます。
周りに茶色やうすだいだい系の画用紙を貼って、栗の形や色に仕上げていきましょう。
これをたくさん用意したら、ビリビリに破いた新聞紙とともに、一つの箱の中に入れます。
なるべくスタートの段階で栗が見えないように、新聞紙に隠して入れるようにしてくださいね。
準備ができたらトングなどを使って、栗を探して拾っていきます。
制限時間内にたくさん栗をとれた人が勝ち!
運動量を増やしたい場合は、背中に栗を入れるカゴを背負い、そこに拾った栗を入れていくのもオススメですよ。
軒下で干し柿つるしまSHOWNEW!
@karitasunosato 浜の宮松竹園デイサービスです🤗 どこか懐かしい軒下で干し柿作りをしてみました🫠💕 #福祉#介護#介護福祉士#デイサービス#レクリエーション#干し柿#楽しい時間#素敵な笑顔
♬ A melancholy BGM that imagines the scenery of the country – M-Musica
軒先につるされた輪っかに、いくつ柿をつるせるか競うゲームです。
ゲームに使う柿や軒下は、手作りしましょう。
新聞紙を丸め、その上から柿色の色画用紙を貼り付けます。
包み口をしぼってガムテープを貼ったら、それをねじって二股の枝を作りましょう。
色画用紙で作ったヘタを枝に通したら柿の完成!
ゲームのときは、この二股の枝を輪に通してうまくつるしてくださいね。
制限時間内により多くつるせた方が勝利です!
軒先の高さを調節すれば、子供から高齢者の方まで楽しめますよ。
どんじゃんけんNEW!

いっぱい動いて盛り上がれるシンプルで楽しい遊び!
ルールは簡単ですよ。
2チームにわかれて、スタート地点からそれぞれ1列に並び、道の途中で出会った相手と「どん!
じゃんけんぽん!」で勝負。
勝った人はそのまま進み、負けた人は列の後ろに戻って次の人と交代します。
勝ち進んで、相手の陣地までたどり着いたら勝ちです。
走って、じゃんけんして、仲間と応援し合って、心も体も大満足!
室内でも外でも楽しめます。
大人の方が少しリードすれば、子供から大人まですぐ夢中になって遊べますよ。
手押し車競争NEW!

ゴールまでの速さを競ったり、障害物をこえるところを作ったり、交代で役割を変えたりすることで、大人の方も一緒になって楽しめる「手押し車競争」。
遊び方は簡単。
ペアを作り、1人が腕の力だけで前に進む車役、もう1人が足を持つ運転手役になりましょう。
スタートの合図で一斉に進み、ゴールを目指します。
安全な場所でおこない、無理のない距離を設定してくださいね。
バランス感覚、腕力、協力心が育まれるので、ぜひ子供も大人も一緒に工夫しながら楽しみましょう。
足裏アート遊びNEW!

手や足を汚さず楽しめるので、片付けも楽ちん!
まず、大きめのビニール袋を用意し、中に何色か絵の具をつけておきます。
少し多めに出しておくのがいいでしょう。
ビニール袋の空気をしっかり抜いたら、袋の口をとじつつ、床に貼りつけて準備完了!
絵の具がついている部分を踏んで、絵の具の色を広げていきましょう。
隣の色と混ぜたりもしながら、オシャレなアートを完成させてくださいね。
芸術の秋にぴったりな、お子さんも気軽に楽しめるアート遊びです。
手指運動「どんぐりころころ」

室内で楽しめる秋のレクリエーションをお探しの方にオススメしたいのは、『どんぐりころころ』をテーマにした手指運動です。
曲のリズムに合わせて、グーチョキパーの決められた順番で手を動かしましょう。
手を動かすことに慣れたら、声を出しながら挑戦するのもオススメです。
ギターや太鼓、パーカッションなどの演奏に合わせて披露することで、より一体感が深まりますよ。
楽曲をテンポアップして歌ったり、大人数で一緒に取り組んでも盛り上がる運動です。
テーブルカーリング

冬の人気スポーツのひとつ、カーリングですが、そのテーブル版です。
ルールは本物とほぼ一緒。
円の中心に残ったストーンが点数になります。
ちょうど、おはじき遊びのような感覚でしょうか。
ネットで調べていただくとセットが販売されていますのでぜひ。