RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

11月にオススメの遊び・レクリエーションゲーム。秋を楽しむアイデア集

どんどん寒さが深まる11月。

自然界が赤や黄色に色づくこの季節に、みんなで楽しめる秋の遊びをお探しではありませんか?

この記事では、さつまいもやどんぐりなど、秋の味覚も多数登場する、さまざまな遊びやレクリエーションゲームを集めました。

新聞紙や紙コップなど、身近な素材で楽しめるものばかりなので、ご家族やお友達とも手軽に遊べますよ。

童謡に合わせたリズム遊びや、体を温められる運動遊びなどもあるので、秋の思い出作りにぜひ取り入れてみてくださいね!

11月にオススメの遊び・レクリエーションゲーム。秋を楽しむアイデア集(11〜20)

だいこんゲーム

【子どもが楽しむ運動&体操】3歳児からオススメの「だいこんゲーム」/おかあさんといっしょに運動機能を向上させる身体を動かすルールゲーム遊びや運動・体操知育動画
だいこんゲーム

大根を引っこ抜く、というのを形にして遊びにした室内ゲーム「だいこんゲーム」。

子供たちはうつぶせの状態で輪になり、みんなで手をつなぎます。

誰か1人が「今からだいこんを抜きます」と言って、子供たちの足を引っ張っていきましょう。

子供たちは手を離さないように、ギュッとしっかり握っていなければいけません。

手が完全に離れてしまったら抜かれたということになります。

足を引っ張る側は、フェイントをかけたりしながら盛り上げましょう。

お月見ゲーム

チームで力を合わせて「お月見ゲーム」
お月見ゲーム

11月ともなれば空気も澄んで月や星が美しく見える時期ですね。

そこで、老若男女を問わず遊べる楽しいレクリエーションをご紹介。

名付けて「お月見ゲーム」です。

お正月の鏡餅や月の節句時にお団子を供える台、いわゆる三宝と新聞紙があれば準備OKです。

新聞紙を丸めて玉を作り、その玉を三宝の上にどれだけ乗せられるかを競うゲーム。

新聞紙の他にボールやお菓子を用意して、それらを同じく積み上げるのも楽しそうですね。

チーム戦、タイムアタックなどいろいろカスタマイズできるのも魅力的です!

焼き芋詰め放題ゲーム

@hirose_ds

#デイサービス#高齢者#レクリエーション#秋#焼き芋#詰め放題

♬ Exciting with pop! A melody that burns into your mind(845468) – Everyday Sunday

新聞紙で作った焼き芋をビニール袋に好きなだけ詰められるレクリエーションです。

丸めた新聞紙を紫色のコピー用紙でつつみ、焼き芋を作ります。

机の上にたくさんの焼き芋と袋を置いたら準備完了。

ゲーム開始の合図とともに、焼き芋の詰め放題がスタートします。

袋にスキマができないように焼き芋を詰めていき、時間内にどれだけ多く詰められるかに挑戦する内容です。

袋が破れたり、なかから落ちてしまわないように焼き芋を詰める楽しい取り組みです。

テーブルカーリング

フロアカーリング、カーレット20120630台東大会2
テーブルカーリング

冬の人気スポーツのひとつ、カーリングですが、そのテーブル版です。

ルールは本物とほぼ一緒。

円の中心に残ったストーンが点数になります。

ちょうど、おはじき遊びのような感覚でしょうか。

ネットで調べていただくとセットが販売されていますのでぜひ。

手指運動「どんぐりころころ」

音楽療法的レクリエーション〜秋バージョン〜【デイサービス等の介護施設、自宅での介護予防】
手指運動「どんぐりころころ」

室内で楽しめる秋のレクリエーションをお探しの方にオススメしたいのは、『どんぐりころころ』をテーマにした手指運動です。

曲のリズムに合わせて、グーチョキパーの決められた順番で手を動かしましょう。

手を動かすことに慣れたら、声を出しながら挑戦するのもオススメです。

ギターや太鼓、パーカッションなどの演奏に合わせて披露することで、より一体感が深まりますよ。

楽曲をテンポアップして歌ったり、大人数で一緒に取り組んでも盛り上がる運動です。

風船バレー

かぞくで、ふうせんバレーボール大会!勝つのはどっちだ?! 対決 ゲーム お家遊び VS
風船バレー

室内スポーツの代表格、バレーボール。

体育の授業や、部活動としても人気のあるスポーツですよね。

ですが本格的にバレーボールをするとなると、体育館を借りなくてはいけなかったり、ボールを買わなくてはいけなかったりとお金がかかってしまいます。

また人数も集めなくてはならず、遊ぶ準備だけで疲れてしまいますよね。

そんなときにオススメなのが、風船バレーです!

ボールの代わりに風船を使い、コートを仕切るためのネットにはひもを使います。

これならお金をかけずに遊べますね!

また風船なので、遠くにいったり当たって痛みを感じることもありません。

幼い子でも一緒に楽しめる遊びです!

11月にオススメの遊び・レクリエーションゲーム。秋を楽しむアイデア集(21〜30)

おにぎりメモリーゲーム

おにぎりメモリーゲームで遊んでみよう
おにぎりメモリーゲーム

食欲の秋にぴったりな、遊んでいるとおなかがすいてくるようなゲームです。

遊び方は神経衰弱と同じで、同じ具材が入ったおにぎりを2枚見つけていきます。

道具の作り方は、まず画用紙を三角おにぎりの形に何枚かカットして用意し、のりをペンで描き入れるか、別の画用紙を貼って作りましょう。

のりを描いた裏面に、好きなおにぎりの具材の絵を描きます。

2枚セットになるように、一つの具材あたり二つのおにぎりに絵を描くようにしましょう。

道具作りからお子さんや高齢者の方にも参加してもらえるので、一緒にやってみてくださいね。