11月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
11月は冬に向けてドンドン寒くなる季節ということで、外よりも室内で遊びたくなりますよね。
とはいえ、室内で遊ぶとなると遊びのバリエーションが少なくて困ってしまう人も多いのではないでしょうか?
そこで今回はそんな人のために、11月にオススメの室内の遊び・レクリエーションゲームをたくさん集めてみました。
お子さんを中心に、みんなで楽しめる遊びをセレクトしたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
座ってゆっくりと楽しむ遊びや、体をたっぷり動かせる遊びが盛りだくさんです!
- 体育館で体力&運動神経アップ!体を使う屋内の遊び厳選集NEW!
- 小学生の室内お楽しみ会が盛り上がる!チーム協力ゲームのアイデアNEW!
- 小学校の教室でできる遊び集! チーム対抗で盛り上がる遊びまとめNEW!
- 11月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【第2弾】12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 【子供向け】11月の雑学クイズ&豆知識問題。楽しく知識を深めよう!
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 【小学校】中学年におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 高校生にオススメのレクリエーション、室内遊びまとめ
- 楽しい冬の遊び。子供が楽しめるレクリエーション
- 【子供向け】冬休みにオススメの室内で楽しめる遊び・レクリエーション
11月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(1〜20)
虫取りゲーム

子供の外遊びのなかでも人気の虫とりゲームを室内で楽しめるアイデアです。
テープで表現した羽を付けたスーパーボールと虫あみを用意しましょう。
ゴミ袋やタオルなどのシートを2人で広げたら、ワンバウンドでチームメイトから投げられるボールをキャッチします。
虫あみを持った人は、このボールがシートに到着する前にキャッチして対決するルールです。
麦わら帽子を被ったり、虫とりカゴを持つことでリアルな虫とりをイメージしながら遊べますよ。
秋に出てくるコオロギやスズムシを作って11月のイベントを盛り上げてみてくださいね。
おはじき

キラキラしたガラスでできたおはじきを使っての昔遊びはいかがでしょうか。
テーブルの上におはじきを並べて指で弾き、下に落とすというルール。
年齢関係なく、気軽に遊べるゲームです。
親子対決も盛り上がりますよ。
やおやのお店

リズムに合わせて手をたたく遊びですが、ルールがあります。
野菜の名前のあとは手をたたいてOKですが、野菜の名前じゃない時はたたいてはいけません。
お子さんに言葉を教えるのにおすすめなレクリエーションです。
簡単そうならリズムを速くして難易度を上げましょう。
紙コップピラミッド

時間内に紙コップを、ピラミッドの形に積み上げるというゲームです。
タイムリミットが迫ってきても焦らないことがポイント。
落ち着いてひとつひとつのバランスを見ながら積みましょう。
準備が簡単なのがいいですね。
かぼちゃ乗せゲーム
@e6u42 「カボチャ乗せ」 紅白に分かれて2人1組で行います。 1チーム10個のカボチャを1個ずつストローですくいあげ前に置かれたカップの上に乗せていくゲームです。 先に全て乗せ終えたチームの勝ちです。 #旭川#あさひかわ#レク#福祉#介護士#介護#高齢者#看護師#ケアマネ#ケアマネジャー#訪問看護#ヘルパー募集#介護士募集#的当て#高齢者レクリエーション#レクリエーション高齢者#かぼちゃ#sensoryplay#activities#kindergartan#preschoolactivities#elderycare#older#nursinghome#movement#activating#happykid#etkinlik#kidsactivies#homeschool#preschoolactivities
♬ Right Now (Feat. Crush) – Coogie
秋を代表する食べものの一つであるカボチャで遊ぶゲームです。
10個のカボチャを1個ずつストローですくい、前に置かれたカップの上に乗せていく早さを競います。
すべて乗せ終わったら勝ちですが、カボチャやコップが倒れてしまうとアウト。
慎重かつスピーディーにカボチャを乗せることで勝利を目指しましょう。
座ったままトライできるだけでなく、ルールもシンプルなので気軽に取り組めるのもポイント。
ゲームセットまでドキドキが持続する楽しいゲームです。