11月にオススメの遊び・レクリエーションゲーム。秋を楽しむアイデア集
どんどん寒さが深まる11月。
自然界が赤や黄色に色づくこの季節に、みんなで楽しめる秋の遊びをお探しではありませんか?
この記事では、さつまいもやどんぐりなど、秋の味覚も多数登場する、さまざまな遊びやレクリエーションゲームを集めました。
新聞紙や紙コップなど、身近な素材で楽しめるものばかりなので、ご家族やお友達とも手軽に遊べますよ。
童謡に合わせたリズム遊びや、体を温められる運動遊びなどもあるので、秋の思い出作りにぜひ取り入れてみてくださいね!
- 【第2弾】12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 11月にオススメの遊び・レクリエーションゲーム。秋を楽しむアイデア集
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 楽しい冬の遊び。子供が楽しめるレクリエーション
- 【子供向け】11月の雑学クイズ&豆知識問題。楽しく知識を深めよう!
- 9月の室内遊びアイデア集!子どもが夢中になる秋のレクリエーション
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 【子供向け】冬休みにオススメの室内で楽しめる遊び・レクリエーション
- こどもの日にオススメのゲーム。盛り上がるパーティーゲームも
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 子どもが喜ぶ楽しい自然の遊び。レクリエーションゲーム
11月にオススメの遊び・レクリエーションゲーム。秋を楽しむアイデア集(51〜60)
ピロス

フランス生まれのテーブルゲーム「ピロス」はいかがでしょうか。
2人で交互にボールを出し合って、立体型のピラミッドを作ります。
最後に、その頂点にボールを置いた方の勝ち。
四角にボールを並べると2個回収できるなどのルールがある、頭を使う陣取りゲームです。
オセロやトランプに飽きたという方、ぜひ。
ペットボトル輪投げ

ピンにめがけて輪っかを投げる遊びです。
ネットなどで調べると専用の輪投げセットも売っていますが、自宅にあるものでDIYできます。
ペットボトルに色を塗ったり飾りをつけたり、工作遊びのようにできるので、小さなお子さんのいるご家庭にオススメの遊びです。
二人あやとり

冬の定番遊び、あやとり。
こちらは2人で遊べる「二人あやとり」です。
遊び方はまず、一人が両手首にあやとりを通し巻きつけます。
そして右手は左手首の、左手は右手首のひもを中指で取ってください。
そうすると最初の形「つり橋」の完成ですね。
次に「田んぼ」「川」「船」「田んぼ」「ダイヤ」「かえる」と続いていきます。
ヒモの取り方はやりながらすぐに覚えられますし、いろいろな形が作れると楽しいです。
世代問わず楽しめるのでぜひ、遊んでみてくださいね!
似顔絵ゲーム

室内で楽しめる遊びといえばお絵かきですね!
こちらで紹介しているのは、グループで楽しめる似顔絵ゲームです。
まず、班もしくはグループにわかれます。
そして似顔絵を描くお題を発表します。
次にグループから1人ずつ、お題の似顔絵のパーツを描いていきます。
例えば1班のAさんが鼻を描いて、Bさんが目を描く、といった感じです。
このようにグループで協力して絵を完成させていきます。
グループ同士でどのグループが1番よく描けたかなどを決めると、もっと盛り上がりそうですね!
11月にオススメの遊び・レクリエーションゲーム。秋を楽しむアイデア集(61〜70)
信号ゲーム

幼児にオススメの遊び「信号ゲーム」です。
「今からみんなに横断歩道を渡ってもらいます、信号を守って渡りましょう」という掛け声でゲームスタート!
青は一歩進む、黄色は一歩戻る、赤はその場で止まるのルールを守って、無事横断歩道を渡っていきましょう。
指示を出す人が一人、渡る人は何人でも参加できますよ。
歩くだけでは簡単なので、動く時は両足でジャンプしてくださいね。
信号の色じゃない時はトラックが通るので、急いで後ろに逃げましょう。
慣れてきたらスピードアップして楽しんでみてくださいね。
命令ゲーム

大人数で遊べて盛り上がるのが命令ゲームです!
遊び方はとても簡単で、まず命令を出す人を1人決めます。
先生がやってもいいでしょう。
1人決めたらその人はみんなに向かって「命令です」といってから指示を出します。
例えば「命令です、立ちます」や「命令です、座ります」といった感じです。
このときもしも「命令です」という言葉がなかったら、その動作にしたがってはいけません。
引っかかって、動作をしてしまった人は負け。
また「わかりましたか」に「はい」と返事するのも「命令です」と言われていないので「負け」です!
室内ボーリング

寒い時期、外に遊びに行くのがいやだなぁというときはおうちでボーリング大会はいかがでしょうか。
ピンはペットボトル、ボールは新聞紙で簡単に作れます。
ペットボトルに水を入れて重くしたり、距離をあけて並べたりと難易度調整もお手軽です。