11月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
11月は冬に向けてドンドン寒くなる季節ということで、外よりも室内で遊びたくなりますよね。
とはいえ、室内で遊ぶとなると遊びのバリエーションが少なくて困ってしまう人も多いのではないでしょうか?
そこで今回はそんな人のために、11月にオススメの室内の遊び・レクリエーションゲームをたくさん集めてみました。
お子さんを中心に、みんなで楽しめる遊びをセレクトしたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
座ってゆっくりと楽しむ遊びや、体をたっぷり動かせる遊びが盛りだくさんです!
- 体育館で体力&運動神経アップ!体を使う屋内の遊び厳選集NEW!
- 小学生の室内お楽しみ会が盛り上がる!チーム協力ゲームのアイデアNEW!
- 小学校の教室でできる遊び集! チーム対抗で盛り上がる遊びまとめNEW!
- 11月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【第2弾】12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 【子供向け】11月の雑学クイズ&豆知識問題。楽しく知識を深めよう!
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 【小学校】中学年におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 高校生にオススメのレクリエーション、室内遊びまとめ
- 楽しい冬の遊び。子供が楽しめるレクリエーション
- 【子供向け】冬休みにオススメの室内で楽しめる遊び・レクリエーション
11月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(21〜40)
ざぶとんダルマ落とし

家にざぶとんがたくさんあれば、ぜひ。
ざぶとんを積み重ねてその上に座ります。
そして座ったままジャンプし、そのタイミングで下のざぶとんを誰かに引き抜いてもらう、というもの。
積み重ねる枚数が増えるほど難易度がアップします。
じゃんけんポイポイどっち出すの?

昔やったことがある!という方は多いのではないでしょうか。
普通のじゃんけんと違って、まずは両手で形を作ります。
そして相手の形を見て、勝負の手を出す、というもの。
お互いが後出しのじゃんけんという説明が分かりやすいかもしれませんね。
読み合いが白熱します。
じゃんけん列車

音楽に乗せて楽しく室内で遊べる「じゃんけん列車」。
大人数で遊ぶと盛り上がるゲームです!
音楽に合わせて室内を歩き回り、じゃんけんをするタイミングになったら1番近くにいる人とじゃんけんをします。
じゃんけんに負けた人は勝った人の後ろにまわり、肩につかまって一緒に歩きます。
こんなふうにじゃんけんを繰り返し、どんどん列車のように列を長くしていきます。
1番最後に列の先頭になれた人が勝ちです。
大人でもドキドキするじゃんけん。
大人数で遊べば盛り上がること間違いありません!
ちぎり絵

折り紙や和紙をちぎって一つの絵を作る「ちぎり絵」。
紙をちぎってぺたぺた貼るだけなので、折り紙を折るよりも簡単にできます。
紙を折るのがまだまだ難しい小さいお子さんの遊びや、高齢者の方の指先を使った脳トレにもオススメ!
秋深まる11月ということで、紙をちぎって紅葉した木を作りましょう!
木の幹はあらかじめ画用紙に木の形の紙を貼ったり、木の幹の絵を描いておくようにしましょう。
あとは赤やオレンジ、茶色などといった紅葉の色の折り紙をちぎって貼っていくだけ!
室内でも紅葉狩りができるように、ステキな木を作ってくださいね。
ふうせんテープはがし

ふくらませた風船にセロハンテープを貼り、順番にはがしていくというゲームです。
はがした時に風船が割れた人の負け。
焦らずゆっくりはがしていくのがコツです。
寒い日で外に出たくないという時に、手軽にできる遊びですね。