11月にオススメの遊び・レクリエーションゲーム。秋を楽しむアイデア集
どんどん寒さが深まる11月。
自然界が赤や黄色に色づくこの季節に、みんなで楽しめる秋の遊びをお探しではありませんか?
この記事では、さつまいもやどんぐりなど、秋の味覚も多数登場する、さまざまな遊びやレクリエーションゲームを集めました。
新聞紙や紙コップなど、身近な素材で楽しめるものばかりなので、ご家族やお友達とも手軽に遊べますよ。
童謡に合わせたリズム遊びや、体を温められる運動遊びなどもあるので、秋の思い出作りにぜひ取り入れてみてくださいね!
- 【第2弾】12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 11月にオススメの遊び・レクリエーションゲーム。秋を楽しむアイデア集
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 楽しい冬の遊び。子供が楽しめるレクリエーション
- 【子供向け】11月の雑学クイズ&豆知識問題。楽しく知識を深めよう!
- 9月の室内遊びアイデア集!子どもが夢中になる秋のレクリエーション
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 【子供向け】冬休みにオススメの室内で楽しめる遊び・レクリエーション
- こどもの日にオススメのゲーム。盛り上がるパーティーゲームも
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 子どもが喜ぶ楽しい自然の遊び。レクリエーションゲーム
11月にオススメの遊び・レクリエーションゲーム。秋を楽しむアイデア集(41〜50)
ボール転がしゲーム

タオルを敷いて離れたところからボールを転がします。
タオルの上にどれだけボールを乗せられるかを勝負するゲームです。
カーリングをイメージすると分かりやすいかも。
場所を選ばず遊べるので、11月と言わずオールシーズンおすすめですよ。
かぼちゃ乗せゲーム
@e6u42 「カボチャ乗せ」 紅白に分かれて2人1組で行います。 1チーム10個のカボチャを1個ずつストローですくいあげ前に置かれたカップの上に乗せていくゲームです。 先に全て乗せ終えたチームの勝ちです。 #旭川#あさひかわ#レク#福祉#介護士#介護#高齢者#看護師#ケアマネ#ケアマネジャー#訪問看護#ヘルパー募集#介護士募集#的当て#高齢者レクリエーション#レクリエーション高齢者#かぼちゃ#sensoryplay#activities#kindergartan#preschoolactivities#elderycare#older#nursinghome#movement#activating#happykid#etkinlik#kidsactivies#homeschool#preschoolactivities
♬ Right Now (Feat. Crush) – Coogie
秋を代表する食べものの一つであるカボチャで遊ぶゲームです。
10個のカボチャを1個ずつストローですくい、前に置かれたカップの上に乗せていく早さを競います。
すべて乗せ終わったら勝ちですが、カボチャやコップが倒れてしまうとアウト。
慎重かつスピーディーにカボチャを乗せることで勝利を目指しましょう。
座ったままトライできるだけでなく、ルールもシンプルなので気軽に取り組めるのもポイント。
ゲームセットまでドキドキが持続する楽しいゲームです。
パン取り競争

フックの付いた棒を手に手繰り寄せて、パンが入った袋を引っ掛けて取るゲームです。
くるくると手を動かして紙や糸を巻き付けることで、少しずつゴールが見えてくるのがポイント。
大人数でトライすると、誰が早くパンを取れるかでゲームが白熱するでしょう。
手に入れたパンはおやつにできるので、参加者のモチベーションも上げられます。
秋の味覚であるさつまいもや栗のパンを用意しておくのもオススメですよ。
ワクワクするようなBGMで盛り上げたり、チーム制で早さを競っても楽しめるゲームです。
おしくらまんじゅう

おしくらまんじゅうは、みんなで輪になって背中合わせに立ち、円の外へと押し合います。
最後まで輪の中に残れるかな?
でも、勝負よりも大切なのは、みんなで楽しむことですよね。
小さなお子さんも安全に気をつければ一緒に楽しめるので、家族や友達とのきずなを深める絶好の機会にしてくださいね。
寒い日が増えてくる秋は、この伝統的な体を動かすあそびで、元気いっぱいの時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
おしくらまんじゅうで、寒さを越えた暖かい思い出を作りましょう。
おしりリレー

雨などで室内でしか遊べないときは、体を思い切り動かせなくてストレスをためてしまう子供たちもいますよね。
特にスポーツが大好きな子たちはよく当てはまるのでは?
そんなときにオススメなのがおしりリレーです。
おしりリレーは手足を使わず、おしりだけで歩いて速さを競うゲームです。
派手に体を動かすわけではないので、ケガの心配はありません。
ですが普段あまりしない動きなので、実際にやってみるとかなりハードな運動をしている感覚になりますよ!
ケガの心配なく、思いっきり体を動かせるゲームです!
ざぶとんダルマ落とし

家にざぶとんがたくさんあれば、ぜひ。
ざぶとんを積み重ねてその上に座ります。
そして座ったままジャンプし、そのタイミングで下のざぶとんを誰かに引き抜いてもらう、というもの。
積み重ねる枚数が増えるほど難易度がアップします。
じゃんけんポイポイどっち出すの?

昔やったことがある!という方は多いのではないでしょうか。
普通のじゃんけんと違って、まずは両手で形を作ります。
そして相手の形を見て、勝負の手を出す、というもの。
お互いが後出しのじゃんけんという説明が分かりやすいかもしれませんね。
読み合いが白熱します。