11月のイベントを楽しもう!保育に取り入れたいアイデアを紹介
11月のイベントといえば、勤労感謝の日や七五三。
おいも掘りに行く園もあるかもしれません。
イベント本番を楽しむのももちろん大切ですが、イベントについてお楽しみ感覚で遊べると、子供たちにとってより身近なものになるでしょう。
そこで今回は、11月のイベントにちなんだ歌や手遊び、製作のアイデアを紹介します。
保育活動に取り入れることで、子供たちとイベントをさまざまな形で楽しめますよ。
ぜひお気にいりのアイデアを見つけてくださいね。
- 11月に保育で盛り上がる!秋の自然を活かした遊び&制作アイデア集
- 1歳児が楽しめる!11月の製作遊びのアイディア
- 【4歳児】11月にオススメ!秋を感じる製作遊び
- 【5歳児向け】11月の製作遊びアイデア集
- 【11月】3歳児と楽しむ!秋にオススメの製作遊びのアイディア
- 【余興・出し物】幼稚園や保育園で取り入れたい!子供や職員向けの出し物アイデア
- 【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア
- 【保育】10月のイベントにちなんだアイデア。日常の保育に活かせる活動
- 【保育】2歳児向け!11月の製作遊びのアイディア
- 【保育】11月の壁面飾りや秋の製作アイディア
- 9月の保育が盛り上がる!秋のイベント&遊びを楽しめるアイデア集
- 12月の保育で楽しめる!楽しいイベント&遊びのアイデア集
- 【保育】11月に楽しみたい!楽しいクイズ集
11月のイベントを楽しもう!保育に取り入れたいアイデアを紹介(11〜20)
【手遊び歌】おいもコロコロ

秋は芋ほりの季節。
園やご家庭でも芋ほりに行かれる方も多いのではないでしょうか。
そんなイベント前後にやってみたいのがこちらの手遊び歌です。
ラテンのリズムにのって楽しく踊れば、芋ほりに向けてテンションもあがりそうです。
手拍子やラテンのリズムが取り入れられていることによって、リズム遊びの要素もあります。
そして芋ほりをしている間中、この曲が脳内にヘビーローテーションで流れるに違いありません。
ぜひ、ご家庭でやってみてくださいね。
【歌】でぶいもちゃんちびいもちゃん
11月のイベントといえば、芋ほりがよくされますよね。
そんな芋ほりの手遊び歌を歌ってみましょう。
この曲はまどみちおさんと湯山昭さんという、童謡界における著名な2人による曲で、とても味わいのあるよい曲です。
実際に芋ほり行事のある幼稚園やご家庭は、行く前にこの手遊びをしてみるのもオススメです。
大きい芋や小さな芋が土の中で育っていることや、ミミズやモグラが土の中に住んでいることなどもわかりますし、芋ほりに出かけるのがもっと楽しみになるでしょう。
宝探しゲーム
@kichijyo 宝探しゲーム🔑✨ カギを探して宝をゲット✨✨✨ . #保育園#新年度#宝探し#ゲーム#進級#おめでとう#プレゼント#群馬県#藤岡市#吉祥保育園
♬ 蜜桃物语 – 仁辰 & 于行
とっておきの宝物を探してみよう!
宝探しゲームのアイデアをご紹介します。
子供たちにワクワクドキドキの冒険を楽しんでもらえるアイデアですよ!
隠された宝物を見つけるためのヒントをたどりながら、園内やお部屋を探検してみましょう!
「あそこに隠されているかも!」と、友達と協力しながら宝物を探すのがおもしろいですよ。
アレンジ方法として、宝物を隠して宝物を見つけるたびにシールや小さなプレゼントを渡すのも特別感がありますね。
友達や先生と一緒に探して、達成感を味わいながら遊べるすてきなゲームです!
おわりに
11月の行事にまつわる保育のアイデアを紹介しました。
冬に向けて着々と寒くなる11月。
子供たちと楽しい遊びをたくさんして、心も身体もポカポカになりたいですね。
子供たちの年齢やクラスの雰囲気に合わせて取り入れてみてください。








