RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】介護レクやイベントにオススメ!盛り上がって喜ばれる曲

介護施設やデイサービスでは、音楽鑑賞も取り入れているところは多いですよね。

音楽鑑賞は、誰でも楽しめる娯楽の一つです。

高齢者の方も今までの人生の中で、思い出に残る曲があるのではないでしょうか?

そこで今回は、高齢者の方に喜ばれる曲をご紹介します。

高齢者の方が「懐かしい」と思ったり「楽しい」と感じていただけるような曲をたくさん集めました。

レクリエーションやイベントで流す曲にもピッタリですよ。

外出が難しい高齢者の方も、季節を感じる歌を聞いて気持ちをリフレッシュできるかもしれませんね。

懐かしい歌なら、記憶を振り返ることで、脳に良い刺激を与えますよ。

今回の記事をぜひ、ぜひご活用ください。

【高齢者向け】介護レクやイベントにオススメ!盛り上がって喜ばれる曲(61〜70)

お富さん春日八郎

お富さん 懐かしい歌 歌舞伎 歌謡曲
お富さん春日八郎

春日八郎さんの『お富さん』は、懐かしさと新鮮さを感じられる名曲ですね。

歌舞伎をモチーフにした歌詞は、物語性豊かで心に響きます。

1954年に発表されたこの曲は、その後さまざまなアーティストによってカバーされ、時代を超えて愛され続けています。

高齢者の方にとっては、若かりし頃の思い出とともに楽しめる一曲ではないでしょうか。

レクリエーションの時間に、みんなで歌ったり聴いたりするのもいいですね。

春日八郎さんの澄んだ美しい歌声に耳を傾けながら、懐かしい風景を思い出す。

そんなひとときを過ごしてみませんか。

東京ブギウギ笠置シヅ子

1949 BBC 東京ブギウギ / 笠置シヅ子
東京ブギウギ笠置シヅ子

『東京ブギウギ』は、高齢者の方にも馴染み深い曲ではないでしょうか。

戦後の解放感と喜びを表現した歌詞が心に響きますよね。

ブギウギのリズムに乗って、心がウキウキしてきそうです。

笠置シヅ子さんの魅力的な歌声も素敵ですよね。

この曲は1947年に発表されて以来、多くのアーティストによってカバーされ続けています。

映画やテレビでも使用されているんですよ。

高齢者の方の体操にもぴったりな曲ですね。

立ったままでも、座ったままでも楽しめます。

手拍子を取りながら、一緒に歌うのも楽しいかもしれません。

懐かしい思い出がよみがえってくるかもしれませんね。

春一番キャンディーズ

懐かしい旋律とともに春の訪れを告げる楽曲が、キャンディーズの代表作として高齢者の方の心に残っているのではないでしょうか。

1976年3月にリリースされたこちらの楽曲は、春風のように爽やかで明るい雰囲気が特徴的です。

軽快なリズムと元気いっぱいの歌声が、新しい季節の始まりを感じさせてくれますよ。

春の訪れとともに、新たな出会いや希望に胸を膨らませる気持ちを表現しており、聴く人の心を温かく包み込んでくれます。

デイサービスなどでみなさんと一緒に口ずさむのもいいですね。

春の陽気とともに、懐かしい思い出に浸りながら楽しいひとときをお過ごしください。

チャンチキおけさ三波春男

『チャンチキおけさ』は三波春夫さんの代表曲として、今でも高齢者の方に愛されていますね。

郷愁を誘うメロディーと、故郷を思う切ない歌詞が印象的です。

屋台で酒を飲みながら、ふるさとを懐かしむ男たちの姿が目に浮かびます。

1957年のデビュー曲で、220万枚もの大ヒットを記録しました。

NHK紅白歌合戦でも歌われ、同名の映画も製作されるほどの人気曲です。

懐かしい思い出を語り合いながら、一緒に口ずさむのもいいですね。

心地よい音楽で、楽しいひとときを過ごせそうです。

港が見える丘平野愛子

港が見える丘/平野愛子(オリジナルシンガー本人)昭和22
港が見える丘平野愛子

『港が見える丘』は、平野愛子さんが歌う昭和22年の名曲です。

港町の風景と切ない恋心を描いた歌詞が心に染みます。

色あせた桜や霧の夜の青白い灯り、そして船の汽笛。

懐かしい情景が目に浮かぶようです。

戦後の日本を背景に、多くの人の心を癒してきた曲なんですよ。

高齢者の方にとっても、若かりし頃の思い出がよみがえる1曲かもしれません。

みんなで歌ったり、ゆったりと聴いたりするのもいいですね。

懐かしい気持ちになれる曲なので、高齢者の方の心を和ませてくれるはずです。

丘を越えて藤山一郎

『丘を越えて』は高齢者の方の心に染みわたる名曲ですね。

藤山一郎さんの豊かな歌声が、希望に満ちた歌詞を美しく響かせています。

青春の輝かしい瞬間を讃えるこの曲は、聴く人に元気と勇気を与えてくれます。

1931年に映画『姉』の主題歌として発表されて以来、多くの人々に愛され続けています。

ゆったりとしたテンポで、高齢者の方と一緒に口ずさみながら思い出話に花を咲かせるのもいいですね。

また、座ったままでも楽しめる体操にも使えそうです。

みんなで一緒に歌って、心も体も健康になれる素敵な1曲ですよ。

憧れのハワイ航路岡晴夫

憧れのハワイ航路 歌謡曲 懐かしい歌
憧れのハワイ航路岡晴夫

岡晴夫さんの『憧れのハワイ航路』は、戦後の日本人の希望を歌った名曲ですね。

港から出航する船の様子を描いた歌詞は、懐かしい思い出を呼び起こします。

「ドラの音」や「別れテープ」など、当時の風景が目に浮かぶようです。

1948年のリリース以来、多くの人々に愛され続けてきました。

映画の主題歌にもなり、若き日の美空ひばりさんとのデュエットも話題になりましたね。

高齢者の方との音楽レクリエーションでは、この曲を聴きながら、思い出話に花を咲かせるのはいかがでしょうか。

ゆったりとした時間の中で、昔を懐かしむひとときを過ごせそうですね。