【高齢者向け】介護レクやイベントにオススメ!盛り上がって喜ばれる曲
介護施設やデイサービスでは、音楽鑑賞も取り入れているところは多いですよね。
音楽鑑賞は、誰でも楽しめる娯楽の一つです。
高齢者の方も今までの人生の中で、思い出に残る曲があるのではないでしょうか?
そこで今回は、高齢者の方に喜ばれる曲をご紹介します。
高齢者の方が「懐かしい」と思ったり「楽しい」と感じていただけるような曲をたくさん集めました。
レクリエーションやイベントで流す曲にもピッタリですよ。
外出が難しい高齢者の方も、季節を感じる歌を聞いて気持ちをリフレッシュできるかもしれませんね。
懐かしい歌なら、記憶を振り返ることで、脳に良い刺激を与えますよ。
今回の記事をぜひ、ぜひご活用ください。
- 【高齢者向け】みんなで歌える!盛り上がるオススメ曲まとめ
- ご高齢者向けの人気曲ランキング
- 【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング
- 【お祝い】高齢者の方が喜んでくれる邦楽曲まとめ
- 80代の方にオススメのいい歌。心に響く歌詞が魅力の曲まとめ
- 【高齢者向け】思わず歌いたくなる冬の名曲まとめ
- 【高齢者向け】喜ばれる!定番のカラオケソング集
- 【歌って健康に!】高齢者の方に人気の歌。レクにもオススメ
- 【70代の方におすすめ】グッとくるいい歌。懐かしき日本の名曲
- 【おじいちゃん・おばあちゃん】高齢者に贈る名曲
- 【認知症要望にも!】70代にオススメのダンス曲。あの名曲で踊ろう
- 【高齢者向け】みんなで歌おう!楽しい輪唱曲まとめ
【高齢者向け】介護レクやイベントにオススメ!盛り上がって喜ばれる曲(71〜80)
リンゴの唄並木路子、霧島昇

1945年にリリースされて以来、広く親しまれている『リンゴの唄』オススメです。
こちらは並木路子さんと霧島昇さんが手掛けた1曲。
美空ひばりさんがカバーしたことでも知られています。
その内容は少女の切ない恋心をリンゴに例え、やさしく歌いあげるというもの。
誰もが聴いたことがあるであろう曲なので、懐かしい気持ちにひたりながら取り組めそうですね。
また、ゆったりしたメロディーに合わせて体をゆらしたりストレッチしていけば、心身ともにほぐせそうです。
おーい中村くん若原一郎

若原一郎さんの『おーい中村くん』は、1958年に発表された昭和の風景を色濃く映し出す名曲です。
サラリーマンの日常や人間関係をユーモラスに描写しているので、高齢者の方にも親しみやすい曲ですね。
歌詞には、友人への思いやりや絆の大切さが込められています。
この曲を聴くと、高齢者の方も若かりし頃の思い出がよみがえるのではないでしょうか。
介護レクやイベントで使用すれば、高齢者の方の心を温かく包み込んでくれることでしょう。
銀座カンカン娘高峯秀子

『銀座カンカン娘』は1949年4月に発売された高峰秀子さんのシングル曲。
映画の主題歌としても有名です。
戦後の銀座を舞台に、力強く生きる女性を描いた歌詞が印象的ですね。
高齢者の方も当時を思い出されるのではないでしょうか。
この曲は、カラオケで盛り上がりそうですね。
懐かしの名曲を歌いながら、若かりし頃の思い出を振り返るのもいいかもしれません。
また、アップテンポな曲なので、体操にも使えそうです。
音楽に合わせて体を動かすことで、心身ともにリフレッシュできそうですよ。
イントロクイズ

イントロクイズは、曲の冒頭部分を聴いて答えを出していくゲームです。
過去の記憶を思い出すことにつながりますよ。
冒頭の部分から、今までに聴いた歌の思い出をたどることが、脳を刺激し活性化になるそうです。
多くの高齢者の方がご存じな歌を、選曲することがポイントですよ。
自分が知っている歌なら、楽しみながらクイズに取り組んでいただけますよね。
さらに、正解の歌をみんなで歌ったり、歌に合わせて手遊びしたりすることもオススメです。
歌うことで口を大きく動かすので誤嚥防止になり、脳トレやストレス発散にも効果が期待できますよ。
メロディー変更レク

童謡やドラマの主題歌など、高齢者の方がご存じの歌で替え歌をしてみましょう。
違う歌の歌詞で歌うと盛り上がりますよ。
ここでポイントは「高齢者の方になじみのある歌を選曲すること」です。
あまり知られていない歌を選曲してしまうと、歌う意欲が低下してしまうので注意してくださいね。
替え歌なら、多少歌詞を間違えたり音程を外したりしても笑いに変わりますよ。
気持ちを安定させストレス発散にもつながるので、楽しみながら歌っていただきたいですね。
違う歌の歌詞を意識して歌うことで、脳を刺激し活性化に役立ちます。
ぜひ、取り組んでみてくださいね。
ハナミズキ一青窈

一青窈さんの代表曲とも言える『ハナミズキ』。
アメリカ同時多発テロ事件の発生をきっかけに作られたこの曲は、美しい歌詞や歌声とともに平和を願う思いが込められています。
カラオケソングとしても、平成で最も歌われた楽曲として知られているんです!
シンプルなメロディラインで歌いやすいので、心が洗われるような歌詞をかみしめながら歌ってみてはいかがでしょうか。
デイサービスのカラオケレクで歌うなら、デュエットしてもステキですね!
見上げてごらん夜の星を坂本九

歌手としてだけでなく、俳優や司会者としても活躍した、坂本九さんの代表的な曲のひとつです。
同名のミュージカルの主題歌として作られた楽曲で、幸せを静かに実感しているようなやさしい雰囲気が印象的ですね。
坂本九さんのやさしさと力強さをあわせ持ったような歌声も大きな特徴で、この部分をしっかりと意識するのが大切ではないでしょうか。
やさしく語りかけるような空気感を大切にした歌唱を意識して、感動的な雰囲気を味わってもらいましょう。