RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

会社で盛り上がるパーティーゲーム【2025】

普段はまじめに仕事をしているあの人やこの人。

忙しそうでなかなか声をかけられない人など、仕事の話しかしたことがないというような人もいるかもしれません。

そんなちょっと距離がある人たちともみんなでワイワイと楽しめる、盛り上がるパーティーゲームをたくさん集めてみました!

紙とペンだけでできるものや特に何も用意しなくてもできるものもあるので思いつきではじめちゃっても大丈夫です。

行事の時やちょっとした息抜きのヒントに、そしてチームワークのアップにと活用してくださいね。

会社で盛り上がるパーティーゲーム【2025】(21〜30)

体内時計ゲーム

二次会・忘年会・ゲーム参考動画Vol.13「【あなたの体内時計は正確?ゲーム」|二次会・忘年会景品なら景品キング
体内時計ゲーム

みんなで体内時計の正確さを計る、それを競ってみてはどうでしょうか?

制限時間、まずは30秒と決めて目隠しをしてからスタート。

心のなかで30を数えて30秒ピッタリだ、と思うところで手を上げましょう。

30秒に一番近い人の勝ちです。

この時間をもっと長く、60秒などにするととても難しくなります。

ストップウォッチがあれば片手に持ってやってみましょう。

本当に食べている人は誰?

【対決】本当にデスソースを食べているのはどっち!?演技力対決やってみた!
本当に食べている人は誰?

デスソース入りの食べ物、できれば食べたくないですよねえ。

そんなとても辛い食べ物を食べてみんなで辛いと大騒ぎしていますが実は本当に食べているのは一人だけ、誰が演技をしていて誰が本当に辛いものを食べたのか、というのを見破るゲーム。

辛いのが当たった人も、当たらなかった人もけっこうな演技力が必要ですよね。

さて、見破れるでしょうか?

KYゲーム

SixTONES【KYゲーム】空気が読めないのは誰だ!
KYゲーム

参加者が順番にお題を言っていき、そのお題からイメージするポーズを同時にやってみるKYゲーム。

誰ともポーズがかぶらなかった人はマイナスポイントがたまっていき、最終的に一番マイナスポイントが多かった人がKY、空気が読めなかった人となります。

参加者の人数が増えるほど複雑になり、KY加減が際立つためパーティーゲームとして盛り上がるのではないでしょうか。

道具などを一切使わないことから外での飲み会でもすぐに始められるゲームですので、ぜひ試してみてくださいね。

モデルウォーキングリレー

【宴会・パーティーゲーム】2×10mリレー モデルウォーキングリレー
モデルウォーキングリレー

足に何かを挟み、コースを行ったり来たりするリレーゲームです。

会社の通路などでもできますし、中には異様に早い人がいて笑いも起こりそうです。

足に挟むものも本やティッシュ箱など、その場にあるものでできてしまうのでとてもお手軽です。

空気椅子山手線ゲーム

宴会・忘年会・パーティーゲーム集【エアーベンチde山手線】幹事さん
空気椅子山手線ゲーム

山手線ゲームは、お題にそった単語をリズムに合わせて言っていくゲームですが、それを空気椅子でやるというのがこのゲームです。

脚の筋力が要求されるので、普段から運動していない人にはつらいゲームだと思います。

チキンフット

ドミノゲーム チキンフット の遊び方
チキンフット

「チキンフット」というゲームを紹介しますね。

こちらはすべてのドミノブロックを使います。

参加者に手札となるブロックを配ったら、残りを裏向きにして山を作ってください。

ブロックを出す順番を決め、始まりとなるブロックを縦に一つ置いたら、同じ数字のついているブロックを出してつなげていきます。

ブロックがない場合は山から1つ引き、出せるブロックが出なかった場合はパスしてください。

順番にブロックを出し、誰かの手札がなくなる、または山がなくなり全員がパスした時点でゲーム終了!

手札のブロックの数字を足し、合計数がマイナスポイントになりますよ。

決められたラウンドが終わった時点で、一番マイナスポイントが低い人が勝利です!

パズルを使ったクイズ

パズルとクイズを組み合わせた画期的なゲームはいかがでしょうか?

用意するものは市販されている真っ白なジグソーパズルとマジックペン。

準備としては、あらかじめ完成させた状態のパズルにマジックペンでクイズの問題文を書いておきましょう。

そして当日の進行は以下のようにおこないます。

まずは、バラバラの状態のパズルを各卓に配り、同じテーブルに座っているゲストにパズルを完成させてもらいます。

そして完成したパズルに書かれているクイズに最も早く回答できたチームの勝利です。

パズルのピースが多いと時間がかかりすぎてしまうので、数分で完成させられる程度のピース数にするのがポイントです。