会社で盛り上がるパーティーゲーム【2025】
普段はまじめに仕事をしているあの人やこの人。
忙しそうでなかなか声をかけられない人など、仕事の話しかしたことがないというような人もいるかもしれません。
そんなちょっと距離がある人たちともみんなでワイワイと楽しめる、盛り上がるパーティーゲームをたくさん集めてみました!
紙とペンだけでできるものや特に何も用意しなくてもできるものもあるので思いつきではじめちゃっても大丈夫です。
行事の時やちょっとした息抜きのヒントに、そしてチームワークのアップにと活用してくださいね。
会社で盛り上がるパーティーゲーム【2025】(41〜50)
マシュマロキャッチゲーム

マシュマロを投げてもらい、それを口でキャッチするという簡単なゲームです。
投げる方のコントロールが重要なゲームですので、学生時代に野球やソフトボールをやっていた人がいいのではないでしょうか。
チーム戦のときには時間内に食べられた個数で競いましょう。
ロシアンシュークリーム

見た目は普通のシュークリームの中に、一つだけワサビやカラシなどの激辛シュークリームが入っているパーティーゲームです。
一斉に食べて、からい人のリアクションを楽しみましょう。
人数が少ない場合は順番に食べて、緊張感を高めるのもおもしろいと思います。
紙風船バトル

頭など体のどこかに紙風船を付け、それをおたがいに破り合うゲームです。
体を動かすゲームなので、運動不足の会社員におすすめです。
この動画のようにハンマーを使ったり、水鉄砲などを用意するのもおもしろいと思います。
連結輪くぐり

3人でチームを組み、手をつないだ状態で1本の長い輪をくぐっていくゲームです。
真ん中の人は両方の手がふさがっているので、左右の人の助けが必要な状態となります。
手を離してはいけないので、同僚との距離感もぐんと縮まりそうです。
電気ショックゲーム

ビリビリを発生させるアイテムを使用しての電気ショックゲーム。
最大4人で楽しむのですが、チーム制で代表を選抜して楽しむこともできそうですね。
それぞれ専用のアイテムに手をセットし、BGMが消えたと同時にスイッチを押す緊張感。
押すのが遅かった人にはビリビリの恐怖が待ち受けています……
風船バトルゲーム

自分の足首に小さな風船を結んで、お互いに割り合うサバイバルゲームです。
会社規模で大人数でも楽しめる生き残りゲーム。
上司や先輩と後輩などの関係を気にせず、思いっきりストレス発散したい時にやると楽しめるゲームです。
アンゲーム

ゲームでありゲームではない、「アンゲーム」を紹介しましょう。
こちらはアメリカで広く知られているカードを使う遊びです。
カードは140枚あり、それぞれに質問が書かれています。
参加者はこの質問に答えていく中で、お互いへの知識を深めていきます。
一言では答えられないような質問が多く、その分会話が発展しやすいですよ。
初対面の人が集まる場面で、取り組んでみてはいかがでしょうか?
また、傾聴力を育む効果も期待できるそうです。





