会社で盛り上がるパーティーゲーム【2025】
普段はまじめに仕事をしているあの人やこの人。
忙しそうでなかなか声をかけられない人など、仕事の話しかしたことがないというような人もいるかもしれません。
そんなちょっと距離がある人たちともみんなでワイワイと楽しめる、盛り上がるパーティーゲームをたくさん集めてみました!
紙とペンだけでできるものや特に何も用意しなくてもできるものもあるので思いつきではじめちゃっても大丈夫です。
行事の時やちょっとした息抜きのヒントに、そしてチームワークのアップにと活用してくださいね。
- 会社で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム
- 大人数で盛り上がる宴会ゲーム集
- 簡単なのに盛り上がる!忘年会にオススメのゲーム・レクリエーション
- 宴会で盛りあがるゲーム・パーティーゲーム【2025】
- 宴会で盛り上がる簡単ミニゲーム
- 新年会で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム【2025】
- オフィスで盛り上がる楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 入社パーティーで盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム
- 飲み会で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム
- 宴会を盛り上げるチーム対抗のゲームのアイデア
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- 忘年会で盛りあがる罰ゲーム【2025】
- 会社の飲み会や宴会で盛り上がる罰ゲーム
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 女性にオススメの盛り上がるパーティーゲーム
会社で盛り上がるパーティーゲーム【2025】(21〜30)
人間知恵の輪

複雑に絡み合った手をほどいていく、チームワークと頭脳が試される人間知恵の輪です!
チームで輪になって腕を絡め、全員の絡まりが解けるよう動いていきます。
「自分の周辺は解けたけれど向こう側は絡まったまま」「くねくね動いているだけでますます複雑に絡んでしまう」など、解けそうで解けないのが、この競技の難しいところです。
頭をフル回転させてイライラせず冷静に状況を判断し、チーム一丸となって勝利を目指しましょう!
外国なぞなぞ大会

クイズはパーティーゲームやレクリエーションの定番ですよね。
しかし「どんな問題を用意したらいいのかな」と悩みがちです。
そこで提案したいのが、世界のなぞなぞ大会です。
こちらは世界各国で親しまれているなぞなぞに挑戦するという内容。
ただおもしろいだけでなく、その国ならではの価値観や文化を知れるのも魅力です。
中には英語を知っていないとわからない、難易度が高いものもあるので、答えが出ないようならヒントを出してあげましょう。
会社で盛り上がるパーティーゲーム【2025】(31〜40)
干支とり替えゲーム

十二支の干支を順番に「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」と元気よく明るく言っていきます。
酉のところで、次の人から鳥の名前を順番に言っていきます。
同じ名前がかぶったり、間違えたらリタイアになります。
トーナメント形式では、グループに分けて対戦してから、各グループで残った1~3人の人が集まって決勝戦をおこないましょう!
風船テープはがしゲーム

大きく膨らませた風船にテープが貼られており、そのテープを風船が割れないように、順番にゆっくりとはがしていくゲームです。
個人戦でおこなうのが定番ではありますが、1人1つずつ風船のテープをはがして、成功した数を競うようにすればテーブル対抗での対戦でもおこなえますね。
割れてしまった場合に発生する大きな音で、パーティーのにぎやかな雰囲気も強調されるのではないでしょうか。
テープをはがす際に制限時間が設けられていると、慎重かつ素早くはがすといった工程が加わるため、ゲームがより白熱していくでしょう。
つなひき東西南北

ただの綱引きではなく、片足を上げて行うバランス重視の綱引きです。
2方向ではなく、3~4方向での綱の引き合いになりますのでなかなか難しく、力自慢の人でも負けてしまうかもしれませんね。
最後まで何があるのかわからない感じがスリルを感じさせられます。
ふうせんバトル

両足につけた風船を割りあうだけのシンプルなゲームですが、普段ははしゃがない分いつもよりハメをはずすことができそうです。
最終的に風船が最後まで残っていた人が勝ちになりますので、時には大人どうしで真剣な戦いが始まってしまうかもしれませんね。
インディアンゲーム

袋の中に、ランダムNGワードを入れて、自分以外の人に引いてもらった用紙を頭にかぶります。
その後あるテーマについてみんなで語り合い、自分のNGワードを言ってしまった人はアウトになる内容です。
みんなで心理戦のように楽しめるのでとても緊張感を楽しめます。