RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【小学生】林間学校で楽しめるゲーム・レクリエーションまとめ

小学校に通う子供たちにとっての一大イベント、林間学校。

「予定としてはまだまだ先なのに、もうウキウキソワソワしている」なんてお子さんもいらっしゃるんじゃないでしょうか。

今回この記事では林間学校でぜひ楽しんでほしいゲーム・レクリエーションをまとめてみました。

屋外で楽しめるもの、キャンプファイヤーを囲んでできるの遊びを中心に、セレクト。

いつもの学校生活とは違う非日常体験を、みんなで一緒に盛り上げましょう!

【小学生】林間学校で楽しめるゲーム・レクリエーションまとめ(1〜10)

雪山での遭難NEW!

コンセンサスゲーム「雪山での遭難」ルール説明編
雪山での遭難NEW!

みなさんは、オーロラ見学ツアーに参加しました。

しかし乗っていた飛行機が磁気嵐により墜落。

墜落した場所は雪山で、一番近い街まで32キロも離れています。

操縦士たちは死亡し、飛行機も湖の底に沈んでしまったため、自力で向かうしかありません。

持っているのは防寒着のほか、10個のアイテムだけ。

生き残るために全員で話し合い、重要なアイテムから順位をつけてください。

制限時間は30分、時間が来たら順位を発表しましょう。

順位について意見する際は必ず理由も伝え、決定する場合はコンセンサス……合意を得てくださいね。

じゃんけんゲームジャンプ!NEW!

じゃんけんゲームジャンプ編|接触不要・道具不要でできる運動遊び
じゃんけんゲームジャンプ!NEW!

参加者は2つのチームに分かれ、お部屋の端と端で向かい合います。

スタートの合図があったら同じチームの人とジャンケン、勝った人は反対側までジャンプで移動しましょう。

反対側に着いたらまたジャンケン……これを繰り返します。

とてもシンプルな遊びですので、移動のジャンプはさまざまな形を取り入れてください。

両足をそろえて飛ぶグージャンプ、次はスキップの練習になるチョキジャンプ、その次は両足を大きく開いて飛ぶパージャンプといった感じですね。

進化しているみたいで、楽しいですよ。

だるまさんがころんだ!NEW!

100%盛り上がる体つくり運動「だるまさんがころんだ」。
だるまさんがころんだ!NEW!

大人も童心に返れる究極の緊張感ゲーム「だるまさんがころんだ!」。

ルールは簡単、鬼が「だるまさんがころんだ」と言って振り向く間に、他のプレイヤーは静かに前進。

動いていたらアウト!

子供に昔からの遊びとして定番ですが、だけどこれ、大人がやっても一気に白熱しますよ。

静と動の駆け引き、心理戦。

会社のレクリエーションでも最適。

スーツ姿で本気ダッシュ、意外なあの人が俊敏に…?

笑いと驚きが止まらない、新感覚の“止まる遊び”で、チームの仲もぐっと深まりますよ。

【小学生】林間学校で楽しめるゲーム・レクリエーションまとめ(11〜20)

室内でできる!合図ゲーム

お部屋でできる簡単あそび「信号ゲーム」
室内でできる!合図ゲーム

代表者の指示に合わせて動く「信号ゲーム」は、指示をしっかり聞く集中力、即座に行動に移す判断力が養えそうな遊びです。

信号が青色の場合は「一歩足踏みする」、黄色の場合は「首を左右に振ってきょろきょろする」、赤信号の場合は「しゃがむ」という指示になるので、代表者が何色を言ったのかしっかり聞いて行動に移しましょう。

代表者が3色以外を指示した場合は「ないない」と言いますよ。

勝ち負けがない遊びですので、楽しみながら体を動かしてくださいね。

ロープ潜りリレー

ゲーム「ロープ潜りリレー」
ロープ潜りリレー

輪っかにしたロープをチームで協力しながら潜っていく、ロープ潜りリレー!

まずグループで手をつないで円になり、輪っかにしたロープを誰か1人の体に通しておきます。

そしてスタートの合図でそのロープを全身を使って潜り、次の人へどんどん回していきます。

そして1周するまでの時間が1番速かったチームが勝ちです。

ロープを通している間は手を離してはいけません。

一見すると簡単そうとも思いますが、ロープで作った小さな輪っかの中に体を潜らせるのはなかなか難しいもの……。

体の硬いお子さんならとくに苦労してしまうかもしれません!

苦労しているお友達がいたら、どのように体を通せばやりやすいか教えてあげながら協力してロープを1周回しましょう!

バースデーチェーン

ゲーム|バースディチェーン
バースデーチェーン

学校の新学期や会社の研修時にも使われている簡単なレクリエーションです。

初対面の人との緊張を和らげる目的で行われることが多いです。

でも普通に遊びとして行っても盛り上がるんです!

ルールは簡単、しゃべらずに誕生日順、1月1日から12月31日の順に並ぶだけなんです。

人数が多いほど楽しいですので、林間学校での他学校との交流会などに最適です。

クラスを変えれば繰り返し遊べるのも魅力的ですよね。

もちろん先生も一緒に参加してくださいね。

中学年以上なら無理なく遊べそうです。

ケイドロ

【鬼ごっこ】ガチの大人が本気でケイドロしたら楽しすぎた!!
ケイドロ

「警察と泥棒」略してケイドロ。

昔からある鬼ごっこの1つですよね。

大人気番組『逃走中』はまさにこのケイドロをテレビ番組風に仕立て直したもの。

追いかける、追いかけられるといったシンプルさがとにかく楽しいんですよね。

1対大勢の鬼ごっこと違うところは警察と泥棒が同じ人数で始まるというところ。

広い林間学校の敷地ですれば絶対に盛り上がると思います!

決着がつかない場合もあると思うので「60分後に人数の多かった方が勝ち」など時間制限形式でやるのもいいかも!