【小学生】林間学校で楽しめるゲーム・レクリエーションまとめ
小学校に通う子供たちにとっての一大イベント、林間学校。
「予定としてはまだまだ先なのに、もうウキウキソワソワしている」なんてお子さんもいらっしゃるんじゃないでしょうか。
今回この記事では林間学校でぜひ楽しんでほしいゲーム・レクリエーションをまとめてみました。
屋外で楽しめるもの、キャンプファイヤーを囲んでできるの遊びを中心に、セレクト。
いつもの学校生活とは違う非日常体験を、みんなで一緒に盛り上げましょう!
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 小学生向けのレクリエーション人気ランキング
- 屋外レクの人気ランキング
- 【遠足にも!】小学生向けの野外レクリエーション&ゲーム。体験遊び
- 小学校低学年におすすめの野外・アウトドアのゲーム・レクリエーション
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション
- 中学生向けのレクリエーション人気ランキング
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
- 中学生にオススメの野外レクリエーション。楽しい外遊びまとめ
- 【簡単なのに面白い】小学校で盛り上がる罰ゲーム
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
【小学生】林間学校で楽しめるゲーム・レクリエーションまとめ(41〜50)
子供に人気!リアル人狼系ゲームの遊び方

教室や体育館などに複数の部屋を作って行う実際の動きを取り入れた人狼遊びです。
基本のルールは通常の人狼と似ていますが、夜の時間に市民や恋人の背中をこっそり指でつくことで、人狼が襲撃を実行する点が大きな特徴。
実際に移動しながら行うため、緊張感と臨場感がぐっと高まります。
誰が人狼なのかを推理する時間では、表情や態度に現れる違和感を見抜く洞察力が求められ、ただの鬼ごっことは一線を画す知的な駆け引きが楽しめるでしょう。
複数の部屋を活用することで本格的な雰囲気が生まれ、教室がまるでゲームの舞台に早変わり。
子供たちの話し合う力を高めるレクリエーションとしてもオススメですよ。
しりとりダンスゲーム

言葉をつなげていくしりとりに動きの要素も加えて、より考えることを複雑にしてみようというゲームです。
つなげた言葉を動きでも表現するというルールなので、動きで表現が難しいワードはアウトという部分が難しいポイントでもありますよね。
本来のしりとりは物の名前などで進めていきますが、動きを重視したゲームなので、動詞で進めていくパターンでもよさそうです。
音楽に合わせてリズミカルに進行したり、言葉が出たらその場の全員で動くといった流れもおもしろいかもしれませんね。
絶対盛り上がるレク3選

盛り上がること間違いなしのゲームを3つ紹介します。
1つ目は「リズムゲーム」!
お題を決めて、それに合う言葉が聞こえたときだけ手を2回たたきます。
お題に合わない言葉の後で手をたたいてしまった場合はアウト。
勢いあまって手をたたかないよう注意しましょう。
2つ目は「算ケンほい!!」。
出された指の本数を合計した数をいち早く言えた人が勝ちです。
そして3つ目は「一族ゲーム」。
自分の名前を決め、目があった人とジャンケンをします。
勝ったら負けた相手に自分の名前が移り、最終的に最も多くの人に自分の名前を授けられた人が勝者です。
難易度や人数を考慮しつつ、ピッタリの遊びを選んでみてくださいね。
カードめくりゲーム
@mimasakadaigaku カードめくり競争!特に子どもは絶対盛り上がる!美作大学レクリエーション
♬ Intense hard rock for battles, brawls and battles(1293889) – Kuwa
カードをめくって、どんどん自分のチームの色に変えていく、カードめくりゲーム!
まず、表裏で色の違うカードをたくさん用意します。
2チームにわかれ、スタートの合図とともに、自分のチームに割り振られた色の面にカードをめくっていきます。
めくられたらめくり返すもOK!
制限時間内に、表に向けられた色が多いチームが勝ちです。
想像以上にアクティブな戦いになることもあるので、なかなか外に出られず運動不足気味というときにもぴったり!
カード作りからみんなで始めれば、より楽しめますよ。
ピラミッドじゃんけん

クラスレクや学年レクでも盛り上がる!
ピラミッドじゃんけんのアイデアをご紹介します。
じゃんけんは、シンプルながら盛り上がる昔ながらの遊びですが、アレンジを加えることでさらに子供をひきつける遊びに変身しますよ!
守りと攻めのチームに分かれたら、守りのチームはピラミッド形にひかれた線の上にたちましょう。
攻めのチームはキングに勝つことを目指して、守りチームとジャンケンで勝負して勝ち進んでください。
攻めのチームは、じゃんけんに負けたらスタート地点に戻るのがポイントですよ!
マジカルバナナ

楽しい連想ゲーム「マジカルバナナ」をみんなで楽しみましょう。
手をたたいてリズムを取りながら、参加者で言葉をつないでいきます。
例えば、最初の人が「丸いと言ったら月」と言ったなら、次の人は「月と言ったらうさぎ」など、前の言葉から連想される単語を答えていきます。
単語を答えられなかったり、リズムに乗れなかった人が負けですよ。
同じ単語はNG、単語のジャンルを決めるなど、簡単すぎる場合は難易度を上げて楽しんでくださいね。
山手線ゲーム

山手線ゲームはテーマに合わせた言葉を順番に言っていくだけのシンプルなゲームで、言葉だけだからこその手軽さがポイントです。
出題されたテーマをしっかりと思い浮かべて、記憶から言葉を引き出すという、それぞれの思考力が試されますね。
1回のゲームを長く楽しむには当てはまるものが多いお題を、さまざまなテーマで楽しむには数に制限があるテーマを選ぶのがオススメですよ。
他の人が答えそうな言葉を先に出しておくなど、戦略が考えられるとゲームがさらに盛り上がるかもしれませんね。





