RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【小学生】林間学校で楽しめるゲーム・レクリエーションまとめ

小学校に通う子供たちにとっての一大イベント、林間学校。

「予定としてはまだまだ先なのに、もうウキウキソワソワしている」なんてお子さんもいらっしゃるんじゃないでしょうか。

今回この記事では林間学校でぜひ楽しんでほしいゲーム・レクリエーションをまとめてみました。

屋外で楽しめるもの、キャンプファイヤーを囲んでできるの遊びを中心に、セレクト。

いつもの学校生活とは違う非日常体験を、みんなで一緒に盛り上げましょう!

【小学生】林間学校で楽しめるゲーム・レクリエーションまとめ(21〜30)

缶蹴り

町のすき間に空地があったのは昭和の原風景。

ちょうど『ドラえもん』に出てくる土管の置いてある公園のような空地、昔は缶蹴りをしている子供たちであふれかえっていました。

広い林間学校の運動場でみんなで缶蹴りをしてみませんか。

「缶蹴りは初めて」という生徒もいるかもしれませんね。

缶蹴りのルールは「缶を中心としたかくれんぼ」のイメージ。

ローカルルールがたくさんありますので始める前にルールをすり合わせてくださいね。

人数が多いなら鬼役を複数人にしてもいいです!

大なわとび

高校生の体育祭や社会人の総合運動会などでも取り上げられる種目、大縄跳び。

本当に単純でただみんなで跳ぶだけなのですが、なぜか盛り上がります。

みんなで力を合わせるってのがいいのかな?

縄1本の用意ですぐに遊べますのでレクリエーションとしてもお手軽ですよね。

林間学校の班単位、テント単位の仲間でその跳んだ回数を競い合うのも楽しそうです。

雨の日は体育館でもおこなえますのでお天気にも左右されないところもいいですね。

全学年対象です。

マジカルバナナ

10分間マジカルバナナ!ゆるゆるルールでやってみたw
マジカルバナナ

楽しい連想ゲーム「マジカルバナナ」をみんなで楽しみましょう。

手をたたいてリズムを取りながら、参加者で言葉をつないでいきます。

例えば、最初の人が「丸いと言ったら月」と言ったなら、次の人は「月と言ったらうさぎ」など、前の言葉から連想される単語を答えていきます。

単語を答えられなかったり、リズムに乗れなかった人が負けですよ。

同じ単語はNG、単語のジャンルを決めるなど、簡単すぎる場合は難易度を上げて楽しんでくださいね。

山手線ゲーム

【対決】山手線ゲームやってみた!YouTuberがお題で〇〇さん…!?
山手線ゲーム

山手線ゲームはテーマに合わせた言葉を順番に言っていくだけのシンプルなゲームで、言葉だけだからこその手軽さがポイントです。

出題されたテーマをしっかりと思い浮かべて、記憶から言葉を引き出すという、それぞれの思考力が試されますね。

1回のゲームを長く楽しむには当てはまるものが多いお題を、さまざまなテーマで楽しむには数に制限があるテーマを選ぶのがオススメですよ。

他の人が答えそうな言葉を先に出しておくなど、戦略が考えられるとゲームがさらに盛り上がるかもしれませんね。

ボッチャ

障害者も健常者も同じルールで…パラ種目「ボッチャ」を小学生が体験 高松市
ボッチャ

パラリンピックの正式種目であるボッチャ。

そのおもしろさが話題を呼び、今は障がい者だけでなく健常者も一緒になって楽しんでいると聞きます。

野球やサッカーのような広い場所を必要としませんので林間学校の敷地内でも手軽に楽しめます。

「地上のカーリング」とも言われているスポーツで、競技のメインは球を投げるだけなので体格差もそれほど心配しなくてもよさそうですよね。

低学年から高学年まで縦割り班を作ってもみんなで楽しめそう!

ボッチャの球はインターネットで購入できますよ!

ピラミッドじゃんけん

【ピラミッドじゃんけん】大盛り上がり確実!レク
ピラミッドじゃんけん

クラスレクや学年レクでも盛り上がる!

ピラミッドじゃんけんのアイデアをご紹介します。

じゃんけんは、シンプルながら盛り上がる昔ながらの遊びですが、アレンジを加えることでさらに子供をひきつける遊びに変身しますよ!

守りと攻めのチームに分かれたら、守りのチームはピラミッド形にひかれた線の上にたちましょう。

攻めのチームはキングに勝つことを目指して、守りチームとジャンケンで勝負して勝ち進んでください。

攻めのチームは、じゃんけんに負けたらスタート地点に戻るのがポイントですよ!

ドッヂビー

ドッヂビー(Dodgebee)| 競技紹介
ドッヂビー

「ドッヂビー」ってご存じですか?

フリスビーのようなディスクをつかっておこなうドッヂボールのようなスポーツなのです。

「学校でしているよ!」という人もいるかもしれませんね。

バレーボールと同じ大きさのコートで、1チーム13人で……という細かなルールもあるのですが、林間学校で楽しむならドッヂビー用のディスクさえあれば大丈夫です。

このディスクは普通のフリスビーと違ってとてもややわらかい素材でできていますので、万が一顔などに当たっても平気なんです。

風が強いと遊べないので体育館があればなおベターですよ。