RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【小学生】林間学校で楽しめるゲーム・レクリエーションまとめ

小学校に通う子供たちにとっての一大イベント、林間学校。

「予定としてはまだまだ先なのに、もうウキウキソワソワしている」なんてお子さんもいらっしゃるんじゃないでしょうか。

今回この記事では林間学校でぜひ楽しんでほしいゲーム・レクリエーションをまとめてみました。

屋外で楽しめるもの、キャンプファイヤーを囲んでできるの遊びを中心に、セレクト。

いつもの学校生活とは違う非日常体験を、みんなで一緒に盛り上げましょう!

【小学生】林間学校で楽しめるゲーム・レクリエーションまとめ(21〜30)

カタカナーシ

簡単&楽しい!クラスを盛り上げるレク「カタカナーシ」
カタカナーシ

日常生活で、カタカナを使った言葉を使うことも多いかと思います。

そこで、出されたお題にカタカナを使わずに説明するカタカナーシをご紹介します。

例えば、体育で使うボールを見せて「これはなんでしょうか」という質問をします。

きっと「ボール」という答えが返ってくることでしょう。

次にボールを、カタカナを使わずに、説明してもらいますよ。

子供たちは、さまざまな言葉を頭の中で考えて、答えを探すのではないでしょうか。

質問者と解答者をかえて、挑戦してみてくださいね。

ピラミッドじゃんけん

【ピラミッドじゃんけん】大盛り上がり確実!レク
ピラミッドじゃんけん

クラスレクや学年レクでも盛り上がる!

ピラミッドじゃんけんのアイデアをご紹介します。

じゃんけんは、シンプルながら盛り上がる昔ながらの遊びですが、アレンジを加えることでさらに子供をひきつける遊びに変身しますよ!

守りと攻めのチームに分かれたら、守りのチームはピラミッド形にひかれた線の上にたちましょう。

攻めのチームはキングに勝つことを目指して、守りチームとジャンケンで勝負して勝ち進んでください。

攻めのチームは、じゃんけんに負けたらスタート地点に戻るのがポイントですよ!

【小学生】林間学校で楽しめるゲーム・レクリエーションまとめ(31〜40)

ドッヂボール

子どもに教えたくなる体育のコツ3分動画 ドッジボール投げ
ドッヂボール

「ドッヂボールをしたことがない」人はいないほど日本の学校で行われているスポーツです。

なんとJDBA・日本ドッヂボール協会なるものまであるんですよ。

昼休みに遊びとしてドッヂボールをするも盛り上がりますよね。

バレーボール1つあればどこでも遊べますので林間学校でも大いに楽しんじゃいましょう。

男子は利き腕でない方で投げる、低学年は相手のコートの中まで入って行けるなど、ちょうどいいハンデはドッヂをもっと盛り上げますよ。

晴れた日はぜひ屋外で楽しみたいものです!

マジカルバナナ

10分間マジカルバナナ!ゆるゆるルールでやってみたw
マジカルバナナ

楽しい連想ゲーム「マジカルバナナ」をみんなで楽しみましょう。

手をたたいてリズムを取りながら、参加者で言葉をつないでいきます。

例えば、最初の人が「丸いと言ったら月」と言ったなら、次の人は「月と言ったらうさぎ」など、前の言葉から連想される単語を答えていきます。

単語を答えられなかったり、リズムに乗れなかった人が負けですよ。

同じ単語はNG、単語のジャンルを決めるなど、簡単すぎる場合は難易度を上げて楽しんでくださいね。

山手線ゲーム

【対決】山手線ゲームやってみた!YouTuberがお題で〇〇さん…!?
山手線ゲーム

山手線ゲームはテーマに合わせた言葉を順番に言っていくだけのシンプルなゲームで、言葉だけだからこその手軽さがポイントです。

出題されたテーマをしっかりと思い浮かべて、記憶から言葉を引き出すという、それぞれの思考力が試されますね。

1回のゲームを長く楽しむには当てはまるものが多いお題を、さまざまなテーマで楽しむには数に制限があるテーマを選ぶのがオススメですよ。

他の人が答えそうな言葉を先に出しておくなど、戦略が考えられるとゲームがさらに盛り上がるかもしれませんね。

謎解きゲーム

【ひらめき】謎解きクイズ#2 脱出ゲームトレーニング!
謎解きゲーム

キャンプファイヤーといえば歌やダンスが定番ですが、新定番としてオススメなのが「謎解きゲーム」です。

暗がりでもできる知的レクリエーションで、例えばひらがなが並んでいることが何を指しているのか?

といった言葉遊び系の問題や、矢印や漢字を使った暗号風の出題など、簡単なものからひらめきが必要なものまで幅広くあります。

子供から大人まで一緒に考えられ、人数や年齢層に合わせて難易度を変えられるのも魅力です。

個人で挑戦したり、やチーム戦で行うなど楽しみ方もいろいろです。

ぜひ試してみてくださいね。

ビンゴリレー

【レクリエーション】ビンゴリレー
ビンゴリレー

コミュニケーション力が向上する!

ビンゴリレーのアイデアをご紹介します。

このゲームは、2チームに分かれて戦います。

テープやフラフープで3×3のマスを作り、1人ひとつカラーマーカーを置きながらチームで協力してビンゴを目指すゲームです。

カラーマーカーをマスに置いたら、次のプレイヤーの元へ走って向かい、バトンタッチしましょう。

相手チームのカラーマーカーの一を瞬時に判断して、ビンゴを阻止することも重要なポイントですよ!