RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

紙コップを使って遊ぼう!工作遊び&室内遊び

簡易なコップとして重宝する紙コップ、実は工作遊びや室内遊びにも大活躍しているのをご存じですか?

紙コップの工作といえば糸電話ですが、他にもけん玉や竹とんぼなど、作って遊べるいろいろな工作に使われています。

今回は、ご家庭にある紙コップを使った遊びを紹介しますね。

紙コップをそのまま使った遊びもたくさんあるので「今すぐに遊びたい」という方にもぴったりです。

子供やお年寄り向けに、安心して遊べるおもちゃやゲームを探している方はぜひ参考にしてみてください。

紙コップを使って遊ぼう!工作遊び&室内遊び(11〜15)

【遊び】陣取りゲーム

2019.09.20 じいちゃんばあちゃんが紙コップ陣地送りに挑戦。
【遊び】陣取りゲーム

テーブルの上にガムテープなどでセンターラインを引き、その上に紙コップを並べてスタートの合図でパタパタとうちわであおぎます。

そして自分から見てガムテープの向こう、相手の陣地へ紙コップを移動させます。

終了の合図が鳴るまでに相手陣地へたくさんの紙コップを送りましょう。

相手陣地へ多く紙コップを入れた人の勝ちです。

途中、紙コップが倒れてしまったらその場所に立て直してまたはじめましょう。

人数が多い場合、勝ち抜き戦にしたりチーム戦にすると盛り上がりそうです。

紙コップを使って遊ぼう!工作遊び&室内遊び(16〜20)

【工作遊び】竹とんぼ

【工作遊び】くるくる回して遊ぼう!紙コップ竹とんぼ
【工作遊び】竹とんぼ

紙コップとストローでできる竹とんぼです。

子供の頃、本当に竹でできた竹とんぼで遊びませんでしたか?

この紙コップでできる竹とんぼなら軽くて当たっても痛くないので室内でも遊べますね。

作り方は紙コップに切り込みを入れて角度を付け折り曲げて羽にして、真ん中に穴を空けてからストローを通してセロハンテープで止めればできあがり!

とても簡単に作れますよね。

羽の部分に絵を描いて、誰かの竹とんぼと入れ替わらないようにするのもいいかもしれません。

紙コップの鬼のパペット

@hoikushisatomi

【簡単に作れる】鬼のパペット制作 #保育士#100均diy#保育士の日常#節分#節分の鬼#パペット

♬ Find you in the dark feat. Nenashi – Ovall

紙コップで作る「鬼のパペット」は、季節を問わず楽しめるユニークな手作り工作のアイデアです。

紙コップに折り紙や画用紙でデザインした角や顔を貼るだけで、表情豊かな鬼が完成しますよ。

材料も道具もシンプルで、子供たちが自分のペースで取り組めるのも魅力です。

製作中には配色や形の工夫を通して想像力が育まれ、保育士や保護者との自然なやり取りも生まれますよ。

完成した作品は飾っても楽しく、身近な素材でできる満足度の高い工作です。

簡単アイスバズーカ

@picoton_craft

風船と紙コップでできるバズーカ✨✨ 以前作った「たこ焼きバズーカ」が高評だったので「アイスバージョン」作りました🍨 盛り上がるのでぜひ作ってみてください💕 #子供のいる暮らし  #手作りおもちゃ#簡単工作 #おうち遊び

♬ summertime – cinnamons

作ったあとみんなで遊んで楽しめる、アイスバズーカを作ってみましょう!

まずは二つにカットした折り紙に、お好きなアイスの絵を描いてください。

それを丸めた紙に重ねて握り、テープで止めます。

これでバズーカの弾は完成です。

次に茶色い紙コップの底をくり抜き、コーンの模様を描いてください。

膨らむ部分の先端を少しカットした風船を、紙コップの底部分にかぶせテープで固定。

あとは紙コップと画用紙を使って的を作れば完成です!

風船を引っ張りアイスバズーカを飛ばして、高得点を狙いましょう!

【工作遊び】とんとん相撲

とんとん相撲を紙コップを使って作ってみましょう!

紙コップの両端に2本ずつ切り込みを入れて少し外側へ押し出します。

そこがちょうど力士の手の部分になります。

紙コップにはまわしや力士の顔などを描いて自分だけの強そうな力士を作りましょう!

土台はお菓子の空き箱などを利用して円を描き、土俵を作りましょう。

相撲の番付表のようなもの、トーナメント表などを作ってやるととても盛り上がりそうですね。

力士のしこ名も付けるとよさそうです!

【工作遊び】ボウリング

紙コップをボウリングのピンに見立てて遊びます。

紙コップを2つくっつけた物をピンにするのですがそのままだと軽くてすぐ倒れてしまいますよね。

紙コップをテープなどでくっつける前に、中にビー玉を何個か入れましょう。

重りにもなりますし、動きが不安定になって倒れそうで倒れなかったり、盛り上がりそうです。

ボールも新聞紙を丸めて、上からテープなどでぐるぐると巻いて止めましょう。

軽くて安全なので室内でも思う存分遊べますね。

紙コップを使って遊ぼう!工作遊び&室内遊び(21〜25)

【工作遊び】風車

紙コップ、ストロー、割りばしなど家にあるもので手軽に作れる風車を作って遊んでみましょう!

紙コップに切り込みを入れたものを角度をつけて折り曲げます。

角度をつけないと羽が風を受けられないので気をつけてくださいね。

紙コップの裏に穴を空けてつまようじを刺し、それをストローに差し込み、ストローの下から割りばしを通すとできあがり!

紙コップの羽の部分にはマスキングテープを貼ったりペンでお絵かきをしてもカラフルでかわいいですね!