RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

紙コップを使って遊ぼう!工作遊び&室内遊び

簡易なコップとして重宝する紙コップ、実は工作遊びや室内遊びにも大活躍しているのをご存じですか?

紙コップの工作といえば糸電話ですが、他にもけん玉や竹とんぼなど、作って遊べるいろいろな工作に使われています。

今回は、ご家庭にある紙コップを使った遊びを紹介しますね。

紙コップをそのまま使った遊びもたくさんあるので「今すぐに遊びたい」という方にもぴったりです。

子供やお年寄り向けに、安心して遊べるおもちゃやゲームを探している方はぜひ参考にしてみてください。

紙コップを使って遊ぼう!工作遊び&室内遊び(21〜30)

【遊び】クイックカップ対決

あちゃぴないちゃった・・・イチゴをかけて!クイックカップ対決!
【遊び】クイックカップ対決

カップを積み上げていく遊びですがカラフルな紙コップを、引いたカードに描いてあるイラストの色順で並べる、早く並べた人はベルを鳴らしてゴール!というゲームです。

5色のカップを持ち、カードに描いてあるイラストの順に積み上げたり、横に並べたりする、色だけではなく並べ方もカードの指示通りに並べましょう。

クイックカップという製品がおもちゃとして売っているのですが家にあるもので、色画用紙を使ったりして工夫して手作りできそうです。

イラストカードも描いてみましょう!

紙コップUFOキャッチャー

紙コップでUFOキャッチャーの作り方は?保育士が教える製作ポイント(5 歳児対象)
紙コップUFOキャッチャー

「紙コップUFOキャッチャー」は、小学生と楽しめる手作りレクの人気アイデアです。

紙コップに8本の切り込みを入れてタコ足のようなアームを作り、中心にストローを指して動かします。

もうひとつの紙コップを上からかぶせて上下させると、アームが開閉する仕組み。

対象物をつかめた瞬間は大興奮!

身近な材料で簡単に作れるのに、動きが本格的で遊び応え抜群です。

操作のコツをつかむまでがまたおもしろく、友達同士で競争しても盛り上がります。

工作の楽しさとゲームの達成感がともに味わえる、オススメのレクリエーションです。

【遊び】リズムあそび「どんぐりころころ」

紙コップを使ってでリズムあそび♪【どんぐりコロコロ】を演奏してみました
【遊び】リズムあそび「どんぐりころころ」

紙コップを使った簡単なリズム遊びです。

紙コップを逆さまにして机などの固いところに叩きつけます。

すると「コンコン」とした音が鳴ると思うので、この音を使って遊んでみましょう!

思い思いのリズムを奏でてみてもおもしろいのですが、みんなで協力して曲を演奏できればもっと楽しいはず!

大きさの違う紙コップを使ったり、コップの持ち方を変えてみれば、いろいろな音階が出せますよ!

また低い音、中くらいの音、高い音の3種類でドラムのようにリズムを作ってみてもおもしろいですね!

【遊び】紙コップうちわレース

スタートの合図とともに一斉に、全力でうちわをパタパタとあおぎ、自分の前にある紙コップを誰よりも早くゴールへ向かわせる、という紙コップうちわレース。

とてもシンプルな遊びですが小さい子供から大人、そしてお年寄りまでみんなで遊べるゲームです。

簡単なのですが途中で紙コップが倒れてしまったり、うちわが当たって飛ばしてしまったりとハプニングも楽しめますよ。

もしかしたら大人の方が必死になってしまうかも?(笑)。

【遊び】お宝当てゲーム

【パパと子どもの遊び方】紙コップでおもちゃ当てゲーム/パパは遊びのせんせい – キラキラナビ –
【遊び】お宝当てゲーム

幼児期のはじめのころのお子さんと一緒に楽しめるゲームです。

用意するものは紙コップ数個と、紙コップの中に入るサイズのおもちゃです。

お子さんがお好きなキャラクターなどテンションが上がるものを用意してあげましょう。

やり方は簡単でひっくり返した紙コップの1つにおもちゃを入れて、どこに入っているかお子さんと当てっこをするゲームです。

見つけられたら、思いっきり一緒に喜んでほめてあげてくださいね。

紙コップに数字を書いても何番か当てるというのもおもしろそうです。

【遊び】紙コップタワーを作ろう

クマさん色付き紙コップで巨大タワーを作ろう!最後の1個で失敗しちゃう? レオスマイル
【遊び】紙コップタワーを作ろう

紙コップは白いものが一般的ですが、色つきのものやイラストつきのものなど、いろいろな種類のものがあります。

100円ショップなどで手軽に買えますよ。

そんなキュートな紙コップで巨大タワーを作ってみましょう!

紙コップをひっくり返して、テーブルや床などグラグラしない場所に並べて行きます。

1段目が終わったら、2段目、3段目とどんどん紙コップの上に高く積んでいきます。

作り方は簡単ですが、慎重にやらないと倒れてしまいますよ。

応用編として、自分で文字やイラストを書いた紙コップでタワーをデザインしても楽しそうですね。

キッチンのかわいいクラフト

自由工作にも!「小学生のキッチンでかわいいクラフト」(Gakken) 子ども 親子 DIY おうち遊び
キッチンのかわいいクラフト

紙コップや紙ナプキン、水風船など身近な材料を使っておままごとのような小さなキッチンアイテムを作る工作です。

本では、アイスクリームやカップケーキ、プリンなど、かわいらしいスイーツを中心にしたレシピ風クラフトが紹介されており、まるで料理本をめくるような楽しさがあります。

作り方の中で特に注目なのは、水風船に紙ナプキンを貼りつけて乾かし、風船を割ることでできるドーム型のカップ。

これにフェルトや折り紙などでトッピングを加えることで、本物のスイーツのように仕上がります。

紙皿やドリンクカップもアレンジして、かわいいお店のようなディスプレイも楽しめます。

創作意欲をかき立てる、見た目も楽しいクラフトです。