紙コップを使って遊ぼう!工作遊び&室内遊び
簡易なコップとして重宝する紙コップ、実は工作遊びや室内遊びにも大活躍しているのをご存じですか?
紙コップの工作といえば糸電話ですが、他にもけん玉や竹とんぼなど、作って遊べるいろいろな工作に使われています。
今回は、ご家庭にある紙コップを使った遊びを紹介しますね。
紙コップをそのまま使った遊びもたくさんあるので「今すぐに遊びたい」という方にもぴったりです。
子供やお年寄り向けに、安心して遊べるおもちゃやゲームを探している方はぜひ参考にしてみてください。
紙コップを使って遊ぼう!工作遊び&室内遊び(41〜50)
紙コップでつくる鬼タワー
子供と一緒につくって遊べる!
紙コップでつくる鬼タワーのアイデアをご紹介します。
子供は想像力が豊かで「そんな発想もあるのか!」と驚かされることもありますよね。
今回は子供と一緒に鬼タワーをつくっていきましょう。
準備するものは紙コップ、好きな色の画用紙、ハサミ、のりまたはテープ、ペンや色えんぴつです。
子供たちにとって、鬼はどんなイメージを持っているのでしょうか?
子供が描く鬼の表情や、使う色を見ているのもおもしろそうですね!
紙コップを使って遊ぼう!工作遊び&室内遊び(51〜60)
紙コップキャッチャー
@ranmaru_shien 紙コップキャッチャー #手作りおもちゃ#工作#保育#知育#療育#おうち遊び
♬ The Peak – SEKAI NO OWARI
2人で協力しながら遊べる、紙コップキャッチャーを紹介!
大きさが同じ紙コップをいくつか用意します。
1本の輪ゴムに4本のスズランテープを結べば準備OK!
1人2本ずつスズランテープをつかんで、並べられた紙コップを輪ゴムでつかみ、横に並んでいる紙コップに重ねていきます。
スズランテープの引っ張り具合など、お互いに力を調整しながら協力してゲームをクリアしていきましょう!
たくさん紙コップを用意して、制限時間内にどのペアが1番紙コップをたくさん重ねられるか競い合うのもオススメです。
木登りおさるさん

夢中で遊ぶ!
木登りおさるさんのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは紙コップ、ストロー、ハサミ、イラスト、のりまたは両面テープ、タコ糸です。
はじめに紙コップの底をくり抜きましょう。
5センチサイズにカットしたストローを2本用意して、紙コップの内側へ平行に貼り付けタコ糸を通します。
イラストを紙コップに貼り付けたら完成!
タコ糸を交互に引っ張るとおさるさんが登っていく様子がおもしろいアイデアです。
ぜひ、挑戦してみてくださいね。
がしがしハンド

ユニークな動きが癖になる、ガシガシハンドを作ってみませんか?
まず紙コップを2個用意し、1つは手の形に合わせて切り込みを入れ、手のように5本の指が完成したら反対側へ折り返します。
次にストローの先端に2センチほどの切り込みを入れ、先程の手の形に切った紙コップの中央にホチキスで固定します。
最後にもう1つの紙コップの底の中心に穴をあけてストローを通せばできあがりです。
ストローを上下に動かせば紙コップで作った手がグーパーと動いて紙クズなどをつかめます。
お片付けの際に活用しても楽しいですし、紙のボールをたくさん用意してみんなでボール集め競争などをして盛り上がりそうですね!
くるくる顔が変わる紙コップおもちゃ
@tomo_mama_ 【紙コップで作る!】顔が変わる💫アンパンマンおもちゃ🧡 #アンパンマンおもちゃ#手作りおもちゃ#知育玩具#子育てママ
♬ –
紙コップを回して遊ぼう!
くるくる顔が変わる紙コップおもちゃをご紹介しますね。
準備するものは紙コップ2つ、カッターまたはハサミ、カラーペンです。
はじめに紙コップへアンパンマンの全身を描きましょう。
顔部分はくり抜いておくのがポイントですよ!
次に紙コップを重ねて、笑顔やびっくりした顔などさまざまな表情を描いていきましょう。
最後に重ねた紙コップをくるくる回したら完成です!
アンパンマンの仲間でつくってもおもしろそうですよね。
アンパンマンカップ
@yumiy381 紙コップをつかって かわいいアンパンマンカップを つくってみました! 好きなものをいれてプレゼントするのも かわいいですよ! 今回も、切って貼ったら出来上がる 簡単なものなので是非おためしください! #かわいい#簡単#紙コップ#フェルト#楽しい#アンパンマン#手作り#プレゼント#プレゼントにおすすめ#保育士#幼稚園
♬ San San Taisou – Kaori Inoue
フェルトでつくる!
アンパンマンカップのアイデアをご紹介します。
準備するものは紙コップ、フェルト、クリアファイル、両面テープ、ハサミ、えんぴつです。
プレゼントやイベントにもオススメのアイデアです。
紙コップの大きさに合わせてフェルトをカットして、両面テープで貼り合わせましょう。
アンパンマンベルトなどのパーツをカットして紙コップに貼ったら完成です!
紙コップの中に何を入れようか迷いますよね。
お菓子や文房具を入れるのも良いでしょう!
ぜひ、つくってみてくださいね。
クレーンゲーム

クレーンゲームが好きな方は多いですよね。
あの取れるか取れないかわからないドキドキ感がクセになります。
そんなクレーンゲームを紙コップで自作する方法があるんですよ。
まずは紙コップに8本の切れ込みを入れ、うち4本を取り除きます。
すると4本のアームが完成します。
あとは底の部分にストローを差し、別の紙コップとつなげたら完成です。
紙コップに収納される時の閉じる動作で、クレーンゲームのキャッチする動作を再現します。