RAG MusicGAME
素敵なゲームミュージック
search

パワプロの応援歌・人気のBGM。神曲まとめ

野球ゲームの金字塔として愛され続けているパワプロシリーズ。

プレイヤーの心を高鳴らせるBGMや応援歌は、ゲームの魅力をいっそう引き立てる重要な要素として親しまれています。

そこでこの記事では、実際に高校野球やプロ野球、さらには侍JAPANの試合などで親しまれている応援歌を中心に、オススメの楽曲を紹介してきます。

応援歌を自作する際の参考にもお役立てください。

パワプロの応援歌・人気のBGM。神曲まとめ(21〜30)

タッチ岩崎良美

アニメ『タッチ』のオープニングテーマとして長年愛されている、岩崎良美さんが歌う名曲。

1985年3月に20枚目のシングルとして世に出た本作は、高校野球の応援歌としてもすっかりおなじみですね。

透明感のある歌声と爽やかなメロディにあふれていて、青春のきらめきと切ない恋心が伝わってきます!

このひたむきな思いが、勝利を目指す選手の姿と重なり、胸が熱くなりますし、試合の正念場で流れればよりグッと気持ちが高まることと思います!

あと一歩がほしい場面で、不可能も可能にしてくれそうな気がしてきます!

Lemon米津玄師

2018年カラオケTOP20位をパワプロの応援曲にしてみた
Lemon米津玄師

J-POPシーンで人気爆発中の米津玄師さんの代表曲のひとつです。

原曲はしっとりとした艶やかな曲ですが、元気のいい応援歌にアレンジされていますね。

ご自身で楽譜を打ち込む場合は、揺れるようなリズムに注意して打ち込んでくださいね!

夜に駆けるYOASOBI

【パワプロ2020 応援歌】夜に駆ける / YOASOBI
夜に駆けるYOASOBI

瞬く間にJ-POPシーンを駆け上がったYOASOBIの代表曲『夜に駆ける』。

小説を音楽にというコンセプトから生まれる奥深い歌詞も魅力的な上に、なんといっても親しみやすいキャッチ―さがいいですよね。

縦横無尽に駆け巡るメロディなので、聴いていて楽しくパワプロの応援曲として流すのもオススメです!

ビッグイニング中に流れていそうな大きな波を感じられる雰囲気で大逆転できるかも!

音楽に詳しくなくても、アップされた動画を参考に楽譜を打ち込んで挑戦できるのもうれしいですね!

さよならエレジー菅田将暉

2018年カラオケTOP20位をパワプロの応援曲にしてみた
さよならエレジー菅田将暉

俳優として大人気の菅田将暉は2018年にはミュージシャンとしても大活躍しましたよね。

そんな彼の代表曲のひとつがこの曲です。

彼の熱い歌声は応援歌にもピッタリで原曲の熱量がそのまま応援歌になっています。

リズムがシンプルですので、打ち込みも楽にできそうです。

君の知らない物語supercell

【その2】パワプロでアニソン応援曲を作ってみた
君の知らない物語supercell

アニメ『化物語』の主題歌でsupercellの代表曲ですね。

鳴り物がシンプルな4つ打ちだけでなく、途中で変化が付けられているところも曲に表情を付けてくれていますね。

原曲はとっても爽やかな1曲ですが、見事に応援歌にアレンジされています。

六甲おろし古関裕而

【パワプロ応援歌】六甲おろし【阪神タイガースの歌】
六甲おろし古関裕而

作曲家の古関裕而さんが手がけた、日本プロ野球で最も歴史ある応援歌の一つです。

1936年に阪神タイガースの球団歌として作られ、唐渡吉則さんが歌う音源は1993年4月に発売されました。

古関さんによる早稲田大学の応援歌『紺碧の空』の成功を受け、その実績にあやかり作曲の依頼が届いたといわれています。

力強くシンプルな行進曲調のメロディは、聴く者の心を高鳴らせ、勝利へと突き進むチームの姿が目に浮かぶようですね。

1985年の優勝時には電車内がこの歌の大合唱になったというエピソードは、本作がいかにファンの魂となっているかを物語っています。

パワプロで応援歌を作る際の参考にしたい、まさに王道の1曲ではないでしょうか。

ときめきエクスペリエンス!Poppin’party

【その2】パワプロでアニソン応援曲を作ってみた
ときめきエクスペリエンス!Poppin'party

「BanG Dream!」に登場するバンド、Poppin’Partyの楽曲です。

アニメの主題歌にもなっていたバンドリを代表する曲ですね!

原曲の疾走感はそのままに、キャッチーなメロディラインをホーン隊が奏でる様子はパワフルで闘志が湧いてきそうです。